皆様ご無沙汰しております。
みんカラも放置状態で日々の活動写真も溜まり、Myフィアット再生のブログネタの記事も溜まり💦
なんたってやる気が⤵️⤵️⤵️全然起きずにみんカラ放ったらかしな日々を過ごしてました。
今回だけはちょっとやる気が⤴️⤴️⤴️
出たので自分勝手で申し訳ないですけど記載しますねぇ~
神様と聞くと一般的に連想するのは家庭内の権力を握りしめている家庭の最高権力者家内の事ですけど💦💦💦
今回の神様は我が家の家内の事では在りません!
リアルなお話しの神様なのであしからず。
今回のブログは全く車関係の記載は少ないので適当にスルーしてくださいね~
ブログの内容は😅
信じるか❗
信じない❗
はぁ〜❗❗
もぅ貴方次第です(笑)
4年前に酒々井町296号線のトライアル近くに小さな飲食店が在りました。
そこのお店は御夫婦で仲良く営んでおり、とても感じの好いフレンドリーなマスターが料理を造ってました。
お店のスタイルは今で言うと安くて爆盛りのオモウマイ店でした。
私もお店に通っていた頃は地元では隠れた人気店でした。
近い将来には話題の行列の出来るお店間違い無しと確信してましたけど⤴️
4年前に千葉県を襲った台風🌀19号の被害に合いお店は壊滅状態になってしまいました。
そのお店の名前はチキチキハウスと言うお店でした
当時のチキチキハウスのランチセット、これにデザートとドリンクも付いて750円のオモウマイお店でした。
その後
台風🌀被害に合ってからは
チキチキハウスの再開を待ち望んでおりましたが⤴️
再開どころか数ヶ月後にはお店は貸し店舗に成ってしまいました。
月日が経って私もチキチキハウスのマスターの事が時々気掛かりになることも有りツイッターでハンバーグを検索していたら、それらしく感じたお店に行き当たりました。
その名は❗
現在は千葉県四街道市で営んでいるお弁当屋サン
チキボン亭でした。
検索してからは、当時のマスターがやっているお店なのか気になって次の日には検索ヒットしたチキボン亭に懐かしさを探しに
はやる気持ちを抑えて行ってみました🚗💨💨。
大通りから脇道にちっと入った所にお店が在りました。
マスターとの感動の再会💕。
早る気持ちを抑えて💦
ヘイーマスターと声を掛けたらロックンロールな当時のマスターと5年ぶりで再会できました😄
マスターも私の事を覚えていたみたいで嬉しかったです(笑)
4年前と全然変わらずロッカーな🎶
愛嬌の良いマスターでした~(笑)
当時の現状の事や会話も楽しみながらも
気になった会話も〰️
マスターとの会話で当時のチキチキハウスの場所の建物は水漏れトラブルが酷くて修繕費が大変だったようで、しかもその建物には此の世の者では無い方も👻👻👻チョクチョクと出没して遭遇してたそうです。
とっても怖い場所で毎日ヤケクソになって経営してたそうですよ
店名のチキチキハウスの字数も良い字数では無いので、改めて字数の好いチキボン亭に店名を改名したとマスターが仰ってました~(笑)
マスターの念願叶って今月の7月8日土曜日に⤴️⤴️⤴️
お弁当屋サンの店舗から一般のお客様も食べられる🍴
ごはん屋チキボン亭が現在の場所で再オープン至します。
是非!!
興味深い方は行ってみてください。
現在のチキボン亭サンは朝の9時にはお弁当も完売する程の超人気店ですけど、その爆上がり⤴️⤴️⤴️の要因は神様に出逢て参拝したからだと教えてくれました。
そのマスターが神様と出会えて願いが伝わった場所は福島県美里町に在る
伊佐須美神社だと教えてくれました。
そんなに御利益の在る神社なら当クラブHcc95代表の
会長サンの体調も一向におもわしく無いので苦しい時の神頼みで
体調回復の願いも込めて参拝しようと思い行ってみました。
いつもだと下道で294経由で真岡を抜けてグリーンラインを通って行くのですが今回は🚗💨💨💨
午前3時に家を出て深夜割引き料金を利用して常磐自動車道経由で新鶴スマートインターを目指して行きました。
最近の車はオートクルーズコントロール機能で100キロに設定して超快適なロングドライブも体験出来て楽しめました。

乗り心地もとても快適な良い車なので子供もぐっすりと寝てますね。
阿武隈パーキングエリア

最近のパーキング内のトイレの中の綺麗さに驚きました。
朝の6時頃からアイスを食べる我が家の小僧。
最近は小僧に小僧と言うと小僧じゃねえヨ❗
と言い返してくる、とってもカワイイ小僧です(笑)
ノンビリと走って来ても4時間位で我が家から伊佐須美神社に到着しました。
高速道路利用だと流石に着くのも早いものですね。

とても良い広い伊佐須美神社のパーキングエリアです。
駐車場🅿の隣りには御稲荷サンが在りました。
御稲荷様も参拝して🙏
鳥居をくぐって伊佐須美神社本殿前へ。
本殿前に到着。
何でも伊佐須美神社は数回火災で消失した神社だと聞きました。
伊佐須美神社の詳しい歴史内容
を知りたい方はGoogleで検索してみてください🙇⤵️⤵️⤵️。
伊佐須美神社鳥居。
小僧の頭が好く成りますように⤴️⤴️⤴️🙏

清めの水で浄めて。
交通安全も願いを込めて🙏
本殿えの入り口。
本殿入り口で
家内が突然妖精が見えたと驚きの言葉が❗
妖精が目の前を通ったと言ってたぁ
不思議だなぁ~

家内は本殿の中は淡い綺麗なピンク色に見えると言ってました。
私にはピンク色には全然見えなかったです~
不思議だなぁ~
神様に願いを込めて🙏🙏🙏
この子の未来も争い事の無い平和な世の中でありますようにと願いを込めて🙏。
会長の○○も無くなります様にと願い🙏。
自身のワク○ン後遺症も無くなります様にと願いました🙏。
大きな杉の御神木。
デッカイカタツムリが居ました。

おみくじも引いて。
誰かのYou Tubeで紹介されたそうで爆売れだそうです。
当クラブ会長の体調も回復する様にと
パワースポットの御守を頂きました。
これで数ヶ月後には体調も回復しますね。

↑↑↑↑

↑↑↑↑
神様を見た場所が本殿脇のこちらの桜の木の処です。。
マスターの話によると一瞬
旋風が吹いて底から神様が現れた不思議な体験をして🙏
それ以後良い事続きでお店の売上も信じられない程に爆上がりに成っていったそうです。
この話を信じるも信じないかは貴方次第です。
桜が咲く頃はこんな素敵な処ですねぇ。
神様ァー
また来ますね🎵~と神様と自身の勝手に誓いを交わしました。
伊佐須美神社の前ではあやめ祭りが開催中でした。
小僧にかき氷が食べたいとせがまがれ。
かき氷を食べてご機嫌な小僧。
小僧に鯉のエサを買えとせがまがれ。
鯉にエサをあげられて超ご機嫌な小僧。
鯉もエサを貰えてご機嫌ですね。
あやめ祭りの苑内を散歩中にもう一つの気になった伊佐須美神社が在りました。
廃墟の神社跡
立派な銅像です。
古井戸もありました。
気になる方はGoogleで検索してみてください。
伊佐須美神社を後にしてお昼ごはんを食べに会津田島に向かいました。
伊佐須美神社から40分位で会津田島駅に到着できました。
お店は駅前の
蕎麦みやもり

子供は大好きなうどん。
を食べました。
私は天ぷらそばを頂きました。
鰹だしの汁も善い味で⤴️
美味しい物を食べると⤴️
美味しくて笑顔になりますね
😄
ごちそうさまでした。
下郷の道の駅で夢中になってトンボを素手で捕まえようとする我が家の小僧。
帰り道は下郷から甲子トンネルを抜けて黒羽、烏山294線で笠間を抜けてフルーツラインで朝日トンネル経由で土浦をすり抜けて帰宅しました。
今回の旅で使用しました車両は三菱デリカd5シャモニー
8人乗り
2.4リッターガソリンエンジン
乗り心地もとても最適で山道のクネクネ道もFFにも関わらずパドルシフトレバーで下りはガンガン攻められてワインディングも楽しめました🎵
高速道路の走行ではリッターあたり11キロも走りました。
山道も含む下道でもリッターあたり10キロも走る経済的な車両でした。
私のデリカスペースギアよりも燃費も倍以上走るのには驚きでした~(笑)
どんなにエコ運転をしてもスペースギアの燃費はリッター4〜5キロ代です💦💦💦
今回の伊佐須美神社では神様は私の前には観れませんでしたけど😂
昭和の横綱
現在はハワイアンミュージシャン
小錦サンに出会えました(笑)。
長文でしたが😅
お付き合いありがとうございました。