
3月22日日曜日岐阜県郡上市の
めいほうスキー場に行ってきました。

お決まりの4時前チェックイン【久々の投稿】
休憩は1回のみ

しかしピットインだけでなく、小休止(約10分)も必要になっています、最近。

現地着は定時。
お客さん半減か、それ以上。
今回は自分にとってザ・デイでしたね。
雪質ではありません。
悩んだ癖の降伏した日です。
シーズン始め、フレンドさんのじゅんた氏に撮ってもらった動画見て腰高いな……と思いました。
そしてレッスン中にも腰低くと指導員のゴーグルレンズ越しにポーズ取る。
そして隠密にレッスン中の画像撮り……
その場で見て……直ってない……大汗です。
プルークは良いんだけどパラレルになると急に、と。
【ちょっと長くなりますが……】
腰低くする意識は常にあってやっているつもりが、
出来ていない(何回描いただろうか)
先週平日と祝日、場外編で考えましたね。
原因を……
そして実際に会社の現場で隠密に
パレット2枚引いてコンパネの片端パレット上に載せて斜面作りました。
パレットに乗って……ゴリラポーズ。
斜めっているコンパネに乗ってそのままゴリラポーズ……
この感覚で滑っていて写真撮って再確認(オンミツに)
これかァー棒立ちの原因は……
▫️ゴリラポーズをスキー場でも、
今迄の場外編(隠密WC)でも、
平坦な場所でやっていました。
勿論レッスン中のゴーグルレンズ越しもある程度平地で……
その時の上半身の感覚をそのまま斜度のあるコースで滑っていました。
そりゃ棒立ちになるわ。
ストック使って説明受けましたがイマイチ飲み込めてなかった。
もう少し噛み砕いた説明欲しいな〜今度言ったろ。
▫️コンパネに乗ったら斜度分、もっと上半身を前に傾けないと(ストックで説明したやろって言われそう)
▫️それを平地でやると前にツンのめる位倒さないと駄目だと解ったのが今、3月下旬。
通勤時の階段や会社の階段降りる時もやってみましたがシックリ来ない。
駅のエスカレーター降りる時に止まらずに降りてゴリラ「もっと」ポーズする。ナルホド。
【ヨイ子はエスカレーターでは立ち止まりましょう】
これか〜
ヘソを下に……ねぇ〜
スキー板のOマークに向かってねぇ〜
上半身前に突き出して屈まないとヘソ下にむきません。

この確認です。
今迄……の壁
後傾【バビューンターンアウト】
両腰を板方向に同期【水すましターンイン】
そして今回の
棒立ち【ポンと切り替えし】
やっつけましょう。
リフト降車時の改良版ゴリラポーズ。
▫️腰からヘソ経由で「O」マークに向ける。
▫️と、同時に上半身を大袈裟にツンのめる。
あのラージヒルからのジャンプの様に。
▫️上半身の感覚が全く別物です。
滑っていてポンが無くなるし、ストック位置も安定。
速度でなく、加速がなくなった為かと……
上半身後継からの加速を減速するためにターンアウトで踏み込まないといけなくて、
反面踏み込みすぎてポンと立たないと切り替えしできない。
減速しすぎて上半身が不安定になりストック上下でバランス取る悪循環。

このペアリフトは本日まで。

このコースは初めてです。
練習用の林道コース
今迄クルリターンや小回り練習していて、
よく転けました。棒立ちだから。
コケる時はいつも低速練習時。
今回ノーコケ。単純に嬉しいです。
いいぞ改定ゴリラポーズ【肩をもっと前に】
屈まないと肩が膝より前に出ません。
それに斜度が付くと膝も前に出る。
その分もっとカガまないと。
もっとヘソ下げて!って言われるだろうな。

リフトに乗っても溶けた雪がせせらいでる。
季節変わり目の音。
冬は終わりましたね。
しかし2時間も滑ると矢張り出る。
「ポン」
しかし出た〜と違和感が……これ大事です。
▫️疲れからかな?タングを押し続けましょう。
早目のお昼。天気良くて気持ちいい。
11時半から午後の部。

ゲレンデと駐車場の境目。
もうかき集めて努力の結晶ですね。

このクワッドリフトも今日まで。
2本下のズタボロ雪で滑降。
……の後コブに挑戦。
途端別人に。
最初にレッスンの復習。
▫️両板をコブ内の平地に向かって屋根から飛び降りる感覚で着地。そして必ず止まる。
↪︎止まれません。両板が揃わない。
▫️そしてそこからクルリとターン(林道で練習してきましたけど全く通用せず)
その上両板がガチャガチャと当たる(ガチャコブと命名)
▫️腰は板方向。胸から上だけフォールライン方向に。
この下の聖地でクルリターンを練習。
これも最初、何もできない。
午前中転けなかった分、利子が付いて転けました。まあよく転けた。
また板ボロくなっても〜た。
クルリターンが出来ないとコブ内でターンできません。
次の練習科目だな。
▫️感覚的に小回りの初期と同じ。
①ヘソ(棒立ち)
②タング
③そして力抜く……3点セット
感覚やばいから途中別のコースで小回り練習しました。
癖戻らな様に……

ぼぼ誰も居ません。
真夏のゲレンデ。
練習にもってこいの季節です。
①ズタボロ雪質
②急斜度
③疲労感(これが一番難儀)
コブですが
▫️最後まで右板谷方向出来ずOB多し。
最初は両方向全然で一度身体全体で1回転F難度してしまいましたが、
最後はなんとか……でもマダマダ。
▫️原因は上部のコブの降りで上半身がついてこれない。
▫️板の上に身体がない。
最後下まで一気に降りた時、最終の少し斜度のある所で太腿張り出す。

(朝の画像)
あ〜ア。ヘソが後だ。
しかし克服感満点。
帰りしなのジェラートがご褒美。
掘り出しモノのCD。
次の遠征でもきこう聞こう。
しかし悪夢は最後に。
京滋バイパスで事故(後処理を緊急駐車区域【トンネル出た所の中央にある】に車ごとほっ散らかれて、
それを見て皆減速(雪上では減速しなくてもよくなったのに)そして、2時間の渋滞。
レッカしろよ
天から地獄へってこの事ですな。
Posted at 2025/03/24 22:30:42 | |
トラックバック(0) |
山へゴー