• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

2025年②②めいほうスキー場【ズタボロ雪でも自分にとってザ・デイ】

2025年②②めいほうスキー場【ズタボロ雪でも自分にとってザ・デイ】3月22日日曜日岐阜県郡上市の
めいほうスキー場に行ってきました。



お決まりの4時前チェックイン【久々の投稿】

休憩は1回のみ

しかしピットインだけでなく、小休止(約10分)も必要になっています、最近。



現地着は定時。

お客さん半減か、それ以上。


今回は自分にとってザ・デイでしたね。
雪質ではありません。
悩んだ癖の降伏した日です。

シーズン始め、フレンドさんのじゅんた氏に撮ってもらった動画見て腰高いな……と思いました。

そしてレッスン中にも腰低くと指導員のゴーグルレンズ越しにポーズ取る。
そして隠密にレッスン中の画像撮り……

その場で見て……直ってない……大汗です。
プルークは良いんだけどパラレルになると急に、と。



【ちょっと長くなりますが……】
腰低くする意識は常にあってやっているつもりが、
出来ていない(何回描いただろうか)

先週平日と祝日、場外編で考えましたね。
原因を……

そして実際に会社の現場で隠密に
パレット2枚引いてコンパネの片端パレット上に載せて斜面作りました。

パレットに乗って……ゴリラポーズ。
斜めっているコンパネに乗ってそのままゴリラポーズ……

この感覚で滑っていて写真撮って再確認(オンミツに)

これかァー棒立ちの原因は……

▫️ゴリラポーズをスキー場でも、
今迄の場外編(隠密WC)でも、
平坦な場所でやっていました。
勿論レッスン中のゴーグルレンズ越しもある程度平地で……

その時の上半身の感覚をそのまま斜度のあるコースで滑っていました。

そりゃ棒立ちになるわ。
ストック使って説明受けましたがイマイチ飲み込めてなかった。

もう少し噛み砕いた説明欲しいな〜今度言ったろ。

▫️コンパネに乗ったら斜度分、もっと上半身を前に傾けないと(ストックで説明したやろって言われそう)

▫️それを平地でやると前にツンのめる位倒さないと駄目だと解ったのが今、3月下旬。

通勤時の階段や会社の階段降りる時もやってみましたがシックリ来ない。
駅のエスカレーター降りる時に止まらずに降りてゴリラ「もっと」ポーズする。ナルホド。
【ヨイ子はエスカレーターでは立ち止まりましょう】

これか〜
ヘソを下に……ねぇ〜
スキー板のOマークに向かってねぇ〜

上半身前に突き出して屈まないとヘソ下にむきません。




この確認です。

今迄……の壁
後傾【バビューンターンアウト】
両腰を板方向に同期【水すましターンイン】

そして今回の
棒立ち【ポンと切り替えし】

やっつけましょう。


リフト降車時の改良版ゴリラポーズ。
▫️腰からヘソ経由で「O」マークに向ける。
▫️と、同時に上半身を大袈裟にツンのめる。
あのラージヒルからのジャンプの様に。

▫️上半身の感覚が全く別物です。

滑っていてポンが無くなるし、ストック位置も安定。
速度でなく、加速がなくなった為かと……

上半身後継からの加速を減速するためにターンアウトで踏み込まないといけなくて、
反面踏み込みすぎてポンと立たないと切り替えしできない。
減速しすぎて上半身が不安定になりストック上下でバランス取る悪循環。




このペアリフトは本日まで。



このコースは初めてです。



練習用の林道コース
今迄クルリターンや小回り練習していて、
よく転けました。棒立ちだから。

コケる時はいつも低速練習時。
今回ノーコケ。単純に嬉しいです。


いいぞ改定ゴリラポーズ【肩をもっと前に】 
屈まないと肩が膝より前に出ません。
それに斜度が付くと膝も前に出る。

その分もっとカガまないと。
もっとヘソ下げて!って言われるだろうな。





リフトに乗っても溶けた雪がせせらいでる。
季節変わり目の音。
冬は終わりましたね。

しかし2時間も滑ると矢張り出る。
「ポン」
しかし出た〜と違和感が……これ大事です。

▫️疲れからかな?タングを押し続けましょう。




早目のお昼。天気良くて気持ちいい。



11時半から午後の部。

ゲレンデと駐車場の境目。
もうかき集めて努力の結晶ですね。



このクワッドリフトも今日まで。
2本下のズタボロ雪で滑降。

……の後コブに挑戦。

途端別人に。

最初にレッスンの復習。
▫️両板をコブ内の平地に向かって屋根から飛び降りる感覚で着地。そして必ず止まる。
 ↪︎止まれません。両板が揃わない。

▫️そしてそこからクルリとターン(林道で練習してきましたけど全く通用せず)

その上両板がガチャガチャと当たる(ガチャコブと命名)


▫️腰は板方向。胸から上だけフォールライン方向に。


この下の聖地でクルリターンを練習。
これも最初、何もできない。

午前中転けなかった分、利子が付いて転けました。まあよく転けた。
また板ボロくなっても〜た。


クルリターンが出来ないとコブ内でターンできません。

次の練習科目だな。
▫️感覚的に小回りの初期と同じ。
①ヘソ(棒立ち)
②タング
③そして力抜く……3点セット

感覚やばいから途中別のコースで小回り練習しました。
癖戻らな様に……



ぼぼ誰も居ません。
真夏のゲレンデ。

練習にもってこいの季節です。
①ズタボロ雪質
②急斜度
③疲労感(これが一番難儀)

コブですが
▫️最後まで右板谷方向出来ずOB多し。

最初は両方向全然で一度身体全体で1回転F難度してしまいましたが、
最後はなんとか……でもマダマダ。

▫️原因は上部のコブの降りで上半身がついてこれない。
▫️板の上に身体がない。

最後下まで一気に降りた時、最終の少し斜度のある所で太腿張り出す。

(朝の画像)

あ〜ア。ヘソが後だ。




しかし克服感満点。

帰りしなのジェラートがご褒美。


掘り出しモノのCD。


次の遠征でもきこう聞こう。


しかし悪夢は最後に。



京滋バイパスで事故(後処理を緊急駐車区域【トンネル出た所の中央にある】に車ごとほっ散らかれて、
それを見て皆減速(雪上では減速しなくてもよくなったのに)そして、2時間の渋滞。
レッカしろよ


天から地獄へってこの事ですな。
Posted at 2025/03/24 22:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年03月16日 イイね!

2025年②①八方尾根スキー場【反復練習といきたいですが】

2025年②①八方尾根スキー場【反復練習といきたいですが】3/16日曜日。
続けて白馬村八方尾根スキー場にて昨日のレッスンの反復練習です。

南岸低気圧通過中のため昨日の夜から雪が。
この季節の雪は重いだろうなぁ〜と朝から途方にくれました。

昨日のカリカリ
今日のボッコボコ……最悪の2択。




春スキーへようこそ。
スキー場も1日券が5500円にて、そこから優待券持参で1500マイナス。

さてと昨日の続きですね。

課題は
▫️小回りターンインで上半身が谷側に見事に落ちる。

原因は……
最初の名木山トリプルとリーゼンクワッド間でプルークを。
▫️肩の位置が腰に。イカン、膝前でないと
変な癖つけてしまった(場外バリトレで)

仕切り直し。
ゴリラは腕を垂らして膝の前で歩く、そのポーズそのままで。
平地だと前にツンのめる位じゃないと。

▫️ヘソを下向き(これがシュテムの原因解決だと思っておりますが)

▫️ストック上げ下げ→上半身リキむのでバランス勝手に取っているのでは?

対策
▫️肘を少し曲げると力は抜けます。
▫️谷膝を前へ(そしたら膝が曲がる)そして山板スッと揃える。
 ↪︎小回りだと間に合わないから、谷腰を板方向にもう一度意識しましょう

▫️小回りターン中(パロラマゲレンデ下部にて)右太ももか痛くなる。
昨日レッスンでも言ってたなぁ〜

矢張りヘソか?





最後の滑りでも同じように痛い。

▫️切り替えしにモタツク(これ前シーズンも)
▫️モタツクから慌てて板を谷側に開いてしまいます。そして身体も同じ様に……

原因は分かっているだけど対策が……

約4時間色々とやってみました。
が、治りません。

久しぶりにイライラしてきました。

このスキー場で先シーズンは
全く歯が立たなかった……でしたが
今週は歯は立ちましたが、
立てた歯、やられてボロボロに。



ハイシーズンは気持ちよく滑れたコースでも
このシーズンになると湧き出る癖。



重くてサァ〜と広がらない①ズタボロ雪




②急斜面

そして小回りは疲れてくると余計に厄介に。

もう1本と思ってリーゼンスラローム降りてきましたが結果は同じ。

太腿痛くて疲れやすかったです。




こういう時はサッサと退散です。




お疲れ様(けど悔しい)

Posted at 2025/03/18 20:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年03月15日 イイね!

2025年②⓪八方尾根スキー場【Pレッスン】

2025年②⓪八方尾根スキー場【Pレッスン】3月15日土曜日
長野県白馬村の八方尾根スキー場に行ってきました。

恒例のプライベートレッスンです。



朝少し遅れてリフトに。
ペンションオーナーさんも今週ずっと暖かったから固いですよと。

1本目のリーゼンスラロームで確認。
その通りでした。

こちらも恒例春のズタボロ環境に突撃です。
板が言うこと効かない。









9時開始。その事を言うと

▫️太腿の内旋を言われました。内側にヒネル事でグリップ力がつくと。
▫️ターンイン時に内旋を意識しはじめて、その状態をキープ。

ザラメの雪ではズレなくなる。
後で聞きましたが指導員さん、オールシーズン内旋だと。

まずはボーゲンで内旋。
膝は板(少し内側)トップへ。内側に傾けない。



ヘソ向きはずっと言われました。
両肩をもっと前に、でないとヘソが下向かない。
(恒例のやっているつもりで出来てない)
結局ゴリラポーズもできてなかったです。

▫️腕をタランと下げた時膝の前に位置してなかった。

▫️ヘソ押しをずっとしなければ板がズレる。
▶︎この「ずっと」……が課題

ずっと下の白樺ゲレンデでやってました。
あそこ片斜度って言うんですか……
その片斜度の右ターンで上半身が内側に傾く

……とずっと言われました。

▫️内旋は6・12時で解除(4.5/7.5時辺りから解除し始める。
▫️ゴリラポーズ「せずに」ヘソ「O」マークしても太腿に圧迫感あるだけ。
ゴリラポーズすると太もも抵抗がなくなる。
(本当だ)

▫️スネは骨折させるほど(大袈裟)思いっきりタングに当てる事❗️

と、まぁてんこ盛り(午前中だけで)
一つ教わって、滑る時に前回教えてもらった事忘れてるわぁ〜




ランチはこちらで。お初が最後。

午後からも同じ下の白樺ゲレンデにて。

ますます酷くなる雪質。
そして益々ひどくなる小回り。

▫️内旋でフリーな山足を次のターンの為に
その前のターンアウト時に事前準備
(前にも言われましたっす)

▫️右ターンインで上半身が谷側に。
その為板は斜め方向に進んでいるのに谷側傾けにより板も谷側に開く(シュテム)
▶︎もう少し板の方向に進んでターンイン
  ↪︎中周りになります。

指導員も色々とアドバイスしてくれました。
・谷板を山側のの板トップ内側に向ける
・外板踏み込んで内板を揃える……等等

一回スムーズにいけたターンがありましたが
それは白樺中腹の少し斜度緩めの場所。
結局急斜度に対してヘソが下向いていない。






イヤ、向けられないって書いた方が正確
さてどうしたもんか❓

途方に暮れて向こうの山見つめてしまいました。





Posted at 2025/03/17 23:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年03月09日 イイね!

2025年①⑨めいほうスキー場【コブボーゲン】

2025年①⑨めいほうスキー場【コブボーゲン】3/9日曜日・晴天

日帰りで岐阜県めいほうスキー場に行っていました。

天気イイ上、3月に入ったからか参加者も若干少なくなりました。



いつもの時間にリフトに乗り、
いつもの様に2本山麓のコースで滑ります。

2週間振り。身体覚えているか不安でした。

ボーゲンで1.5本。
平日にコブの中では「こんな風に」ボーゲンするのか……と勝手に考えてしまう。

YouTube見たけどヒットしないですね。
検索方法間違えたかな?

残り0.5本は大回りを。問題なし。

第三リフトに乗り換えてもう一度ファミリーゲレンデで小回りを。
ここの山麓コース案外斜度あるんです。

▫️腰オリ(腰が降りてこない)問題、
エッジと腰が同じ方向に向いていない。
▫️ガバッとターン、
板が回りすぎる・ターンが速すぎるが原因で上半身を谷側に倒してターンしてしまう。

前回まで「ガバッと小回り」が課題でした。

▫️ヘソを常に板の「Oマーク」に向ける。
これが問題でした。
特にターンアウトのリリース時に(小回りだけ)ヘソも少し前方向に向いてしまいます。
▶︎これをやっつけるために腰に貼り付きの悪いホカロンをつけてイメージ滑降。
ホカロンを落とさない様にリリース。

上手く行きました。ガバッとターンが消えた。

何本かいつものコースで滑って

ご満悦。

ここも小回りで満足でした(午前中は)

▫️もう少しデッドリフトした方がいいかも。


さて本題のコブボーゲンに挑戦。


最初の数本、段々とスピード上がって6〜8ターンでOB。
いくらやってもOB。

赤の他人さん。下手くそボーゲン見兼ねてデモってくれた。両腕でベントの方を何回か指差して。

あ〜こんな風に滑るんだ……と。
上手かったです。会釈しました。ありがとうございます♪


▫️コブボーゲンはヘソベン
ヘソの下に外板のベントが位置る位外傾で。

ナルホド〜少しスピードコントロールできました。が、マダマダ。



ここら辺になると太刀打ちでできません。

一旦頭冷やしに早めのランチタイム


影でも分かるくらい春スキー。



すすりながら今の状態を思い浮かべて反省タイム。

▫️右ターンがぎこちない。又始まったと思いましたね。
何回も苦労しているポイント。

▫️原因は……今までと一緒、書き疲れました。



午後も続きます。

▫️板に乗り続けるために外膝を徐々に前へ。
▫️腰オリの為に外膝と対角線上の内肩を意識して上半身を板に対して垂直に(昔は両腰・両肩4点→無理)
  ▽
まとめて前に出す外膝と内肩を意識(簡単になった)

結局書いているやん。


一回頂上へ。

アルプス山脈(各山の名称は……ご勘弁を)



御嶽山は分かります。

14時過ぎ位から暑い為雪が溶けだしてジェラート状態。
そこを各自滑るからソフトクリームのトップ状態です。

快晴はこれだから嫌です。曇の方が雪コンディションは保つのに。
明宝ブルーってどうよ?


文句垂れてていても始まらない。
コブレッスンの場所まで降りないと。

小回りが段々おかしくなる。
理由は
①ズタボロ雪
②急斜度
そして新たに
③疲労感

ホント、コブボーゲン疲れます。

小回りがヤバい。
あのレッスン後のパロラマ下部と同じ感覚に。
疲れると低姿勢が雑に……

コブの方はなんとかOBは免れてました。

しかしあのデモの板。
コブを降りる時に下から見ていると板の表側が見えるくらい下がっていた。

どうすんだろ?
あれだけトップ下向いていたらソール側が雪面してスピードコントロールできるよな。




最後なんてボーゲンやっていて疲れ果てたので途中からパラレルへ。

こっちの方が楽でした。

▫️しかし、このパラレル感覚どっかで……
あ!小回りで悩んでいた時の同じだ。

ギブアップして下山。
小回りが気になったので下で数本。

大丈夫でしたがデッドリフトをもっと低く。
疲れて出来ません。

帰りしな疲れた身体に甘い物を





帰宅中前が時々前が暗くなるので

途中、爆睡仮眠を。

小回りより疲れます。
不要な所にチカラ入るから……余計に。

まぁ一度には無理ですね。次だな。


さて今回のお供は、

フェリカ(アンビエント)
日本人らしい。帰りに聞いちゃ事故る。



エベレット・ハープ
スムースジャズ、サックス奏者のソロデビューアルバムです。



このアルバムが1番のお気に入りです。

Posted at 2025/03/10 22:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年03月02日 イイね!

週末の野暮用

週末の野暮用土曜日は出勤。夜は確定申告。
東京市場からぶん取った分の納税確定。
夜中の1時過ぎまで掛かる。


日曜日1日だけの休み。
ズぅ〜と週末居なかったので
やる事盛り沢山。

午前中は家の掃除。
自慢ではありませんが1ヶ月振り。
キタネ〜
はい。片っ端、綺麗にします。


風呂の排水溝内の掃除も。
古い家ですので排水口がプラでない昔の金属スタイル。
中の除夜の鐘の形したヤツの周りに泥が。

お陰で両手真っ黒になりました。

車の荷物も一時的に取り出して午後はブチドライブ。


床屋さん近くの駐車場。
多分登録は農地かも。向こうで耕していますが
9割が駐車スペース。

オーナーさんやり手。


この後スキーショップへ。

ガランとしたトランクは年末以来。
障害物ありませんのでいい音出ます。



来週の土曜日までにワックスしてください。

ブツブツ交換

中身は内緒。ロッテぇ〜見ておれよ。

その後ディーラーへ。
時間余ったので先にこちらに寄ります。

いつも電話で予約して、




これと朝食用の山パン2本。
山パンは売り切れるので。



まだディーラーとの予約時間に余裕がある。


こちらに寄りました。
ブーツバッグのファスナー取手がちぎれたので、何かないかと……

あるんですよね。
久々の百均で目移りしてしまう。
冷蔵庫内の仕切り用プラ商品、
色々あるなぁ〜

取っ手以外に


だから寄りたくない。

年次点検。

車内掃除もしてくれるので荷物放り出しました。

2時間弱かけてチェックしてもらいました。
本持ってくればよかった。



衝動買いのプツ。
スキー道具吊りにいいかな〜と

左のクリップ、根性ないグリップ性。
これ直ぐに壊れるな。

折り畳み式のスプーンも購入。300円。
チタン製。
あの3円のスプーン代に頭きて。

ディーラーの営業マンに突っ込まれました。
ブラのスプーンの方が安いですよ、と。

気持ちの問題です。







助手席側のサイドミラー


運転手側より乾きが遅い(ヒーテッドミラーにて)

確認してもらい配線の抵抗値が違うらしい。
部品取り替えるって。

言ってみるもんだ。

一日中ドタバタしてました。
そして夕方の時間待ちで睡魔に襲われました。





Posted at 2025/03/03 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation