• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとる・さんのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年、今年もお世話になりました。

間も無く2017年も終わります。

今年も色んな方々にお会いし、色んな処へ出没させて頂きました。

そして、残念ながら別れもありました。

ワガママな私にお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。


しかし、齢57になるも、まだまだ走りつづける所存、皆様これからも宜しくお願い致します!

新年早々の散歩の番外編は、3日(水)です。 今回は平戸方面に行きます。
まあ、何時ものコースですが…(^◇^;)

ご都合のつく方は長崎道、多久西PAに9時にお出で下さいませ♪

では、良いお年を!
Posted at 2017/12/31 20:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月16日 イイね!

明日は遣りますよ♪

と~っても寒くなった今日。

でも、明日は遣るよ!雪がパラついても。(笑)

今回は皆さんの予測通り、佐賀方面です。

何時もの場所に何時もの時間で、待っちょります!


いや、待たせたらごめんなさいかも…汗


今年最後の「朝の散歩」です。

目覚めた方はご参加下さい。


でも、寒いな~~~~


Posted at 2017/12/16 19:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の散歩 | 日記
2017年12月02日 イイね!

916哀歌。

今のスパイダーで3台目。




私の916三昧のお陰で、「モトル シンクロ」に出入りする916(GTV及びスパイダー)は今や35~36台に。(汗

勿論、店にも常時4~5台見かける有り様。




元々、ニューモデルとして発表された94年頃はその奇怪なスタイルに拒絶反応100%でした。




何せ先代スパイダーと言えばシャープでクラシカルな佇まいの綺麗なおね~さんなんかが乗っていれば思わずストーカーしてしまいそうな(笑)美形です。

はたまたGTVはと言えば、先代がアルフェッタというトランスアクスル機構を奢りジウジアーロの衣を纏った流麗さと実用性を兼ね添えた秀作のクーペ。

FIAT傘下になった事でFF化は甘んじて受け入れるとしても、あの深海魚の様な4灯ライトやGTVのちょん切れたテールの処理は断じて許されるものではありませんでした。




その後度々雑誌等の写真を眺めて「ここのリア辺りがもう少し長ければ…」とか、恐れ多くもかの「ピニンファリーナデザイン」にイチャモンを付けたものでした。

しかし、実車が発売され各紙の試乗記をひも解いてみると「サスガ、ALFA・ROMEO!」と絶賛されているではありませんか。




ただ、疑り深い私の事、どうせ評論家のリップサービスだろうと話半分の信憑性。

そんな折、偶々地元の立体交差の交差点で信号停止していると、対向車線から勢いよく右折して来る赤いGTVが…。

初めて見た実車がこの時で、駆け抜けて行く姿の塊感がV6ターボの乾いた音と共にキョーレツなインパクトで私の記憶に刻み込まれました。

「カッコイイ!」

やはりALFAは実車を観ないと判りません。
いや、ALFAに限らずイタリア車は三次元で見ないと評価出来ません。



それに基本的にタイムラグのあるターボが余り好みでなかったので、GTVの2.0tbには一線を引く言い訳が出来たのに98年のマイナーチェンジで3.0V6 24vとなったものだから余計に始末に負えない!


当時勢いで買った164QVのV6OHCが最高のフィーリングを与えてくれていた為、そのV6のDOHC版で164に比してコンパクトなGTVの車体に奢られるならば楽しい事は間違いない!

それにリアサスのマルチリンクが中々良い仕事をしてくれるとの事で、期待は高まるばかり。


当時のカーマガジンの試乗記でも絶賛されていたので、もう物欲が止まりません。


とは言え、当時の私にはとても手が届く価格ではなく、「いつか所有するぞ」と密かに闘志を掻き立てるのみ。


また、スパイダーに至っては当時輸入されていたタイプが2.0のツインスパークのみで、1400㌔を超える車体に2,000㏄の150psじゃ走らないと決めつけてしまっていました。

勿論それは大きな誤解で後日ドライビングしてイタリア車はスペックだけでは解らない事を再認識した次第。
中速のトルクの盛り上がりに、そのまま軽々とリミットまで廻って快音まで標準装備のこのエンジンは、ドライバーを楽しませてくれる要素が満載で、おまけにオープンと来ればもう私にとっての桃源郷です!



その後ディーラーに勤務し出し、実際にGTVやスパイダーに乗る機会が増えるにつれどんどん引き込まれていく、ALFA特有の蛇毒が体内に廻りはじめます。


今の店を始めて、ひょんな事から知人の前期型スパイダーを譲って貰う事になり、乗り出したのが運の尽き。
私好みの感じで吸気やサス周りも手を入れられていた為,走りの楽しさまで増幅しています。

とても気に入って年間2万㌔ペースで走り回っていたのですが16万㌔を越えた辺りでサス周りが随分痛んで来て車検が切れた事もあり、委託販売で入っていた97年式3.0GTV、LHに乗り換えました。



いや、実際は待望の3.0V6 24vです。
きっと乗りたかっただけなのでしょう。(笑)

ブルーの5速で、スロットルレスポンスに優れた前期モデルです。
この車は基本的にノーマルだったのですが、余りに気持ちの良いエンジンなのでついついMEXのマフラーやコニスポーツのショック、プロドライブホイール、レカロシート、MOMOのF348用ステアリング等を奢り、自分的にはとてもお気に入りの一台でした。

何せALFA純血のV6にツインカム24バルブのヘッドを載せ、元々軽いフケ上がりに豊かなトルクの3.0V6がそのまま7,000rpmまで吹けきる。
3,000~4,000rpm辺りでエンジンの音色が変わり、5,000rpmからハジケるパンチと高音の雄叫びが響き渡る!


どうしてもブン廻してしまうため、なるべく普段使いはしない様に。
何故って?
そりゃ免許証の点数が幾らあっても足りませんがな。(笑)

このGTVも年間3万㌔ペースで走りまくり、3年を過ぎた辺りで不慮の事故で不動車に…(泣)
可愛そうな事をしました。


で、流石に3.0V6を足に使うのは経費的にも気が引けて来て、それにやっぱりスパイダーに乗りたいなぁとオーブンの誘惑が再燃して来たものだから下取りで入ったツインスパークにチェンジ!


結局、3台目の916となりました。ww


当然の事のように吸気系、排気系は手を入れて、サスとショックも交換して、レカロも左右に奢り、ステアリングは雰囲気的にナルディクラシック。



はは、こら成長しませんね!笑笑

因みに画像は本文と関係ありません。
悪しからず。
Posted at 2017/12/02 17:06:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます❗️ http://cvw.jp/b/2506619/46652409/
何シテル?   01/15 13:15
以前は「モトルのおっさん」なる変態さん御用達のブログを挙げてましたが、これからは紳士の線で行きたいと願って居ります。 まっ、周りが許してくれれば、ですが…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
私的に二代目のGTV 3.0V6 24V しかし、変わらず色はセイルブルー。見た目殆ど変 ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
私的に2台目のアルファロメオです。 元々164QVは走りが良いと聞いていたので、知り合い ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
1台目の916スパイダー。初期の2.0ツインスパークで左ハンドル。 友人から譲っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成2年式のワンオーナーでした。 凄く気に入っていたのですが、手を入れられないまま不動 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation