• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keim*rrrの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年11月3日

ミラーカバー(キャップ)着脱とアルミテープ貼付 v2.0(結果追加)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
http://minkara.carview.co.jp/userid/599493/car/2460324/4468313/note.aspx
こちらの整備記事で「ミラーを一番下に傾ける」と上部2箇所の爪が目視できる事を知り、エンジンオイルで静粛性が向上した白いこをもっと静かにすべくミラーカバー内側にアルミテープを貼り付けるため、着脱ならびにアルミテープ貼付けしてみました。

基本的にmaniacsさんの記事や下記整備記事を参考にさせていただきました。

http://maniacs.livedoor.biz/archives/51986803.html
施工写真豊富、6 はめこみ方がとても参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2162640/car/1664706/3834928/note.aspx
施工写真豊富(パサート)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/2273615/4118803/note.aspx

[着脱Tip]上部爪2個(写真例は外側)の本体側爪形状は画像のとおりで本当に軽く引っかけているだけ。
下部爪2個はLEDターンシグナルランプユニットとのはめ込みになっています。

ミラーカバー外側の爪裏を押すとカバー側爪が押し下げる側に動くのが見えるので、そこの隙間に工具(当方は精密マイナスドライバーを利用)を刺し押し下げて上げればOK。

外側の爪は見難いかつ狭いので本体とミラーの隙間が比較少し大きくなる真ん中側から爪のある外側に向けて工具を刺すとアクセスし易かったです。

上部爪二個が押し下がっていれば、ミラーカバーを前方水平方向に圧力かけると微妙に本体とカバーとの間に隙間ができるのが確認できるので外れる感じが確認できたら、そのまま前方水平方向に圧力をかけ外します。
少し力を入れないと外れないので外れる際「バキッ」っとかなりの音がしてびっくりしますが、爪は問題ありませんでした。(上記隙間(上部爪二箇所外れ確認)と前方水平方向に力をいれて外すのがキモな気がします。)
2
アルミテープはトヨタの特許申請内容を参考に前方車体寄りを重点にしてみました。

Parts No.は下記のとおり。後ろから三桁はカラーコード。
5G0857537E0K1(Lside)
5G0857538E0K1(Rside)
http://ja.realoem.me/Volkswagen/RDW/GOLF/2016/763/R/8/857/857040#13

他箇所アルミテープ施行直後と同様走り出してほんの少し経った後、貼付位置周辺を中心として車両が軽く規制される感じはありましたがそれ以外特にプラスマイナスの印象はありませんでした。

路面の良い高速道等を走れれば、目的としている静粛性等がどうなったか確認できる気がします。(結果追記しました(11/5))
3
過去の評価基準(※)から述べると静粛性については「特に変化なし」Lvでしょうか。風速があまり無い日に高速道走行速度で走ってみた時にAピラー中上部あたりからの軽い風切音以外特に気になるところはありませんでした。

上述のとおりやはり直進方向への「軽い規制感」は感じるところで「直進性微向上(影響)」はあると存じます。

プラスの副産物は「燃費向上」への影響有りと評価できるLv。
(※2)で『19』台を出しているアルミテープ設定状態+今回の施行と考えるとプラスか?と思いますが、一番の違いは「エンジンオイルの省燃費性」で一番省燃費だったVW504のMobil 1 ESPF 5W-30と現VW502 Shell HELIX ULTRA 5W-40と大きな違いがあります。
感覚的に走り出し1H程度のところかつオイルの省燃費性からカタログ値より良い「16」台を出すのはなかなか出来ないところでの「18」台ということで正直驚きました。これは向上と言っていいみえる値かと。

(※1)アルミテープP3(ドアミラー編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2506657/blog/39217221/
(※2)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2506657/blog/39452396/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーパーラボで1ヶ月点検洗車

難易度:

センターコンソールの一部をラッピング

難易度:

セルモーター 交換

難易度: ★★

大陸製 フォージドカーボン柄パドルシフト

難易度:

左ドアミラー補修

難易度:

ABSスピードセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Check Engine oil level dipstick. http://cvw.jp/b/2506657/48601871/
何シテル?   08/15 19:45
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

定期ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 23:17:47
オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:08:49
バイザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:49:15

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation