2017年04月21日
片や1992年製の「SZ」限定1,000台。
そして、2009年製の「8Cコンペティツィオーネ」限定500台。
alfaromeoに関わって28年、この並びは感慨深いものがあります。
Posted at 2017/04/21 15:56:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日
昨日の16日に「モトルシンクロ2017春のツーリング」を開催しました。
土曜日の夜の雨に、月曜日も朝から雨ときっちり囲まれてしまいましたが、ご存じの通り昨日は一日中快晴という「イベント晴れ男」の面目躍如です!
えっ、昨年のツーリングの帰りは大雨だったって?
前日までの雨予報を覆し、ツーリングの最中は曇り空で収まった筈。
ツーリングが終わった後は知らんがな。(笑)
まっ、今回はそんな苦し紛れの言い訳も必要ない位の快適なオープン日和となり、私のお勧めのツーリング・コースを参加者共々堪能して参りました!
モトルシンクロ単独開催となった今回も、参加台数24台、参加者37名と盛況のうちに終わる事ができました。
また、楽しい会食や抽選会等も参加の皆様の協力の下、笑顔の散会が出来た事をここに御礼申し上げます。
今回、所要で参加出来なかった方々も、今後「平日組ツーリング」や昨年出来なかった「AKBTのツーリング・オフ」の開催も考えていますので、首をなが~~くしてお待ちくださいね。
皆さんの首が長くなり過ぎないよう早めに遣らねば…汗
Posted at 2017/04/17 12:16:13 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ
2017年04月11日
ふと思い返すと、自身のALFA-ROMEO歴も5台目、28年になります。
初めてのALFAは28歳の頃偶々地元で見かけた真っ赤な「スッドスプリントQV」!
憧れのクルマだったので色々とお話ししているうちにそのオーナーと親しくなり、後にそのクルマを譲り受けてしてしまうという暴挙に出てしまいました。
その当時、ガソリンスタンドのいちスタッフでしかない身で、ぶっこみ200万の5年ローン!
綺麗なクルマでしたが、団地住まいだったのでガレージなぞ持たず車庫は友人の家の倉庫に居候にするわ、やはり80年代のイタ車ですから彼方此方トラブルが出るわ、で、傍から見たら暴挙以外の何物でもない!
しかしこのスッド・スプリント、ドライビングの楽しさは噂通りでハンパなく、FFながらFLAT4をギリギリまで低く搭載し、バネ下を軽くするためにフロントブレーキをインボードディスクにしてまでトラクションを重視したお陰で、山道を走るのが楽しい事、楽しい事!
また、デロルトのダウンドラフトを2連装したFLAT4のアクセルに直結した様な吹け上がりのおかげで走り出すと総てを忘れさせる位に熱中出来る。(ローンの事とか、トラブルの不安とか。笑)
それまで乗っていたS130のフェアレディ Zが普通の乗用車に感じてしまうほど(エンジンはノーマルながら足回りは交換していたので快適な高速ツアラーではありましたが。)そのロードホールディング性やアクセルに即応する感覚が走り好きの私を虜にしてくれました。
時間と天候とガソリン代(笑)の許す限り走り回ったものです。
当時憧れていた海外ブランドのネームが室内のアチコチに刻まれていて、座っただけでワクワクする有り様。
それに元々背の低いスポーティなクルマが好きなので、ジウジアーロの描いたシャープなラインに、実車でしか解らない巧みな曲線とエッジを効かせたスタイルは、見れば見るほど好きになって行く現在に続くアルファ特有のもの。
まんまと蛇毒にやられてしまいました。笑
しかしながら、再三のデロルトキャブの不調やミッションオイルの漏れ、部品が無く高価すぎること、また、当時の地元近辺の工場ではキチンとしたメンテナンスが出来無いなどの理由から次第に乗る機会が減り、転職して収入減になった時期も重なり心ならずも不動車としてしまいました。
その時の経験もあり、クルマ好きが安心して好きな車に乗れる環境を作りたいと思ったのが、車関係の仕事に就いたきっかけだったのかな。
でも、クルマ屋になった今でも完調なスッド・スプリントにまた乗ってみたいなぁ~。
とか言ってると、カーセンサーに同じ赤を一台発見!
いやあ、目に毒でございます。滝汗
Posted at 2017/04/11 22:55:43 | |
トラックバック(0) | 日記