• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

23〜24年⑦八方尾根スキー場【グループレッスン】PM編

23〜24年⑦八方尾根スキー場【グループレッスン】PM編1月20日の午後。

レッスンは午前含めて各2時間。
あっという間です。

午前中同様、写真なんて撮れる余裕、チャンチャラなし。

最初のリフトで、





雪降ってきた。

半分雨(みぞれと日本語で言います)


さて午後のレッスンは
午前中で習った3ポイント
①上目遣い
②糸引く両ストック位置(溝)
③よーいどんのヘソ(下向ける)

を、大回り・小回りに応用していきましょう。



その前にボーゲンで走行確認。

指摘された内容。
◽️上半身(腰から)外側に倒れてターンしている→上記③の様にプラス腰・肩・頭は斜度に並行に。

大回り・小回りも一緒。
そう言えば初めて指名プライベート取った時に目の前でボーゲン→パラレルの体型移行を示された時に、

片方の股下だけ動いたのを思い出す。

又、勝手に替えている自分(反省)



山麓で大回り
上で小回りの練習。

その間ゴンドラで上がりましたが、
そのゴンドラ内で会話が弾みました。


私はひとつだけずっと知りたい事が聞けた。
◽️事前講習で後継だ、とずっと指摘された事
→午前中に指摘されたストックが上がるから。
→ヘソが上向いて上半身が浮く

ナルホド!ストックを前腕で動かしていた。
これが聞きたかった内容。
→糸引いたポジションからストック突いた後手首「だけ❗️」下げる。

◽️じゃ、ストック定位置作戦。
教わった「糸引き」をそれからずっとやりました(これからも続けます)

小回り練習。
◽️大回りと比べてターンがきついので、最初からヘソの位置低くする。

◽️ヘソを低くして板を抑え込む。

◽️股関節を中心に抑え込むのとは違う、と指導員(質問したのが体勢に低くし過ぎるとお尻が下がらないかと)
→あくまでヘソから落とし込む様に、と。

◽️斜度がキツくなるともう一段低くする事
1級は落ち度が5段。テクは15段(よく分からない)

◽️呼吸方法も教わりました。
6・12時で息吸って後はずっと少しずつ吐く
→やる事は合っていましたが方法が逆(ガク)
そりゃ左股関節・右肩硬くなるわ。

◽️2級はCカーブ、1級はS字。
よってターンアウトは45度で6時に降りないといけない。
45度なのでヘソ落としでスピードコントロール、でないとCカーブは「し」カーブになる
【上手い】

ナドナド。




1日目終了。充実でした。
原因解ったし。

お疲れ様でした。
Posted at 2024/01/23 19:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年01月20日 イイね!

23〜24年⑦八方尾根スキー場【グループレッスン】AM編

23〜24年⑦八方尾根スキー場【グループレッスン】AM編1月20日はここ八方尾根スキー場で
グループレッスンを受けました。

本当はプライベートを取りたいんですが
一昨年(かな?)まで教えてもらっていた指導員には
「教える事なくなった」と言われ、

同じ一昨年に今回と同様のグループレッスンとっても内容がほぼ同じバリエーショントレーニングが主で受けても新鮮味がありませんでした。

ひとつ得た事が太腿をヒネルという奥義。

これも板に乗ったらの条件で余計おかしくなる。
今まで受けたレッスン内のバリトレ(略して)も板に乗ったら出来る内容でした。

で、板に乗っていないワタクシ。
片方の走行は出来るけど、もう片方が出来ない。
今までのスキーブログ【自己メモ編】は全てこれ……に尽きます。

今回はここら辺のポジションを見てもらおうと……決断(自分であくせくやってだけではね)


申し込む前に2本ほど。

気合を入れてリーゼンスラロームを。



かなり酷い雪質でしたが、あの斜度を何とか普通に降りてきました。

◽️気をつけた内容は
①ターンイン前のヘソの位置
②股関節(左側リラックス)
③顔の角度(向こうの景色を見てから上半身を下に)
おまけ、左肩硬い

ギリギリに申請。受講者5人。
前回のグループレッスンは確か10人近くいた様な。

天候悪い方が少ない。シメシメ



初めての指導員。
パロラマゲレンデで滑りを見てもらい。

最初からウロコ。
◽️頭(顔)→目の位置(上目遣いでコースを見る)

最初に言われたのが、滑るポジション取って、
板のトップ直ぐ先位を見て板を上げましょう。
そして3m〜5m先をみて同じことをやってみましょ。

実際今日「月曜日に」やってみました。会社の階段の踊り場で。
下見るとと足上がらない。向こう見るとスッと高さ倍位まで上がる。

で、ターンがぎこちないと。ナルホド
顎は上げなくてもイイと。ナルホドナルホド。

次、
◽️ストックグリップ(腕)の位置。
常に溝の高さに
腰の位置、上げ下げ関係なく同じポジションに。
溝から両ストックを糸で引っ張る感覚でスッと横にポジションニング。
後はう・ご・か・す・な

◽️肘から手首まで部位が両方とも上がる、
と指摘されました。
雪面突きにエイっとやってるから……(コレこうしろと言われたかも、イヤ又勝手に替えている)→手首だけで(上には動かさない)

最後
◽️位置付いて〜ヨーイ(走る前の格好)のヘソ位置。
そう、常に下向けて斜度がキツイ等の条件ではもっと下に(板トップとペンディングの間まで)
→でないと板がターンしずらい。
(これ竜氏のYouTubeでも言ってましたね)

午前中でこれだけの内容

レッスン中写真と撮る暇なんてありません。



バリトレ量は少ない(全然なかったと書いた方が正しい)んですが質は……

例あげますと
一回視線を下向いて滑ってみましょう、とか。
途中で上目遣いして今回は滑りましょう。
てな、具合。
違いわかりますよねって……黙っていました。

最初なのでついていくのが精一杯。

そう言えば、ココの大先生にも頭下がっている、と、ご指摘あったな。
見る所は同じ様だ。

今まで教わった事ない指導方法。
さてどうなるか?


午後に続



Posted at 2024/01/22 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年01月18日 イイね!

パトリース・ラッシェン【ボックスCD】

パトリース・ラッシェン【ボックスCD】人生初めてのボックスセット
何枚組だっけ?

最初はアルバム「Straight from the heart」に収録されている。
Foget me nots を聴きたくて、そのCDを探していました。

探して10年、出てきません。
(1回リリースされましたが即売り切れ)

溜まりかねて、値段見ずに某レコード屋の予約ボタンポチりました。

忘れた頃に着弾。



入手して初めてボックスセットだと知る。
そして人生初めてのボックスCD。

いや〜イイですね。
ベースラインがいい。
クレジット見ると瓶を拭いている方もおいでです。

他のCDも イイ!
全般的にハーモニーラインが多く、
上手く絡みあっている印象。

アレンジしたパトリースに脱帽。

何せ80年前後、音源はほぼ楽器を使って皆懸命に弾いている(と思います)
この時代の他のアルバムはもう少しシンプルな様な……

兎に角チャーミングって言葉が頭にパッと浮かぶアレンジです。

彼女の略歴は多過ぎて書き切れませんが、
まぁ凄い。
高校生で数多くの音楽コンクールに優勝。

1990年代、あのノリノリのジャネットジャクソンのツアー音楽監督してるし、

初期のフュージョン界の大御所、リーリトナーやデイブグルージンのバンドメンバーのしても活躍していた。ナドナド(やめとこ)

今聴いてもキャッチーな曲構成です。
Posted at 2024/01/18 19:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽
2024年01月14日 イイね!

週末はボディメンテに

週末はボディメンテに週末は1日だけのお休み。
ゲレンデに行けず。

イイ雪降ったみたい。


1週間毎の通勤だと滑って・感じて・
反省点を記憶させて(書いて→入力しないと覚えられない)のルーティン。

しかし次回行った時には半分は忘れてる。
身体自身で覚えられない平凡な造り。

これが2週間になると……オソロシヤ。


しかし左ひじ骨周辺が痛くて通っている鍼灸院に予約(1週間前で2口しか空いてなかった)
スキー板持ち上げるだけでズキン。



1/14は午前中ゆっくりと新聞を読みふける。

日経225が凄いことになっています。
世界見渡してもトルコと日本だけ爆上げしているのは。

他の主要国全て下がっているのにね。

これからインフレ時代来るか?
デフレでは現金が一番価値ありましたが、インフレではモノに変わります。
401kも企業がデフォルト設定変えているらしい。

昼から雑草取り。
頑張っていつもの1.5倍の時間かけて2袋。
木の枝も切っていかないと。



暖かくありませんが日差しがキツイこの頃(この数年)

これじゃ雪降ってもすぐ溶ける。


仕事しながら今回のゲレンデ番外編のバリエーションを考えました。
【去年はハム立ち】
でも立っても床が水平ですので、何の役にも立たない。

斜度に対してハム立ち、ですので余計酷くなったかも。

◽️あのシュテムターンのフォールラインからの感覚なんだよなぁ〜
股関節から上は。

そして今年は股関節柔らかくして片足で立つ。
左足あげて右足だけで立つと、スッと立てます。

それが反対だと……全身が勝手に硬くなる。
息吐いて立ってもぎこちない。

◽️左股関節周りに変なチカラ入りますね。
あくまでもリラックス。

覚えられるのは3個まで。

で、◽️最後は右肩周りの堅さ。



(通う前に寄りました)


そして鍼灸院の先生に聞きました。
左右の肩甲骨周り比べると右側の方が硬いですか?と。

「ツボのコアに針刺すんですが、左側はスッと入る。右側はその前に層みたいなモノがあって
少しギュッと入れないといけない、と。

やはり硬いか。どうするべ。

とりあえず
①股関節から上でシュテムターンの様に
②左片足立ちで股関節を緩める→右フォールライン〜左(S字)で応用
③右肩甲骨……

の3点セットでいこう。
Posted at 2024/01/15 21:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2024年01月12日 イイね!

1/7〜1/8▶︎めいほうスキー場【ドライブ編】

1/7〜1/8▶︎めいほうスキー場【ドライブ編】昨日のブログは煮詰めすぎて、
最後自分で何表現したいか分からなくなりました。

まぁいいか。

今回はそのドライブ編です。

行き先は岐阜県郡上市のめいほうスキー場。
片道350キロ程(適当ですが)

朝3時過ぎにアラームセット
1回目で起き上がれず、
2回目で飛び上がる。

コーヒー入れていつものコンビニに。


この時点で3時47分。4時までに飛び込めんなぁ〜

けど普通に飛び込めました。(3時59分)

交通量ゼロ



この店のホットドッグ。
今まで煮込んだカレー風味のオニオンがトッピングされていて、
それが美味しかったのに。

その時130円。

そのトッピングがなくなりただのコッペパンに挟まれたウインナーだけで180円。

もう買わん。
おにぎりも何となく、またまた……【何回目だ】小さくなった。

途中御手洗い休憩1回

今晩の準備?

郡上八幡IC降りて472号線を北上。

しかし雨。
道も雪ナシ。
暖冬さを突きつけられます。

ここ奥美濃地方のゲレンデはICから比較的近い所が多いんですが、
ココとウイングヒルズは遠いんです。

ですが一番内陸のめいほうスキー場が一番雪質いいかと。

しかし今シーズンは内陸のせいで向こう側雪降っていて、ココは全然ダメとパトロールさんがリフトで言っていました。


ゲレンデ近くも……雨。

駐車場で用意してゲレンデに立つと、

ついてるなぁ

1日目1/7は最終まで滑り尽くして、
下山中、睡魔に襲われる(あぶねー)

今晩は関市まで南下して1泊。下道で小1時間。
途中、間の美濃市でゴッツイスーパー見つけました。


店内歩き回って疲れる。




醤油は忘れずに。プリンまで赤札は珍しい。


半額札でいつもの倍の値段する寿司買ってしまう。
結局一緒。

何でもセルフ。




今晩はこちらで1泊。


常宿のひとつを完全簡素化したビジネスホテル。




宿帳記入は名前と電話番号のみ。
チェックインとアウトは機械

低コスト徹底版。


部屋は至ってシンプル。充分な広さ。

大浴場はひとつ、21時までは女性用なんだって。
これからは途中で温泉だな。

でも部屋の風呂オケでも充分な広さ


冷蔵庫も二回りほど小さいけど、
ビールが入れば充分ですね。


朝食もとってみました。

メニュー少ないけど、こちらも充分。

朝早くに行かないとすぐに混雑して廊下まで並んでる。
食堂が部屋数に比べて省スペース。

おかわりは、やめといた方がいい。




しかしネットの口コミにはこんな50代のオッサンが

分かるけど4,400円やで。

1/8【成人の日】

よって朝は少し遅れて出発。
昨日だと既にゲレンデ近くだった。




朝焼けが綺麗。



降りましたね〜
朝食か、雪か……迷った。

でも人少なくて一安心。
いや、昨日の混雑さが異常でした。

15時過ぎに下山。



途中ジェラート屋さんへ
ここも美味しいんですが量減った?


よくやった褒美


次回も頑張ろう。

さて今回のお供は、

ケニー・バロン。
ピアノトリオ。

バラードでいい感じ。
偶にドライブ中によく聴けるなぁ〜
と、言われます。



REOスピードワゴン。84年のアルバム。

ポップ調のアメリカン・ロック・グループ
シンプルでノリノリテンポが気に入っております。
Posted at 2024/01/13 19:10:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3456
7 891011 1213
14151617 1819 20
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation