• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりモータースのブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

ちょっと そこまで・・・

ちょっと そこまで・・・世間は3連休でしたが、私は3連労働でした。。。
3日間共天気が良くて、会社の前はツーリングのライダーがウジャウジャ・・・

で、今日が休みでしたので午前中だけですが、ツーリングに行ってきました。



さすがに暑かったので、近所の高原?へいきました。
往復100kmの近場ツーリングでしたが、道も空いていましたし天気も良好!!

制限速度+ちょこっと??のペースで景色を眺めながらの、のんびりツーリングでした。



最近近所の国道について歴史的な観点から色々調べています。
普段通っている道に、意外な過去や歴史的背景があったりします。
そんな事を考えながらツーリングやドライブをすると、また違った楽しみがありますね!!

ツーリングレポはこちらから。。。


Posted at 2008/07/22 16:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年07月18日 イイね!

χ4入荷

χ4入荷会社の後輩の友人→会社のツーリング課中古車部社員へ譲渡された、ホンダのX4(エックスフォー)です。

エンジンは基本CB1300SFと共通の水冷4スト1300cc 100ps。
ドラック系のバイクです。

足付きがいいから、とり回しも良好。ポジションはやや前傾姿勢で、アクセルをチョイと捻れば怒涛の加速!!
ブレーキ、足廻りもしっかりしてます。



只今、納車点検を実施中です。
本日はエンジンオイル、ブレーキフルード、各部給油と、リヤタイヤを中古品と交換。
リヤのサイズは極太の190幅。交換は苦労しました。。。

明日車検を通し、日曜日納車です。


うちの会社のツーリング課もリッタークラスが増えてきました。
排気量が大きればいいわけではないですが(特にバイクの場合)、大きいと楽です。。。(-"-)
CBの場合、峠ならそこそこ行けますが、高速では離されますねぇ・・・
NSRなら終始オラオラ(???)で行けますが・・・私の体が持ちません・・・(笑)

Posted at 2008/07/18 22:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年05月21日 イイね!

再び・・・あの地へ・・・(゜-゜)

再び・・・あの地へ・・・(゜-゜)今日は定例(にしたいな・・・)ツーリングでした。

行き先は去年の11月に行ってお気に入りになった・・・『篠島』です。
ちょっとした現実逃避ができます・・・・????


今回はNSRで行きました。



久しぶりにNSRでの長距離だったのですが、意外と快適です。
車重はCB-Fの約半分で取り回し良好♪クラッチも軽くて発進も容易♪ブレーキがよく効くので安心♪
リッターバイクにもついていけるパワー!!ポジションも慣れれば苦では無い!!

ただし、燃費は今回のツーリングで約12km/L程・・・
途中後輩と色々遊びましたので(?)まあまあでしょうか・・・
(普段は、最低7km/L~最高20km/Lの間です。)

それから、排気ガス臭がクサイとの事で終始一番後ろでの走行でした。。。


次回は何処へ・・・
そろそろ暑くなるので、涼しいあの場所・・・?


レポートはこちら

Posted at 2008/05/21 20:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年05月06日 イイね!

インパルス完成!!

インパルス完成!!以前、修理依頼のあった『スズキGSX400インパルス タイプS』が本日無事修理完了しました。
会社の後輩の友人(某ディーラーのメカだったりします。)のバイクで、今日は後輩も朝から駆けつけ2人での作業になりました。

元々は中古で少々イジッている車両を購入→エンジン不調→オーナーが自分で修理するも直らず→放置→エンジン不動。。。という状態で、何人かの手が入っていた為余計にヤヤコシイ修理になってしまいました。


結果として・・・
●キャブのOリング劣化と取り付け不良。
●プラグコードの取り付け間違い。
●プラグのターミナルキャップの緩み。
●燃料タンク負圧ホースの劣化。

が主なエンジン不動、不調の原因でした。

交換部品は・・・
キャブレターのパッキン、Oリング類
燃料ホース
燃料フィルター
負圧ホース(在庫を使用)
スパークプラグ

以前にキャブのO/Hとホース類の交換は終わっていましたので、今日は40分程で修理は終了。
半日かけて洗車と各部給油、調整、磨きをして作業終了。。。
磨きは。。。
まず錆は、呉工業の『ラストリムーバー』を付け、ボンスター、真鍮ブラシで錆落とし。
メッキ、アルミ素地部は『マザーズ』
エンジンの塗装部、スクリーンは『花咲かG WAX』
黒未塗装プラスチック部は『プラスチック光沢剤』(アーマーオールみたいなヤツ)
タンク、カウル部は『シュアラスター』 を使用し仕上げました。

まるで新車の様。。。


苦労して(まだ簡単な方でしたけど)修理して、調子よく走るようになったという事は、本当に嬉しいというか、なんと言うか。。。 思わず「よっしゃー!!」と叫びたくなってしまいます。
今回初めて4st水冷400ccの修理をしましたが、色々勉強になりました。

試乗もしましたが、エンジン絶好調!!さすが規制前の59ps。十分早いです。
但し、足廻りは何となくしっかり感がありません。。。
フロントのフォークオイル交換。
リヤサスの交換(減衰調整があればな。。。)
タイヤ交換   をすればかなりの戦闘力を発揮しそうです。
後輩のXJRはかなりいい足ですが。。。)




本日後輩の手によりサンバーに積んで納車されました。

さて、これで車庫が少し広くなりました。
自分のバイクをバラそうか。。。と思っていましたが。。。
次の修理の依頼が入りそうな予感。。。(-"-)


フォトギャラリーに載せました。





Posted at 2008/05/06 23:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年05月02日 イイね!

こちらも速い!?

こちらも速い!?カワサキ GPZ1000RX (Ninja1000R)
1986年式 997cc 水冷4ストローク4気筒 120ps
当時のスペックで、最高速度は260km/h 0→400m加速 10.6秒

今回少し乗る機会がありました。

感想は・・・
はぇ~な~・・・

1986年・・・昭和61年。
その当時でこの性能。。。

エンジンはスムーズと言うより、荒々しく吹けあがる感じ。
アクセル開ければ、どこからでも加速!!

でももちろん弱点もある。。。
例えば車重。 乾燥重量で250kgもある。
(NSR250Rの約2倍)
乗ってしまえば安定するのですが、取り回しは結構辛い。。。(私の力不足も有り!?)

あとブレーキは、現代のブレーキとは比べ物にならない位効かない。
(CB-Fよりも。。。)

このバイクは2年間作られ、ZX-10→ZZR1100・・・と進化していく。


足廻りとブレーキを現代風にすれば、今でも十分通用するバイクになりますね。。。
Posted at 2008/05/02 23:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「ニアミス♪
@チャオ ズ 」
何シテル?   06/07 22:50
普通な車に乗ってます。 時々変わった車をプロデュースするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯~自己診断~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:49:01
ほりモータースの動画 
カテゴリ:マニアックサイト?
2011/02/25 14:40:25
 
モーターサイクルハウス 
カテゴリ:自称世界一?のバイク屋
2008/04/12 23:48:09
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
.
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
.
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
1979年式 CB750FZ とても良いバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation