• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

2025年③⓪奥只見スキー場【初登場】続……

2025年③⓪奥只見スキー場【初登場】続……5月4日日曜日、
新潟県(かな?)の奥只見スキー場へ行ってきました。

このSNSで知り合えなければ、
全く別世界の場所。フレンドさんがよく行かれている秘境です。
何せ20キロも人が昔、手掘りしたトンネルを通らないといけない場所。

ハイシーズンは積雪多すぎてクローズという。(チャオ御嶽懐かしいなぁ)

前日から六日町スキー場近くのペンションに泊まって出発。土地勘なくて当日朝グルッとまわないと駄目でした。


現地に着いて体育館でブーツに履き替えます。




麓のコースを2本。

麓なのにかなりの斜度。そして平なスペースがナイ。1本目はおっかなかった。

▫️最初に必ずやるボーゲン。これからヘソの向きを意識しよう(今まで膝と足首)

中腹に行きます。かなりキツいですが
コブ練、続けましょう。

午前中は歯が立たなくて結果は昨日と同じ。
数ターン後左ターンアウト〜右ターンインで躓く。

途中からリフトから見て左側の緩めの斜面のコブで
思い切って右脇腹に拳入れてみました。

▫️ギューポンのギュー部分。外側の脇腹に拳入れて、そこを中心に上半身を斜め前に傾ける。
外板に乗るためです。

するとスッとターンし始めました。
ある意味内項だった?
思い切ってコブ内でやって正解です。



山頂へ行ってみよう。こちらは整地バーンとパーク。大回り・小回りの練習。

▫️脇下(ボーゲンヘソ)を偶に忘れる。

一番緩やかなコースで距離も練習にいいですね。グループレッスンも多数いました。

中腹のヒュッテが混雑していたので山頂でお昼。
リフト券セットでお得に食べられました。


朝から雨で写真なし。それでも前の八方尾根スキー場より人多かったです。

皆真剣にコブ攻めている。私も負けずに……

午後も中盤辺りから、
思い切った甲斐あって
コツ掴んだのか段々上手く滑られる様になり、
嬉しくなり、
欲が出だす。

中腹緩斜面でズルドン。
その下でヒュッテまでチャレンジ精神で。

▫️初期の小回りと同じ左ターンアウト。外板に重心かかっていない
 ↪︎右膝曲がってない?今の所(膝前の前に)
  ギューで上半身前に。
   ↪︎最終目標はコブ内でも膝前に。



緩斜面コブでは
▫️コブ底で止まる時に腰は板の方向。
▫️ヘソ上・溝から上は斜面方向に。
▫️両腕は斜度と同じ角度で突き出す(特に外側)
▫️階段から両足で飛び降りる様にコブ底で停める。

そして
▫️外板に乗るために整地と同じように外脇腹を斜め外方向に曲げていく。
▫️ヘソも同様、常に下向けて(尾骶骨を意識)



午後中盤にこのコース真ん中辺りからノンストップで降りてこれました。1回だけ。
板の上に居るとターンが楽。
 ▽
チカラ抜こう
 ▽
整地同様
 ▽
小回りも最初は力入っていた。

しかし完走はウレシーかった。
雨も止んだし刷り込んでいこうかー


しかしその後は体力的に途中でコースアウトです。
ロケットOBとは別?負け惜しみ??


コブ滑降して疲れたら山頂に。

偶にウェービーのいうコースでバンクで遊んで
(▫️これも板と腰を同じ方向でバンクトップでクルリと回るとスキーヤーがボーダーに)

下まで行って麓のコースで突っ走る。
その連続です。



ここのノー(バビューン)OBが今日のご褒美。
▫️疲れたからOBでなく今後何ターンしてOBに切り替えた方が良いかも。



最後まで居ました。

帰りしなのレイクまでのシャトルバス内で、
スタッフさんが雨だったからレイクも満車にならなかったとか。

ペンション近くにて。



ペンションの晩飯は18時から。
18時半に帰宅して睨まれました。

スイマセン。
Posted at 2025/05/07 22:58:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年05月03日 イイね!

2025年②⑨奥志賀高原スキー場【まだやります】

2025年②⑨奥志賀高原スキー場【まだやります】5月3日祝日。
長野県山之内町の志賀高原に行ってきました。

約3週間前フレンドさんが山に参上されたブログのコメントバックに、
この季節スキーするのは変態だと。

今の私はその前に何かつく……んでしょうね。

雪と坂道があってオープンしていたら板ははしる……をモットーに。




ではまいります。自己メモですが。



前泊した宿を遅めにチェックアウト。



あの山を目指します。



既に8時半。最近朝がキツい。



奥志賀高原スキー場で4時間券購入して……
やりましょ。    →コブ練を。


3週間振りの出勤。
どれだけ忘れているか……不安でしたが…

3本目で大回りをリカバリー
▫️その間のリフトで(イイ天気です)



①今日の朝は左ターンインでシュテム
②上半身はボーゲン滑降時と同じ方向で…
③ヘソ下向きを意識(尾骶骨も)
が課題に。


ぼぼ全面滑走可ですので1回下まで滑り降りました。


ズタボロ雪質での小回り。
……が最初ぎこちない。

▫️片方のターンで①②意識すると、反対側のターンインで板バラける。
③もアヤフヤ。

あ〜3週間。ボーゲンでは上手く切り返すのになぁ〜



半分の時間費やして仕切り直し終了。ピットインで、

▫️板バラけるのは上半身が谷側に傾けているから……指導員に教わりました。

▫️1・11時にもう一度足首の位置を確認。足首上の身体の下に板があるか。
▫️その前のターンアウト後で直滑降して(ナナメに)身体【ヘソ】が両板の真ん中にあるか。

ここら辺やっつけないと不整地入ってもヤラレるだけですので。


しかしイイ天気です。日焼けはマストアイテム。





さて後半はコブ練。少し焦ったかなぁ

最初の何ターンかはイイんですが、その後フッと……した事でガチャに。

なったら後がない。

上半身が板と同じ方向向いてのOBロケット発射、はなかったですが。

▫️ガチャる所はいつもと同じ。目の前に板のトップが出現してくる。
▫️左ターンアウトで棒立ちか❓
   ↪︎しかし感じるものがナイ【これが感じられないと次がない】
▫️コブ内で外側の腰・太ももに手を当てようか…….(危)



気を取り直して別の場所に。



面白くない。




▫️明日フワァ〜浮いた後、部位に手を当てよう(と、思いついたのが終了後運転中)




14時過ぎに下山。

次の目的地に移動しましょう。



さて今日のお供は、


90年前後のスムースジャズ(当時は死語でしたが)



キース・エマーソンのバンド。
70年前後に「展覧会の絵」で有名になった、
イギリスのプログレグループです。

Posted at 2025/05/04 21:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年04月28日 イイね!

クリスチャン・マクブライド・パンド

クリスチャン・マクブライド・パンド久々の音楽ブログ

ジャズ界の有名ベーシストのひとり。
クリスチャン・マクブライド。
彼が率いるパンドの2000年アルバムです。

色んなアーティストのベーシストとして参加。
例、ダイアナ・クラールの2000年前後のアルバム。
ジョ・ジャクソン。

や、他……☁️忘れました。

軽やかなビッチを刻んでいるなぁ……と
持っているCDのクレジット見ると彼だったりします(他持っていますが思い出せません)

色んなジャンルの曲を収めていますね。
ゲストミュージシャンも凄い。

1曲目はスティーリー・ダンの「Aja」
最後のギターソロはピンク・フロイドのデイビット・ギルモア(少し浮いていますが)
もう一つのカバー曲はスティングの
「Walkin on the moon」

2曲目は彼ならではの曲。
ベースラインはしっかりしているし最後はチョロソロも。

4曲目のスキャットはダイアナ・リーブス
お気に入りのボーカリストです。

そして
8曲目には…
オー!ハーモニカのトゥーツ・シールマンスも参加。イイですね。
爽やかなメロディに突如現れるハーモニカソロ。

ハービー・ハンコックやスタンリー・クラークも参加。素晴らしいです。


眠っていた名アルバム。

ウィントン・マルサリス同様、
偶にハチャメチヤジャズを収録するので付いていけません。

Posted at 2025/04/30 20:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽
2025年04月21日 イイね!

今シーズンの一期一会【リフト等にて】

今シーズンの一期一会【リフト等にて】今シーズンもほぼ終了。

色々な方とお会いしました。リフトで。

ぼっち行動ですのでリフトは相乗りOKです。
基本的に。

弾んだ会話の内容をチョコっと。

まずは八方尾根スキー場のスカイラインペアにて。


若人オージーと。
白馬のリフト代は地元より3分の1位の値段らしいです。2万かよ……と算盤弾きましたね。

しかし食住が高いらしい。
で、白馬は高いとボヤいていました。

20年間通い続けた蕎麦屋さんが閉店。
どう見ても外資調のラーメン屋さんに変身。
行ってませんが1800円するらしい。

帰ってこの話をペンションオーナーさんに言うと、知り合いのペンション屋さんインバウンド向けの素泊まりは足元見て素泊まりで1.5に設定しているとか。


自分はブッキング業者が手数料で3割取るのでその分値段だけを基本料金にプラスしていると。
どおりでハイシーズンの平日満室だもんな。

彼らは外食するらしい。寒いのに。



同じ白馬ネタで今度は4月の志賀高原の熊の湯スキー場のリフトにて。
相手は長野県民。

白馬は高い、と。
シーズン券は全山て12もするとボヤいておりました。
志賀高原のシーズン券を大町市に住んでいる人が購入してここまで来ている、と。

あいつら県民の事考えておらん!感情入っておかんむり。初めて会う私に……

黙っていました。赤いステートは煩い。

GLの練習だとか。
ならダイヤモンドなんですが。




妙高高原のスキー場にて。
シンガポールから来たボーダー。
2シーズン目で滞在中はレッスンを連日受けている、と。

スタートは10時で、彼女はゲレンデ内のホテルで休憩中、本人はレッスン前に復習しに乗っている、と。

上手くなるだらうなぁ。

野沢は高いからこちらにした、らしい。



妙高市にあるホテルの大浴場にて【番外編】

ハワイ州から来た若者。
ご両親と。
新幹線長野駅から在来線で来たけどノープロブレム。皆んな優しかった。

明日友人がスノーボードのインストラクターやっているのでスキー場に連れて行ってもらうとか。

その知人、日本に来て2〜3年目らしい。
ホントかよ〜こっちは丸5年以上もかかって半分も進んでないのに。

アメリカ人はイイですね。
目と目が合うとニコッとしてくれる。

白馬の定宿でも白人家族と乾燥室で会った時、
夫婦はニコッとしてくれましたが、子供二人はそのまま視線をゆっくり下げていき俯く。
あ〜この家族はこの国に滞在しているんだなぁ、と思いました。




別の風呂場で。
洗い場で屋根からの落雪に驚いて雨かと思ったと語る中国人。
どんな雨やねん……から始まった会話。
「You speak good English at your age」と言われ複雑な気持ちになる。


次はこの前のリフトで

再度オージーと。年配の方。
「こんにちは」と向こうから話してくる。
「How are U doin’」と切り返すと
「オーマイガー」だって。

香港滞在で雪と桜が一緒に見られるのが楽しみと言っていました。

まぁよく喋る。ソロ行動なんでしょう。
ついて行くのに大変でした。

最後にもう一度八方尾根・黒菱ゲレンデ


ここでいつもフィギュアスケートの様に降りてくるショートスキーヤーと同席。

訪れたら大体クルクル回って降りてきているのをリフトから見学させて頂いております。
と、告げると。
男性の声で「ありがとうございます」と。

思わず女性かと思いました、と口滑らしてしまう。


他にも日本人の方々も。内容は割愛です。
あの衝撃的な方々以外は。

何故か八方尾根スキー場のリフトでは会話は少ないですね。

それが横の岩岳に移ると皆喋る【先シーズンの話】

一ノ瀬も会話弾みますが寺子屋はダンマリ。

あくまでも個人的な意見ですが。

リフトでの会話、今後も楽しみです。

Posted at 2025/04/21 22:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年04月13日 イイね!

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】4月13日日曜日。
連泊後同じスキー場でコブ練です。



いつも停める場所の手前、ゲレンデ側に20台程の駐車場。
常に満車でしたが今日は停めれました。

それは……ザザ振りの雨だから。

頂上は昨夜の時点で雪マークでしたが、どうやら雨。それも相当降っているみたいです。


そんなの関係ねーと出動。
地元民ならヤメるでしょうね。

よってゲレンデはガラガラ。


誰も居ません。リーゼンクワッドもトラブル停止していました。

迂回してゴンドラで頂上へ。やっぱり雨。

こっちは負けてられません。続きです。


もう一度原点戻って……
聖地では、
①膝を前への感覚で曲げる。
②腰は常に板と同じ方向。
③上目遣い。

OBになる前のターン(左ターンアウト)は棒立ち感覚ですので、まずは膝を曲げよう……
と始めた本日のコブ練。

昨日と同じ結果です。


④腕を斜度と同じ角度で出す。
⑤ヘソ上から上は常にフォールライフ方向に
……が身体硬くて出来ません。

今迄聖地でも、
・後継
・腰が降りてこずターンアウトで加速
・上目遣いせず下向くと足首・膝・股関節が動かない
・上体が谷側にのめりこんで板がバラける
・ヘソ下向けずに上半身が棒立ちになりNPでポンと立ち上がって不安定な滑降に

等々言われていましたが、克服しなくても滑れる。それは単に整地だから。

今回はコケる・コースアウトする・ガチャる
と滑走できません。次元が異なります。


昨日小回りよりコブの方が楽に滑れる…と発した時、この指導員何言ってんの、と思いましたね。


さて昨日考えたターニングポイント、
何が悪さしている?犯人探しです。

▫️足が突っ張る。クルリとターン出来ない。の2点。
色々試しました。

▫️山側の手を出前に出して
(斜度と同じ角度で)…と指導されましたが、
▫️1回谷側の手も同じ事やってみよう。
山側の方を更に出す……が条件。

お!少し楽になった。

▫️3時と9時位置。コブトップでクルリと回そうとしていましたが、それを少し前の上昇部でやり始めてトップでターン終了できるタイミングに修正。
底辺で停まった後直ぐに。

お〜更に楽になりました。
楽になったら視線も遠く眺められる。

▫️偶に左ターンアウト(9時〜)後で山側の板に重心が移動できない時が。
この後「必ず」上半身が板方向へ向けてしまいOBになります。
▫️左膝を前へ動かす感覚で曲げよう。

コブでブツブツ言いながら滑り終わった後、
リフト迄の整地でクルリターンしていると。
さっきまで滑ったいた失点がまともに出ます。

お〜これか…と感じてリフトで解決策探りました。




グローブ握ると雨で水が滴り落ちる。
トイレ休憩でグローブが取れない。

ですので今回は写真ありません。
撮る時間あれば滑りましょう。

後半何とか両脚揃えて底辺でピタッと停まれる様になりました。

やった〜と思って少し残っているコブ滑ると撃沈もありましたが……




次回も振り出しに「また」戻るか、
少し進めるか……見ものです。
Posted at 2025/04/15 21:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation