• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

日帰りサーフ【京都・京丹後】

日帰りサーフ【京都・京丹後】9/23(月曜日)日帰りで海に行ってきました。

日本海です。
太平洋側はあの秋雨前線でサイズダウン。
アプリで見てみると1.7mのウネリがあるようで……

少し小さいですが前回の連休に行きそびれたので肩慣らし兼ねて。
ドライブ兼ねて……やっと涼しくなりましたよね。

6時半の出発。


中国道にのり……


舞鶴道へ


そして北近畿道へ進みます。

前回来た時はここ迄。そこから伸びています。


本日、更にもう1区間開通するそうで、
やっと兵庫県豊岡市までだどりつきました。



超ローカルな但馬空港ってとこで降りて……



隣の京都府へ。



途中豪雨にも負けずに。

着きました。9時15分。2.5時間強か〜
近い。

もう後1時間早く来たいですね。



豪雨ではないですが大雨。
風もキツイ。

着替えながらTシャツとジーンズは相当濡れて入水。

ポイントはこちら。

まあ、ペラペラの風波ですから仕方がない。
サイズは腰程度。波数多し。

沖に(アウト)バトルする際、膝意識は出来ます。
テイクオフで一瞬だけ膝意識出来たらもっと良いはず。

次はテイクオフで行く方向ガン見せずにリラックス肩回し出来たらもっといい(左右確認で)

2時間弱で上がります。
皆さん長風呂。

あの波だとショートボードは、ぶ厚くて
少し長くても乗れないだろうなぁ。
(ひとり乗っていましたが他は全滅)

待つポイント間違ってますね。
けどそのポイントは上手いショートボーダーが4人いました。

上がってほぼローカルサーファーと話弾み色々教えてもらった。18歳で始めて今68歳!
スゲ〜

今着いて少し飲み食いして寝て、
夕方狙いらしいです。
話している時の波、メンツルなのに。

次からよろしくお願いします……
と、挨拶して昼飯に。

今日は下道で帰ってみよう。


駅前の食堂。



時刻表がない?っていうかどこにあるか分からない。


混んでた割にはこの食堂、次ないです。
カツ丼の油で体内ドロップイン。
駅へ直行。近くで良かった。
お腹冷えていたのかな?
海入って揚げ物はやめよう。

波と海岸探索ならこの辺りがスポットですね。
晴れた日の海は綺麗です。


京丹後市内へ




ローカルサーファーさん
名刺がわりにとCDもらいました。
洋楽。(メインはレゲーみたいです)

プリン食べながら……
イーグルス・toto(アフリカ)・クラプトン・ボズ等等。メジャーでいいとこ突いている。

アコースティック楽器が好きみたいですね。
ノラ・ジョーンズには驚き。

貝塚のクボさんの話に戻して……

テトラに番号付けているらしい。
あそこのポイント名が「やまちゃん」と指差す。


ここから8キロ西まで波は割れるてローカルポイントがあるらしい。
ひとつ聞いたので今度恐る恐る行ってみよう(ローカルポイントらしいです)

日本海は大潮の時でも30センチくらいしか満ち引きしない等等。

もうリスニング専科となりました。





さて天気もいいし更に南下しましょう。



京都府の福知山市目指して


福知山市の大きなグンゼの工場の前通過して




珍しいコンビニだと思って入ったらスーパーだった。






京丹後・京丹波・丹波篠山市と、ここら辺はややこしい。

篠山から三田市へ

JRから電力もらったら……
と言うくらい電線の存在感が…



三田市内入口。

5年ぶり、いや10年ぶり位の下道ドライブ。
道路綺麗になって楽チンだ。

市内の有馬富士。


三田市も西宮山口から近いんだ。
始めて176号線使いました。

下道で13時前出発。
到着18時。のんびりドライブでした。

やっぱり知らない道ドラいいですね。



さて今回のお供は……

ジョーサンプルとアルジャロー。



ニコラス・ペイトンが吹くスタンダード

最後にミン友さんに教えてもらったバンド。
テイク6は知っていましたがオリジナル版はその時に知り、ようやく中古版らしい価格で売っていたのでゲット


ありがとうございます。

Posted at 2024/09/24 21:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海へGO
2024年09月16日 イイね!

3連休巣籠【障子張り替え】

3連休巣籠【障子張り替え】1日は空くだろうと思っていた業務。
結局野暮用含んで3日掛かった障子紙の張り替え。

暑いしまだ外にフラッと…という気持ちにはなれませんね。
皆元気だなぁ〜

9/14土曜日の午前中はいつもの掃除。

布巾の漂白。家の人紅茶毎朝飲むので色素が落ちない。

しかし午後に入り、要らないもの見てしまう。
気づいたからにはやらないと。

キチャナイ換気扇フィルターの……



取り替え(取り替えウィークエンドだった)


周りのマグネットも油だらけで取れない
マイナスドライバーとハンマーでエイ!

面白いメール着弾。

ETCのポイントが32000以上ある
5000になると自動的に付与されるのに……


CNねー。あいつら何でもしやがる。


午後遅めから今回のメインイベント。


採寸して紙を購入しにプチドライブ。

ここら辺で1番(多分)新しいホームセンターへ。



糊も残り少ないから追加買い。



帰宅は既に17時半過ぎ。

昼間の掃除がてら障子の部屋改めて丹念に掃除すると出てくるわ、出てくるわ(使ってないもんなぁ)
不要な掛け布団やシーツ、やっつけました。

9/18(日曜日)

さて、やりますかー
、と言っても既に昼前(起きるのが遅い)



障子の下部は50年間手をつけた事なし。
ベッタリくっついていて古い紙剥がすのに意外に時間かかる。
側面に付いているストッパーもひとつ潰れているし。

その上「カエリ」って言うんでしょうか?
▽孔子の素材まで剥がれる


これをサンドペーパーでゴシゴシと。
車タッチペイント用の道具が役にたつ。
けど時間かかりました。

この作業がしんどかった。


やっと1枚目が完了(剥がすの)
そして新しい紙貼り付けます。


そしてカット

しようとしましたが、紙が糊で濡れていて…….



真っ直ぐに切れない。

ですので、ほったらかして次の古紙を破きました。

後3枚……
また時間かかる工程。

ネットラジオ聴いてリラックスしながらユックリと。


そして貼る。
今日は剥し3枚。貼り2枚(カットは明日)
で終了。

剥し工程、一部始終中腰で動かない状態でしたので下半身が痛い。これなら雑草抜きの方が楽。

途中の昼ごはんも完全に適当でスピード重視。
ご飯と卵の比例配分完璧に間違える。
まあ腹に入れば一緒。



9/16祝日月曜日
やばい後1日だ。完成しないと強い日差しでボロい畳、余計ボロくなる。

先ずは昨日失敗しかけたカット工程
糊乾いています。

尺穴にマーカー付けて、

上から縦に刃を入れますが切れない。
そりゃそうだ。


少し余白(糊付けしない)持たすべきだった。



集中が途切れると△こうなる。

難しい。

なら、ほったかしておいて別の障子に紙貼りましょうか?
ん?


3分の1足りない。慌ててドライブ。



同じ場所。

帰宅してササっと貼って(もう糊付けも慣れました)
カットに集中

この位余らせれば楽。
セコイのはイカン。

乾いた糊部分もゆっくりと力づくで少し剥し、
あの尺を差し込んで折り目を付ける。

そこをカット。


丸2日掛けて終了。



作法も慣れた時が終了時。
一発芸はいつもこうなる。

お疲れ様でした


Posted at 2024/09/17 21:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2024年09月08日 イイね!

週末は西高知へ【弾丸サーフツアー】

週末は西高知へ【弾丸サーフツアー】週末行ってきました。

四国最西端・ほぼ最南端の地、四万十川周辺の海に波乗りしてきました。

9/7土曜日に2時間
9/8日曜日に同じ位の入水時間の為に往復800

ドライブがてらのサーフか……
サーフがてらのドライブか……

我ながらヨーヤルわァー
しかしその分自然に囲まれての海最高です。

9/7土曜の朝、いつものパン屋さん




3個購入。以前4コ買って吐きそうになった。

阪神高速神戸線を西へ。


神戸市の垂水区にあるJCTで明石大橋方面に

ぐるりと回ってトンネルを通ります。


土曜日の朝はお決まりのラジオで。
今回は74年のジャス・ファンク特集


他の番組では聞けない曲が選曲されます。
偶にSiriに聞いて気に入った曲を保存。



しかし田舎なのでトンネルに入ると聴けない。
首都高は全てのトンネル(湾岸線)聴けたのに……..

話戻して、
トンネル越えたら、
で〜ンと吊り橋が飛び込んでくる


向こうは淡路島。ここから小一時間で、

四国との間にある鳴門大橋を通過。
今日は天気がイイ。

高松道をチョイ乗りして

ここで下車。


ガソリン補給のため。向こうは10円高いからな。窓拭いてくれるのはここだけ。


今度は徳島道に乗り最西端へ運転し続けます。




逆光ですが四国山脈が綺麗。


この山の向こうは愛媛県です。
11月下旬〜12月初めだと前の山が真っ赤っかに(今年は遭遇できるかな)



暑い!
池田PAでジーンズから短パンに履き替えました。
車少ないので入口の木陰で車の後ろで……

サーファーは何処でもすぐ裸になる……
と、昔合コンで言われたっけ?
その通り。笑ってしまいました。

更に何処でもビーサン。



高知道に乗って南→西へ
暑くてボォーとなり今回シリーズ予定のJCT撮りを忘れる。

最西端の出口窪川……


……から国道56号線を更に西へ
小一時間。



そしてここタイトル画像に着きます(国道56号線上)

十数キロは太平洋沿いの国道。
いつきても綺麗ですね。運転疲れはピークですがこの海見ると吹っ飛びます。

国道56号線に隣接している道の駅の目の前が有名なポイント


着いて少し風が吹いていたので
横になっていたら寝てしまう。

最後のPAでもチョイ寝した(暑い)


ヤベ。早く入ろ。


今回は沖に出る時のルーチン固定化
▫️両膝をボード上で立てて両足を閉じる。

サイズは膝、小さいですが乗れない事はありません。



上がった時は既に陽は傾いている。
楽しかった。

夕方の海。

潮入ってきて波サイズ下がったね。

さて友人宅へ更に西に行きましょう。


陽が沈むのが早くなりました。



その前にチェックインアイテムを。



こちらの店で

いつもの場所。



綺麗な宵



9/6日曜日


こちらのポイントで友人と。

2時間ほど。二人で漕ぎ合い・ドリップイン大会でした。

サイズは少し高くて腰程度。

この位の波サイズだとルーチンも気付きながらできる。

問題はこれ以上デカいサイズになると……
そこなんだよなぁ〜

山モードでも緩斜面だとスイスイ滑れて。
急斜度のトップやコブの入口で真っ白になるのと同じ。

要らないリキが入ってしまう。
指導員が言ってたな「息吐きましょ」
「鼻歌しましょう」って

海から上がって気づいた事。リラックスする事……が途中で気付かない。
今回は緩かったのでリラックスサーフ。

海の中でギャギャはしゃいでいたら周り誰も居なくなり別の割れている波周りが満員。
すいません。

写真無論ありませんが
波待ちの時に見渡すと青い海と空・そして緑の松と山。

ここだけの特権ですね。
いつも思います。来てよかったと。



遅めのモーニング。




味噌汁をミニフォークで……ハイカラな店




ハイカラ。

日陰見つけて少々休憩。


さて帰りますか。




下には高知県で有名な仁淀川。
下口にはポイントありますね。



高知道→高松道経由で。







途中SAに寄ってお土産を。




二つの吊り橋渡って帰宅。

時間的にドライブしている方が断然多いんですが音楽と共に……気にはなりませんね。

あのブルーとグリーン、そして白い波の為に。



最後に

チャット・ベイカー
CD紹介後、本人聴きたくなりました。




ブラジルのバンド、アズムース
「Butterfly」のアルバムもスマホに入ってますが原曲は73年にハービー・ハンコックが作った?

昨日NHKでピーター・バラカンが紹介していました。
Posted at 2024/09/09 22:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海へGO
2024年09月06日 イイね!

パオロ・フレズ【Tempo di Chet】2枚目

パオロ・フレズ【Tempo di Chet】2枚目イタリア生まれのトランペッター、
そしてフリューゲルホーン奏者の
パオロ・フレズ。

チェット・ベーカーを偲んで作曲したアルバム

メンバーは
ディノ・ルビオ(ピアノ)
マルコ・バルドスチア(ダブルベース)
のトリオ組

数曲ドラム参加ですが基本的にビートレスのアルバムです。

前紹介したマーレ・ノストラム【タイトル名】のトリオもドラムレスですね。

ビートがないから余白が大きくゆったりしたテンポとなっています。

この構成はチャット・ベーカーが晩年好んで行なった事でパオロもチャットとの対話を繰り広げているかと。

1曲目はガーシュインの曲ですが
次から自作の曲が並ぶ。
これがいいんです。

パオロ・フレズは毎年新しいアルバム発表しており色々な、そして聞いたことないミュージシャンとのコラボ多し。
増えていきますね【多分】
Posted at 2024/09/06 19:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽
2024年09月01日 イイね!

週末の野暮【ほぼ巣篭もり】

週末の野暮【ほぼ巣篭もり】土曜日と日曜日ほぼ外に出ていません。
金曜日夜中に大雨だったみたい。

降る前に寝て起きたのが11時半。
我ながらよく寝る。

8/31土曜日。起きて脳内細胞ボー
2時間くらい何も出来ずじまい。

重い腰起こしてやっつける事をひとつずつ。



これメーカーチューンアップ向けに梱包。

去年以前届いた箱をキープ。
中に今までのレシートが出てくる。

3枚とは4年使ってた?みたい(調べました)
まだいける。

最初に依頼したのがタナベスポーツの店舗経由。
5000円の送料かぁ〜梱包含めてだもんな

ユルユルのエッジ。シーズン中近くの店で2回程研いでもらったけど……


いつも入れ方忘れて一苦労。


大きいゴムバンドないので紐で(これ大変)


出来上がり。

道具と素材は盆前に買いましたが
全くやりたくない障子紙貼り替え。

20年前大変な思いして作業後2度とするか……
と決め込んだ野暮用。

西窓の障子ですので雨が降ってきて閉めるのを忘れて(障子は半分開き)が多々。

3分の2剥がれている。
この日は古いの紙を剥がす作業。

空いているスプレーみたいないいものはない。
雑巾濡らしてトントンと……



5分待つ。
そしてめくる。

雨被害のないもう1枚もやっつけましょ


この日はココまで。


9/1日曜日
午前中は掃除洗濯と内容ない朝刊購読。

午後から郵便局へプチドライブ。
車運転したのは今週この往復だけ。


家の者買ったばかりの傘の骨潰しやがって
修理の為メーカーへ

アプリで事前登録と支払も済ませる。
郵便局行ってぴっ….これ便利やわァー

スキー板も出来るかと窓口で問い合わせると
ナンカ「205センチ以上は伝票の方が……」
と。

もう一つ飲み込めず来年の伝票貰って退散。

帰って続・障子フェア
ここからが素人とプロの差が出る。

まず障子に沿って紙を敷く。
逆巻きして癖を取りましょうって一1回や2回で取れないのでクルクル戻る。

付属の仮止めテープ、使い物にならないので

マスキングテープ出してくる。




糊付けるにも最初恐る恐るモードで
少なく木材が吸ってしまい失敗。

もう一度ドバッと……出し過ぎてハミ出る。
ナンとか端を切って1枚目出来上がり。

微妙


2枚目に挑戦。既に部屋は戦場モードに。
道具が埋まってどこにあるか分からない。


付属品の定規とカッター

尺の細い竪穴に沿って切りましょうって枠と長さが合わない……ので



へっこんでいる部分にグイッと入れて丁寧にカット……

する時、近過ぎて眼鏡掛けていると見えない。
 ▽
外す
 ▽
残りの紙は真っ直ぐか、糊はくっついているか等の確認は眼鏡かけないと見えない。


眼鏡外して、つけて……オデコに引っかけると
体勢曲がっているから落ちてきて余計頭に血が上る。

外雨降っていて冷房のない部屋の作業で余計でさらにイライラモード。

2枚目はうまくいきました。
余計に1枚目がダサく見えたのでやり直し。


何とか日が照っている間に。

コツ覚えている間に後4枚……はどうしましょうか?(面積この倍以上ありますので)

夕方はお決まりの一袋。永遠に続きます。


日曜日は有意義でしたが
巣篭もりでした。




Posted at 2024/09/02 22:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation