• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

半年振り返って【ZAI】

半年振り返って【ZAI】タイトルチャート画像を見て頂いて、
興味なければスキップを。

半年に一度の車無関係のブログ。



モードも……でしたね。



NK225の日足チャートです。
各棒が日々の日経平均の動きです。
赤が上昇、緑が下落。
 

赤い車借りたからって上昇しませんね。


こう見ていると今年はあの政権になってマイナーリーグ続きだから上がらない。
東京市場の参加者8割が外国人は政治の安定性を見るからね。

でも銘柄を探せば見つかります。
要は「安く買って高く売る」
企業も付加価値を付けて高く売って利確と同じ。

では参ります。

コロナ禍時に購入した日本スキー場開発(NSD)株式分割(3分割)して現在473円。
100株あれば同会社のスキー場リフト券1500円引きクーポンが確か7枚?
総会で最終決定ですがそうなればかなりのお得感。

今年定年ですので今までより攻撃的になり
それなりに増やしていましたが、

あの阿保関税の暴落でプラス分全て吹き飛ばしました。我慢すれば良かった。
板6本分はあったはず。


で、戻っているし。やっぱり5日移動平均線以下は一旦売りだなぁ〜

アグレッシブでも基本はブレないように。
特に損切りは(今年は覚えているだけで4回やった)



悔やんでも仕方ありません。
銘柄とチャンスはいくらでもあります。

日本有数の自動車会社。


車は保有していませんが銘柄保有。
長期予定。
TOBで親会社を買収するらしい。海外から文句言われている保ち合い解除のため。
ROEも15%以上を目標にするとか。


この数週間外国人が買い越しています。
企業も自社株買い。
市場はプラスマイナスのゼロですので誰かが売り越している事になります。
国内個人投資家。私は常に買い越しですが。

その資金が現金化して車・家に行くわけでなく、市場のどこかに行くはず。
新興市場ですね。銘柄知らないのでインデックス買い。

無論底で買えるわけなく途中参加。
そんな神技できませんね。またピークで売れるモンでもない。
欲出せばいつもヤラレる。
でも出してしまう。人間ですね。


ですので終値過去5日の平均価格が重要となります。それ以下になると駄々下がる事が多い(多分)特に新興市場は逃げ足が早い。

そしてそれで失敗した銘柄。

京都の元花札屋。
今年初めに黄色い5日移動平均線以下になりウホウホ利確。
しかしそこから勢いついて行ったのを指くらえて眺めるのみ。

色々あります。こちらも負けずに頑張りましょう。


勝手気ままの長文最後まで読んでもらってありがとうございます。





Posted at 2025/06/04 20:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

最近の野暮用【2週間版】

最近の野暮用【2週間版】タイトル画像は5月11日日曜日。
ディーラーでオイルとタイヤ交換してもらう。
走行距離はえっと……また今度。


GW最終日、スキーウェアを全て丸洗いした後の翌々日の朝(木曜日)に洗濯機落ちる。

調べてもらったら12年間使用

ウォーターポンプ作動せずにエラー表示。

この週はローカルメーカー「ウタマロ」で
タライの中でゴシゴシと。


最小限でも腕疲れるな。
文明のリキに感謝。脱水は動くので何とかその晩に乾く。

ディーラーの帰りしなにちょい寄り。

大阪駅のビル1棟の家電量販店さんはいつもババ込みですが(まぁ今では家電屋でなく何でも屋)

こういう量販店の駐車場が混んでいる所見たことない。でも閉店しない。

今の洗濯機っていいヤツ20〜25万するんだ。
そういうヤツって勝手に粉や液体を自動計量して投入する。
便利さより自分がボケる(12年後は)

ネット経由でスタートできるしお知らせ通知も来るんだって(イラン。ハッキングされて水浸しにされるかも)

不要な機能つけて値段釣り上げ。
だから家電メーカーは半島・大陸メーカーにヤラレる。見た目ダサいし。

翌日に搬入。その下のクラスで十分ですね。
ウルトラファインバブル付いていて。
ヒートポンプではありませんでしたが乾燥モードは余り使わないし。

これでヨシ。

本体値切れたがリサイクル料・搬入オプションは言い値。
その上水道管とのアダプタと座台でねぎった分取られる。

複雑。


5月17日土曜日


関西国際空港へ。10年以上振り。
阪神高速1800円+橋620円だっけ。

タッケ〜


到着側のシャトルバス前に長蛇の列でした。
撮りませんでしたが……

5/19日曜日

髪の毛切りに。
やっと週末地元にいる感じ。



菓子パンを買って山越え

何もかも久しぶり。

初代レガシーだ。

エンジンの音良かったなあ。

半年振り……山籠りが原因。

オモリ上がる訳ない。50キロで5ラップで大目に見てもらう。


腕で上げようとしてもあがりませんよ……と
肋骨と肩甲骨を柔らかくして体幹を鍛えましょう……に反応。

海・山で使えるかも。

コブ斜面でターンアウトがぎこちなかった対策で外板に乗る為に、
外側の脇腹に手を当てて感覚を憶えたっけ?
過去振り返ると、小回りも。
もっと遡ると、大回りも。

肋骨に手を当てて歩こう。



帰りしなの山越え。県道で久々の渋滞を。

久しぶり、多い近頃でした。


Posted at 2025/05/19 19:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2025年05月10日 イイね!

ゴールデンWドライブ編

ゴールデンWドライブ編5月2日夜〜5日夜中過ぎの日程で、

長野県山ノ内町と新潟県六日町に行ってきました。恒例のロングドライブです。
雪を求めて行ける所まで。

5/2は仕事。その後出発です。

この日は長野県中野市で前泊。
最寄りのIC迄約5時間。

週末割引ないので24時にIC出るために
7時出発。

時間あるので会社近くのラーメン屋で



うどんチックなラーメン屋

30分ほど遅れましたが別に翌日朝はよーから目を吊り上げて滑るつもり毛頭なし。

GW前は仕事忙しくて運転が辛く、偶に目の前が……書かんとこ。


いつもなら連泊してビール1本もらえますが(ルームサービをゴミ箱とタオル・アメニティの入替のみのエコサービス選択すれば)

この日だけは翌日チェックアウト。


翌日の朝。

ブーツと鞄車に入れてからモーニング。



8時前。ここのモーニングは充実しています。

さてと、あの山に登りましょうか


この辺で飛び石くらう。

DIYだな。

4時間暴れて下山。

丸池。


今日もドライブです。

意外に遠い。

お昼食べずに滑ったので、おにぎり頬張りながら。


飯山市で少し渋滞。


峠越えて新潟県に入ると道が変わる。


ここなんて山の中に真っ直ぐなトンネル。
経済が違う。

草津経由の半分の時間で到着。

2泊のお部屋

充実です。

しかし食事は、

何も書きません。1泊2食で12,500円。



5/4朝から雨


奥只見スキー場までグルリと回る羽目に。

1日暴れて終了。

そして1日中雨。グローブとインナーもう一つ持ってシャトルバスに乗って正解。



帰宅時に晴れてきた。景色が綺麗だったので記念写真。


ペンションの入り口でもパシャリ

今写真見て気付きました。プリンスなんだと。

夕ご飯に遅刻して睨まれてしまいました。

ご飯は美味しい。白味噌汁でした。



5月5日チェックアウトして南下。
六日町IC近辺に有名なキノコ屋さん発見。
デンビル1本建だから目立つ。


ビジネスホテルありそうだな。

高速道路南下して


みるみる建物等の景色が変わって、


みつまたロープウェイへ(1時間弱)


再び1日暴れて終了

先にお目当ての店に。夕方は混むだろうと思い……


ご飯大盛にしたら半端なくてんこ盛り。
見栄え悪いので写真撮りませんでした。

みんカラさんの情報で立ち寄った店。




既にニューモデル?


ステッカー、板に貼りたいけど大きさが……
う〜ん

次回ですね。


さて帰りますか。

2時間ごとにPAに入って仮眠。
流石に疲れました。

しかし満喫した旅行でした。


さて最後に続・お供は。


1991年のデビューアルバム



ジャズボーカリスト。U2のカバー曲。
バラード調でシットリ。
彼女「いとしのエリー」もカバーしております。


最後に70年代に一世風靡したイギリスのバンド。

ドラマーが事故死しなかったら、
どうなっていたんだろう?

夜中25時大津〜京都東まで渋滞。
皆考えている事同じだ。

帰宅26時過ぎ。お疲れ様でした。

Posted at 2025/05/12 18:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年05月06日 イイね!

山モード後片付け

山モード後片付けゴールデンWの最終日。
26時半に帰宅。ビール飲んでいると新聞屋さんのバイクが聞こえてくる。

はよ寝よ。起床10時だったかな(覚えていません)

今日は午後から道具の片付けを。

今シーズン購入した板。

ガチャコブの被害に遭う。石踏んだ形跡2・3箇所縦筋が。
テールの傷は片方のエッジ当たってボロボロだ。仕方ない。

最初の頃(志賀高原で)目の前に板トップが左から右方向に通っていくし、
偶に目の前に空が見える場合もありました。

コブ内で体操の様な難易度Zやっていましたから。


表も同様。左ターンアウト後ほぼ9割転ぶので
右板の内側が痛々しい。これも仕方ない(その2)

水でペンディング周りを洗浄して拭いていると……



ん?錆びている。

ココは鉄なんだ。バリ取って錆落として

塗っておきました。

辺りも吹きつけてしまう。ま、いいか。




このゴーグル購入してよかったです。

あの雨の奥只見や黒菱でコブの斜面の影が見える。お陰で視界悪さからの腰ひけがありませんでした。

しかしコブ内の左ターンアウトで外板に乗れなかったのは別の話。

レンズはUVカットが95%(確か)
一般の日焼け止めが50カットなので
塗っても塗らなくてもシーズン中ずっと
「ポンタ顔」でした。

クリーム2度塗りで50+50で100?
んな訳ない。



去年まで使っていたゴーグル出番なし。
しかし非常用でキープ。

手前のヌリヌリWaxも出番なかったです。
これ先シーズンも使いませんでした。
塗っても塗らなくても一緒。


野沢温泉で購入したリフト券ホルダー
今回は奥只見と薮原、そしてイオックスアローザで使用。

かぐらスキー場がICチップになっているのには驚いた。

ロープウェイの山麓と山頂でしかゲートないのに。

今迄もらった紙リフト券集めていたのに
奥只見スキー場の雨でずぶ濡れに。
全て捨てました。



夕方から洗車。向こうの黄色い看板内容に笑ってしまう。文句言う?土地柄??



今回は外側より車の中をメインに。

長野県までオニギリ頬張りながら毎回行ったもんな?

食べカス運転席シートの両側の底頑張って
掃除機のノズルを。
今度サーキュレーターの羽根取る為に考えているラチェット買お。





結局日が暮れて見えなくなる。イカン。

この日帰宅して風呂→飯→ZZZです。

山・海出勤以外は大人しくしております。
Posted at 2025/05/12 21:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年05月05日 イイね!

2025年③①かぐらスキー場【最終日】

2025年③①かぐらスキー場【最終日】5月5日祝日の月曜日。

新潟県湯沢町のかぐらスキー場に行ってきました。とうとう最終の日がやってきました。

このスキー場(この季節しか行けませんが)はお気に入り。
人が集まってきて活気溢れています。

ペンションに泊まったので朝食7時。
大急ぎで行っても〜。諦めています。

次はビジネスホテル。近くにあるのかな?



みつまたロープウェイ前

昨日はこのロープウェイが朝から運休。
スタッフも上がれなかったとか。

田代側大混雑だったろうなぁ。


9時前。長蛇の列。
しかしロープウェイが特大ですので思った程待たなくてもイイ。


子供の日ですね。

みつまたスキー場。

お!雪ある。滑れる?

並び始めて1時間後にかぐらの高速リフト上

かぐら側はこの高速リフトと中腹までのペアだけです。だから混雑します。


さてやりますか……
最初の2本はメインゲレンデで中回りで。

身体が重い。昨日やりすぎた。
その上プルークでポジション確認忘れる。

で、斜度のきついところで「水すましターン」
▫️腰が落ちません。
▫️初戦は必ずボーゲンしてポジ取りを。

もう一度
▫️両腰は両板と同じ方向
▫️常にヘソは下向き(尾骶骨意識して)❌
▫️外側の脇下で上半身をコントロール

2本以降ゲレンデがボッコボコに。
これだけ集まってここばかり滑ったら忽ちそうなるわ。

▫️小回りターンアウト→インの間、
ソール、ベタ着いて真っ直ぐ45°で滑る間(ほんの少しの間)
下から突き上げてくる、で慌てて上半身が谷側に→水すましターン。

感覚でわかってしまいます。


▫️ターンインでエッジに乗ればこの雪質でも滑られる、と教わりやっていますが切り返しは……

こうなったらコブ滑りましょう
昨日まとめた内容刷り込めているか。

無事完走。メインの頂上辺りから中腹までで充分。



11時過ぎ

早めのランチを。難民になりたくない。



食後…

田代湖を見ながらバロラマコースをコブ半分。
その後ボコボコ整地を降りる。
身体は大分オモリがなくなってきました。

▫️エッジ立ちもギリギリまで乗って即切り返し(多分)すると突き上げなくなる。
知らんけど。



この後は田代エリアに行ってマッタリしましょうか。


誰も居ません。このギャップが楽しい。



ずっと横へ横へ移動して行き、
去年までここまで来ましたが、まだ向こうにはひとコースあるのがこのリフト乗って眺めて分かります。

少し遠いので時間まで戻れるか不安だったので棄権していました。

今年は早めに田代エリアに来たので行ってみよう。



下まで滑ったらレストランみたいな建物があり、奥にこのリフトがあり山頂に何かがある(ブロックされてますが)



そこが田代ロープウェイ山頂駅でした。


そこからのコース。

初っ端から少し厳しくない?(迂回コースあり)


端っこコブ見つけました。降りましょう。
どこもかもコブだらけ。


上から下まで滑り降りたら、
流石に身体にきた。
休憩取らないと。


スープ屋さん。入って座らなければ。
値段4桁でありませんように。



休業でした。
水だけもらって10分ほどボーッと。

さて戻りますか。

あの田代湖の横目に。

来たコースを逆方向に。


途中の第6リフト横のコース(名前知りません)


行きしなにここのコブ、ナメてかかったら
久々にバビューンOBになっても〜た
▫️上半身と板が同じ方向になってしまう

それも何回も

帰りしなにリベンジ。

何度かゼイゼイ言いながら脱出の体力OB。

しながら……
下まで滑りました。


今回は上半身は谷方向。
▫️板の間隔も少し開いてそうですが、以前より閉じられるようになったかな?
▫️山板でスピードコントロール……はどうでしょうか。

コブ滑降中リラックスするために鼻歌やりながら……と以前のグループレッスンで言われた事を。
今回始めて実施。チカラ抜いて各部位ですべき事がイメージ出来てきました。
最終回ね〜

後1ヶ月早かったらなぁ〜



平な連絡路コースで景色眺めながら。
こういう事できるのはココだけ。
これがイイ。
皆、縦のコースを攻めてばっかり。


特に田代エリアは移動中全て景色眺められて、
そして景色が綺麗です。



かぐらに戻ってきてジャイアントを一発。
4〜5回停止したかも。体力OB。



もう一度メインコースのコブを。
……滑らないとゴンドラ下滑れません。


体力もここまでコブで段々板が揃わなくなる。
揃わなくなると腰にくる。

終了のサインだ。
結局午前中に滑ったコブの感覚が一番良かった。

ゴンドラの下をゆっくりとターン
(皆さん直滑降するほど緩斜面)

以前指導員に八方尾根のうさぎ平テラス前でゆっくりターンを綺麗に決められた時は、
どうやってするの?と、思いましたね。

▫️中回りを緩斜面で滑るのが一番難しいですね(誤魔化せない)

みつまたゲレンデに到着。2本各コース滑りました

今迄覚えた事思い出して。
また忘れた頃に……


今日もよく滑った。
みつまた・かぐら・田代エリア完走。




長文になってしまいましたが、
最後まで読んで頂いてありがとうございました♪
Posted at 2025/05/09 20:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation