• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

③⓪横手山スキー場【土砂降りでも板は動く】

③⓪横手山スキー場【土砂降りでも板は動く】予報は当たる、のが当たり前の昨今。
朝起きてカーテン開けて呟きました。



連泊したホテル。雨☂️
でも出動。ノー別オプション。

志賀高原への途中、白樺が赤・緑・黄色と秋口みたいな風景。



写真の腕ないので実際に見た方が綺麗。

今回は横手山に取り敢えず行ってみました。
やってるかな〜





8時過ぎに到着。リフト動いていません。
8時半にオープンしたホテルのロビーで待機。


チェックアウトしてきたマダムが玄関口で赤丸方向指さして、
昨日の夕方は雪あったのにね、だって

一晩で壊滅的になる雨。
晴天の夜は攻撃くらいませんが、
雨は夜でも雪を溶かすのか〜

考えてみたらそうだなぁ〜



少し待機だぁ。別に他する事ないし。



ホテルのロビーを間借りして
スマホいじったり、外出てリフト確認したり……




それでもリフト動かず。
遂に椅子3列に横たわって朝寝。

ん?周りが騒がしい。


散布して準備万端。

10時半過ぎに営業開始、との情報が。

ポール練習の中学生(多分)と私だけ、ゲート潜ったの。

そして当日券買ったの私だけ。
自分ながらよ〜やるわ〜

土砂降りの中2時間ノンストップ、ヘビローで同じコース滑りました。

まずはいつものボーゲンで、
両ストックエンドは両ケツに刺す。
教わった「ハムストリングで立つ」の確認。
略してハム立ち。

◆昨日より感覚イイです。いつも2日目はこんな感じ。
◆トップテールずらし・クルリターンでも踏み込み意識して。


◆そう言えばポイントがやっと3点になりました。
下から
①グッグッ(足首曲げて板に垂直に立つ)
②コカンセツ(インエッヂに向かって押さえ込む・踏み込む)
③ヘソ(常に谷側のトップに向ける)
プラス
V肘(ストック下がると上半身が前倒しになりお尻が後方に下がる)



雨にも負けず、
風にも負けず……って朗読しそう。

負けるのは視界不良のガスのみ

ここまで来たらバカ一色

早々と学生さん折れた。ボーダー少々。
のコンディション。
雨でボコボコのコースでしたから。
踏み込めば突き進む小賀坂に感謝。
その分塊が顔に飛んできて痛い。

2時間13時までノーピットインで滑り続けました。

◆矢張り偶に左腕が下がる。
後継からのバビューン加速→後傾からか?
ヘソを四六時中意識したらナイ。
これ無意識になれることを念じて。

今日は股関節の練習を。

◆股関節で足くるぶし経由でインエッヂ抑え込むと、なんとなく変な感覚に。

そう。後傾の感覚だ。

股関節って厳密にどの点だ?

途中まで練習していましたが、
タ○○マ袋の横ら辺から押さえ込んでいましたね。

これを両骨盤の最下点にとんがっている箇所見つける。

ここを起点に抑え込むと…いいねー

滑走中の写真ありません。
グローブ脱ぐと

次、手が入らない位水分吸ってパンパン。

時間あればグローブ取り替えて、まだまだ、の気持ちありましたが帰らないと。

明日は仕事。

この2日間、有意義に(?)に活躍できました。
Posted at 2023/05/02 13:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

②⑨奥志賀高原【雪と坂道あれば板動く】DH前編

②⑨奥志賀高原【雪と坂道あれば板動く】DH前編4/29長野県奥志賀高原スキー場へ
今シーズンの目標だったバッヂテスト
うからず、
少し、いや…相当ムキになっています。

アドバイス頂いて下半身の立ち位置変えないと進めません。
こうなったら今迄の滑りの根幹を見直すべく
数ですり替えないと。

考え方が昭和チックですが、やりましょう。

タイトル通りで雪と坂道あれば板動き出して
立ち位置確認できるはず、です。

ボロカス雪の方が立ち位置要求されるので、
尚更。

では、まいりましょう。


前泊。金曜日夜中過ぎにチェックイン
(いつもの様に夜間割引で高速利用)

少しヒヤカッタですが当日朝7時半で

この天気。本当にやれるの?
少し心配に。



新緑の志賀高原。本当に出来るの?
HPでは半分滑走可能とか。ホント?



ゴンドラ山麓駅

まるでゴルフ場。

山頂駅降りた所の雪。はじめての質。

影が初夏。9時前。



こちらで
①プルークボーゲン
 ▼
②トップテールずらしてクルリターン

2週間振りの滑走で矢張り足位置ぎこちない。
◆多分左板(山側)だろう

クソ雪質でクルリとターンできないや。
◆板が少し前に→よって少し後継に
◆低速でもちゃんと踏み込まないと雪に負ける。竜チャン言ってたっけ、

股関節でインエッヂ抑え込む事

◆これから全ての滑りでコカンセツ。
低速でもヘソは谷側の板トップ向けないと。



ココ第4ゲレンデは400m。
リフト遅いし1時間以上、ズルズルと滑っていると飽きてくる。

低速でも後傾になったら、「あっヤバ」と思えるようになりました。これ大事。
知らぬが後継が一番怖いです。知らぬうちに月日費やしてしまいます。

(でも検定員にまだ後傾って言われるかも)


途中から下のゲレンデにて。600メートル
滑った場所はこの2コースのみ。

まぁ〜よくリフトに乗った〜

昼飯のために一旦山麓に降ります。
今日のメインイベント。





加速してスリル満点。





大盛失敗。



食った後、もう一回やりますか〜




午後からはコブ斜面に挑戦。
1本ずつ。スリルナシ


モーグルラインと言うんでしょうか、
縦コブで2回程OB

◆ヘソが水平線向いている。



リフト乗車前はカニ歩きで(勿論ハム立ち意識して)
こういう所でケツ下げたらハムどころ話ではなくなります。



第4→第2ゲレンデへの道は罰ゲーム。



第2(下)のゲレンデで大回り・小回り
◆ヘソが段々と重要なポイントかと気づく。

林間コース

奥コーナー(直角)でクルリターン


先コーナーで右ターン「クルリ」の練習。
矢張り右ターンがぎこちないナァ。

高速ボーゲン含めて、
◆ニュートラルポジションで足首をグッグッと曲げて板に直角に立つ事。

◆でないと板少し前になってしまう(治らない癖)
卵と鶏の世界。左板?左下半身??



ここはキツかったですね。1本のみ。
滑ったか、ずれたか覚えていません。
これから午前中にしましょう。

明日は雨予報。
出来ないかもしれないので最後まで滑走。


誰も居ないスキー場。
で端から端使って大回りは贅沢モン。

さてと「帰れ」アナウンス出たし降りましょうか。


ブーツ・板は丹念に拭いて。


最後の1台でした(後片付けに手間かかる)

要はスローなだけ。
やった感噛みしめながら
自己満足の世界に浸っておりました。

暖かいし。

明日はどうなるか。つづく。
Posted at 2023/05/01 20:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年04月20日 イイね!

志賀高原ドライブ編

志賀高原ドライブ編先週末、長野県山之内の志賀高原スキー場に行ってきました。

事前雨予報、雨でもそこに雪があり坂があれば板は動く…をモットーに出陣です。

出陣のため腹ごしらえを。

スシ飲み込みに行きました。

席案内、オーダー全て自動。
ラーメン屋より早いかも。
ついていけず処理が……

30分で終了。

そして近くのスーパーに寄り道して

と、


購入。

団子、フレンドさんが購入した写真をアップしておられて美味しそう、と。

しかし実際は不味い。やはり専門店ですね。
あゆは旨い。

さて5時間かけて行きましょ。


道中CD7枚は取り替えたかも。
その中で以下をご紹介。



ボム・ジェームズとアール・クルー
2枚目のコラボCD

1枚目も持っていますが
今これらワーナーでは1000円でリマスタリングCD発売中。コスパ最高。

先週ポチりました。イイですね。
ドラムのハービーメイソンのシャープなビートもご機嫌です。


ブラジルのフュージョンバンド。
当時CD屋さんで視聴して即買い。

これをご存知な方とココで知り合う。
SNSって凄い。

24時過ぎに出て、


10分ほどでホテル到着。


翌日4/15土曜日は大雨。

ガスってなければもう少し頑張れたのに。

仕方なく下山してラーメン屋さん探索。
前に行ったオリンピックロード沿いにある店はいまひとつ。

他探そう。
信州中野駅近くへ。


中華料理屋さんでした。




どんな粉やねん。
次からお客さん来ますが、皆ご年配の方々。

老舗なんでしょうね。

食後駅周りを探索、何もない。

する事ないので、
1枚撮って知り合いの鉄ちゃんへ。



長野鉄道ですね、の返事と添付されてきた写真がこちら。














ドクターイエロー。

桁と格が違う!

さて何するべ?
あっそうだ!フレンドさんが紹介されていた温泉に行こう!

片道20キロ。
知らない道を運転するの、いつもワクワクします(斑尾以来)


高原だと聞いて登る道、あれ山だな。

長野県は「飯」とつく地名が多いなぁ。
飯田
飯山
そして飯縄。スキー場あるんだ。

湯船にピットイン。

のぼせそうになり即アウト。
でもイイお湯でした。

ここからの景色が素晴らしいです。

夕方・晴れの日なんて最高だろうなぁ〜

でもこの席も座れないだろうなぁ。




下山して小布施経由でホテルに。



中野市内に入り食べ物探して店に。


ドラックストアと間違えてしまう。

気を取り直して道路反対側のスーパーへ。




安さ、ではなく「量」にビックリ‼️



プリンは翌日朝食会場にコソッと持って行きました。

4/16日曜日の昼過ぎ

満足してスキー場から戻ってきました。



下山していつもの蕎麦屋さんに。



ん?味変わった?

時刻は14時過ぎ。素直に帰りましょう。

ダイアン・リーブス。
この曲スローテンポで好きなんです。当時から。

totoのセカンドアルバム聴いていると
給油ランプ点灯。
場所は名神高速の関ヶ原近く。

昨日のプチドライブで狂う。


心ボソくてSAで補給。

クッソ高い。1000円



ルカサー行け〜!



また、磁気潰れる。まだ紐付けもしていないのに。

尻切れトンボのブログはここまで。

それでは。
Posted at 2023/04/20 20:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

②⑧続・奥志賀高原スキー場【雨でなくてヨカッタ】

②⑧続・奥志賀高原スキー場【雨でなくてヨカッタ】昨日に引き続き同じスキー場へ。

引き続き、と言うかあれはカウントさせない方が……90分で終了でした。

昨日のゴンドラ山麓駅。
思わず「アムロ行きます!」と口ずさむ。
加速力抜群。

さて変わって本日の朝。
ホテルのある中野市は雨……
気合い入れて6時前に起床したのに…

しかしスキー場へ行く道中、
晴れてきた!これだけでウキウキ。


用意した後、
アムロが突破したゴンドラは……

晴れて良かった〜



寺小屋は週末だけの営業。



昨日唯一楽しんだコースもいい感じ。

長野県に来たら最終日は4時間券
か、午前券が鉄則。
じゃないと20時半帰宅が……翌日の仕事が……

それじゃ昨日の分含めて内容を濃くしましょう。



昨日の山頂コースへ行きウォームアップの低速練習。

最初のボーゲン後、片足走行へ
転けるまで行きませんでしたが、
◆右ターンインから上半身がファ〜と浮く。
なんでだろ?
◆昨日同様高速で滑り降りると安定する。

◆板をフォールラインに90度にむけて、
そのままズルズル降りていき谷側の内側エッジでグッと止まる練習
→ズタボロ雪なのでトップが山側にビタ動かない。
板に乗っているのか、ズタボロが原因なのか判らん。

一旦山麓まで降りてピットイン(結局休憩はこの一回のみ)
もう一度登って違うコースへ。




奥の急斜面に挑戦。この位の斜度だとハム立ちしているか微妙ですね。
◆上半身を前に倒し(特にフォールラインから)続けるのが難しいです。
偶にお尻落ちているのがわかる。

あまり廻すのは良くないかも。



ここのコースが一番滑りやすかったです。

途中ストックがストンと落ちるのに気づき、
肘Vの字設定忘れる。
◆イカン、最初の低速練習から腕はヴィに。

途中、両肩・ヘソに手を当てながら大回り。
いい感じで飛ばしているので顔に雪の固まりが飛んでくる。
めげずに滑走し続ける。



お気に入りコースの出発点
晴れて良かった〜



志賀高原では珍しく、
ボーダーが多い奥志賀。
真ん中で停止中…が多いので端から端を使って滑走。

そうだ一回林間コースも行ってみよう。
それなりに幅広いコース。



何も考えずに片足走行で走っていると……....
またもや上半身がフワァっと。

大コケ。


イカン!
◆左ターン後の6時で両足首!と内傾?
◆癖で山板少し前に出てしまうのを修正
◆そしてヘソ❗️


いたかった〜
ズタボロはあなどれん。



ひとり苦笑い。

お気に入りの第二コースの最後でも少し斜度がキツくなり、
雪がもっこもこ、になっていた所でも危うく。

ヘソ!
ヘソ‼︎
ヘソぉ〜
(谷側板のトップに向ける事)

左!
板‼︎
引いてぇ〜
と、
言いきかせる。

4時間なんてあっという間でした。

さて降りますか〜

途中こんなコースに巡り合う

フリーライドコース(全員ボーダーとフリースキーヤー2)
だから多いんですね。

1本滑ってみました。小賀坂の板で。


こんなんソールどうなるんだろ?
不安だからやめました。

中腹にある初心者コース。
ボーダーに続けと○○イン(言葉なんだっけ?)

同じ様にキッカー狙い。
しかしボーダー遅くて全員抜かしてしまう。

2〜3箇所飛んで跳ねて、浮いてたので
1本で撤収。

最後のヤツはスピードのってしまい空中で完全後継してケツついて着陸。

段々とケツ下がるのがわかりました。
あ〜これが「後傾」なんだなぁ〜と、空中で思いました。
これはこれでヨシとしましょう。
後傾体型が分かっている自分を褒めましょう




もう1本ゴンドラいけましたが、
あのコースは昨日の方がよかった。

絶対体型崩すのでやめました。
私も少しは大人になりました。




よくやった、この雪質で。


Posted at 2023/04/18 20:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年04月15日 イイね!

②⑦奥志賀高原スキー場【僅か90分】

②⑦奥志賀高原スキー場【僅か90分】4/15土曜日
志賀高原高原の一番北側に位置する奥志賀に行ってきました。

豪雨の予報でしたので平日の中日に
急遽撥水加工して出勤。

効果あり。実は他でやられましたが……

4/14夜中から前泊したホテルから出発です。




当日山麓も雨ですが少し晴れている。
希望が少々湧いて目的地に。



現地に到着して風の強さにビックリ。

エリア券購入してゴンドラで頂上へ。
準備している間に雨・風酷くなっていって
乗った時は……


この有様。

今回は撥水処理している身体・ブーツの中は大丈夫(多分)

ウェア1着に対して撥水容器の3分の1使うようにとか……
Amazonのコメントに書いてあったのを今回初めて読んで、初めて知る。

前回処理したのが前シーズン後だったような(うる覚え)
セコイからボトル3分の1位しか混ぜてないかも。上下で。

で、 岐阜県のめいほうスキー場でずぶ濡れ になる。

今回ボトル空にして1時間で裏返して計3時間つけてやった。

バッチリ。

しかしゴンドラ降りて強風の為に運休に入るとアナウンス。
高速リフトも運休。

運行はゲレンデ上の短いリフトのみ。

400m。ガスで前見えない。
(写真撮っておりません)

コースはコチラ(翌日の写真)


でも低速練習ならいけるでしょう。
さてとやりますか〜

◆ハムストリング横の腰下のお尻にストックのグリップと手を当てて位置の確認してプルークボーゲン。
◆左ターンの時は足首の曲げ方を確認(右ターンと同じように)
◆横滑りで谷側板の内エッジで止まる練習。

前回の 天高ヶ原では板トップが山側にずれたっけ?

真っ直ぐ降りれるけど、これってズタボロ雪質だからか〜⁉️

シュテムターンやりましょう。
板のトップテールを山谷交互にずらしましょう。

やる事無くなってきた。
あっそうだ片足走行だ。

しかしズタボロなのか右ターンの時に上げている右足からフワァ〜と浮かんできて、
大コケ。

板外れて5mはすっ飛んだなぁ〜
低速で。
◆片足走行は低速の方が難しい。

なら高速でやりましょう。
上半身が前屈みになりやり易い、
けどガスで斜度感覚分からなくて気持ち悪い。

他のリフト動いてなくて
滑っている方もう一人だけ。

諦めて下山。綿100%の肌着パンツだけ濡れて後大丈夫でしたが三半規管が……
ガスは大敵です。

下山する途中のコースから晴れ出している。
けどコース幅は高台になっている所だけ。



ここが一番楽しかった最初で最後の1本。

センターハウスで気持ち落ち着かせている間に。
皆チケット売り場に寄っている。



リフト運休でリファンドしてくれるらしい。
コース限界のチケットのみ対象。

全山用は他行けってこと。
一ノ瀬と焼額山は運行している様です。

酔った私には他行く気力ないですね

4600円のうち3450円戻ってきた。

方法は最後に乗ったリフト時刻から計算するらしい。

運休になったら払い戻しなんですね。
他もそうなんかな?

時間は11時過ぎ。
さてと下山して観光しますか〜
【ドライブ編にて】

Posted at 2023/04/17 19:32:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation