• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカムコの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2017年1月17日

スピーカー固定方法をさらに変更し色々やってみました(*´∀`*)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
一番最初はインナーパネルからバッフルを延長し内張り外までもっていくアウターバッフルを試しました。次にアウターバッフルの最後の一枚のみを内張りに直接固定し、スピーカーホールを別の物で塞ぐ方法。そして今回で3回目になる変更はインナーパネルからのバッフル延長を少なくし、スピーカーは内張りから飛び出ないようにしてみました(-´∀`-)具体的にはアウターバッフルの最後の一枚を外してしまうというシンプルなものです。バッフル一枚分の厚みが減るので背圧がより逃げやすくなり、またアウターパネルを揺らすので低音も出るようになるはずです。
結果として低音は少し伸びましたが、サービスホールを塞いでいないため、内張りからの逆位相で中高音が濁っていました。
そこでまずは内張りの遮音を強化しました!
写真は実施前のもので、両面テープが貼ってあった所には断熱材のアクリアが貼ってありました。
2
エプトシーラーとオトナシートを剥がしました。
3
そして建築資材である『ダイケン遮音シート 940SSE』を両面テープで貼り付けました。
試聴してみると内装からの逆位相、特に中高音が減りボーカルがスピーカーから少し離れました。
4
続いてアウターパネルにも遮音シートを貼ってみましたが、今のところドア下部のみが良好でした。ちなみに遮音シートの裏は不織布で水を吸ってしまいますのでアウターパネル側に予めアルミテープを貼り付け、シートの縁をアルミテープで覆いながら貼り付けました。
5
次にバッフル内側の不要部分を削りスピーカーの背圧が逃げやすくなるようにしました。スポンジが潰れていないところは直接鉄板にあたっていないため不要です。
6
内側の径を広げ、出口側にはRをつけました。
7
だいぶ広がったので抜けが良くなりそうです!ダイポルギーで防水してから試聴してみると中低音の変なピークが無くなり、低音も少し明瞭になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア及びセンタースピーカー用アンプ購入

難易度:

カーオーディオの能力開放

難易度: ★★

床下デッドニング(ロードノイズ低減マット)

難易度:

デットニング内装取り付け

難易度:

DSPコントロールユニット清掃

難易度:

ATOTO P9ヒューズ電源取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #加工例 MK54S スペーシアギア 特注 セキュリティエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/3348170/8327143/note.aspx
何シテル?   08/10 19:18
スカムコです。D.I.Yを楽しみながらやっています。車種など問わず皆さんと交流出来れば嬉しいです(*´∀`*)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:16:50
指定空気圧の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 01:02:48
高速走行時の左Aピラー付近からの異音の解消(無償修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 20:04:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカさん (三菱 デリカD:5)
令和元年5月26日、我が家にやってきた頼もしい相棒です。 前車の4RUNNERより荷物も ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
高校1年から4年間お世話になりました。その後、CB400SFSpec3に乗り換えた時に妹 ...
ホンダ CB400SF Spec3 ホンダ CB400SF Spec3
人生初で恐らく最後の中型バイクです。通学に使用しようとしてました。 購入後1週間でヘルメ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
人生初のマイカー。 こいつがあれば何処へでも行けるそんな事考えてました。 社会人として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation