
2月23日〜25日。
岐阜県と長野県に行ってきました。
無論スキーですが雪質カリカリ・ズタズタで手に負えなかったのが現実です
(クドクドなスキーネタは割愛)
ドライブ編は真逆にクスッと行きましょう。
2月22日(木曜日)
会社に車で出勤。
18時前後に出られて久々にラーメン食べようと思っていましたが、
思わぬ追加作業が。
結局20時出発。
白馬村直行でなくてよかったー

いつものGSで溢れる手前まで給油。
現地は割高。
ついでに自分の補給ブツも購入

オーナーさん(多分)は退店しておりアルバイトのコが。
彼も感じイイね〜
そのままオニギリ頬張りながら高速道路に。
ここまでノンストップ。
時間あれば郡上八幡IC降りて、
真っ暗の中、国道で高山市まで……と狙っていましたが。
時遅し、全線高速です。
飛騨清見ICから中部縦貫乗り継いで高山終点で下車。
途中のコンビニで今夜の補給ブツを購入。

イイ値段するガソリン。

何とかその日に到着。
やはり高山市は近いです。
翌日3月23日金曜日はモーニングを。
素泊まりオプションでしたので1,200円払いました。

ルートインでもグランディアの方
椅子・机のセットが違います。
クロワッサン美味しい。
次回泊まれる時は早起きして窓際でゆっくりモーニングだ。
ちょっと降ったみたい

足跡付ける前に記念撮影。
さてと飛騨市の流葉スキー場まで行きますか。

いつも通り越してUターンするポイント。
しか〜し車が数台。誰もいません。
昨夜ホームページで本日から雪不足のためクローズとの事。知らんがな。
スキースクールの小屋から出てきた指導員らしき方が言っておられました。
頂上までのリフト動いているのに。
「アレはスタッフが片付けするために動かしています」と。
ショックで写真どころではありません。
また近くのゲレンデも探して頂いて、
「あ、朴の木やってますよ」と。
ここまで50キロ。
ここから50キロ。
…….仕方ない。

途中神岡(村?町?)通過して峠を2本ほど。
途中秘境の温泉宿ありました。
ホント超秘境。

このスポット前を通り越す時に
見知らぬゲレンデ発見。
もうここでイイや…の気持ち。
1日券に温泉チケット付属。これが良かった。
普通温泉には寄りませんが……
(寄ってウイングヒルズと志賀高原下山した所)
めいほう、なんて、なんちゃってだし。
白馬は人が多い。
そしてココ、風呂がデカい!

車から降りて硫黄プンプン。ほんまモンや。
人多すぎて路駐
久々に浸かりましたが、
周りの車より先に出る。
さて松本市まで横断して昨日のリベンジ。
ラーメン探しましょう。
食べログで1位の店。
街の中外で20組くらい待ってます。
寒いからヤメ。
少し郊外のコチラに

ん〜第3位。微妙。
白馬村まで登って常宿に。2泊3食プランです。
疲れて写真ありません。
そして首をもたげて下山した3月25日(最終日曜日)
汗かいたら未だに硫黄プンプン
当日頭もプンプン。
気になっていた白馬村内のお蕎麦屋さんに。
いつも混んでるのを横目に通り過ぎていました。
待合にひと組の後、テーブルに
雰囲気イイなあ。
オーダーしてマクドより蕎麦一式が早く到着。
天ぷらセットなのに。
コロモ、ベチョベチョ。完全に作り置き。
しかもあっち式。
八方尾根の黒菱ゲレンデじゃあるまいし。

見えない。
薬味も付いてきましたが醤油に殺されて全く味しない。
美味かったのは蕎麦と蕎麦茶のみ
あの値段であの味かよ〜が正直なところ。
SNS恐るべし。
この前の車もスマホ頼りにココに来ているんでしょうね。
話変わって今回は北回りで
初回より道に慣れました。
小谷村のバイパストンネル来年度完成予定

渋滞なしの15時前にテイクオフ。
寄って

また寄って

リフトで一緒になったのオネーさんの情報。
手作り弁当に美味しそう。
完全なる
クルージング。
高速代金は1000円弱高いですが。
スイスイでした。

20時前に下山。よく運転しました。
今回も。
さて今回のお供は

イエスの中で一番お気に入りの曲

シャカカーンとネイソン・インストのボーカル
ボムジェームスはソロよりコラボの方が曲がいいと思うのは自分だけ?

ジョージ・ベンソンのカバー
そう言えばフレンドさんもLove X Loveのカバー紹介していたな。
常宿で聞き入っていました。

私も好きです。マイクのベースライン。
最後に

この曲はアップルミュージックではダウンロードできません。
無論彼女のベスト盤にもない曲が一番お気に入り。
今のシステムアップグレードされて
ディテールが鮮明になる。事故らんとこ。
また行きましょう。
Posted at 2024/02/29 21:38:43 | |
トラックバック(0) |
山へゴー