• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dudlyの愛車 [トヨタ マークIIワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オートアンテナ ワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここを今まで何度交換したことか。悲しいことにコレってASSY交換なんですよね。ワイヤーが切れただけでも。

ランクル80なんかは、アンテナ先端の形状はほぼ同じで、アンテナロッド+ワイヤーだけでパーツが出るので、発注してみたところ、ワイヤーが若干太かったり。

まだASSYで新品が出るパーツらしいですが、そのうち出なくなるので修理方法を書いておきます。
2
分解してみると、ASSY交換になる理由がわかると思います。新しいワイヤーを入れるに当たって、分解して、銀の筒の先端から白いワイヤーを通していくわけですが・・・

樹脂部分に水を避けるホースが付いているんですが、ワイヤーがどうしてもその排水穴に引っかかってしまうわけです。よくできたもので、水が流れるようにそっちへとワイヤーが逃げていきます。

感心している場合ではなく、赤いポチを描いてある所にドリルで穴を開け、ピンセットでワイヤーをつまんで、正しい穴に送り込むのが正解。その下のポチは樹脂をカシメてある部分なので、穴を開けると・・・どうなるでしょうかね。

※追記
上記記述は間違いです。この部分はカシメではなく、銀のパイプを左に回すと引っこ抜けます。https://minkara.carview.co.jp/userid/2507764/car/2048166/4831187/note.aspx
3
後は適当にグリスまみれになって巻きつけてください。このタイプはワイヤー巻取りカップにナイロンワイヤーをカシメる必要があるので、これまた億劫です。巻き取りは12V電源を使うと良いと思いますが、大抵の人は車のカプラを繋いでACCでやると思います。電源を入れると、最初は自動的に送り出す方向にモーターが回りますので、一旦止まってから巻取りカップをネジで固定、準備万端でACCオフ、そこから巻き取りが始まります。独りでやれって? 無理な話ですが、できないことはないです(笑)。
4
それにしても何でこのモーター、ちゃんと止まるんでしょうかね。そう思った人も多いと思います。

その秘密がこちら。ものすごくアナログなセンサーが付いております。左側の金属部分がワイヤー巻取りカップ。よく見ると突起が付いています。

それと対になるのが右側のギア。うまくフタが閉まらない時は、このギアが噛み合ってないので、無理に押し込まないように。
5
んで、よく見ると、ギアのうち2箇所が、金属端子になっています。
その上の、滑りが良さそうなナイロン製のガイドの裏に、幾つかのワイヤーが配置されておりまして、巻取りや送り出しで回ってる最中は、センサーに電気が流れたり止まったりが繰り返されるような構造になっているようです。たぶん、マウスホイールのエンコーダーみたいな仕組みかと。

で、それが止まると、通電が持続され、それを感知してモーターが焼ける前に止めると。何秒かでも止まるタイマーも備わっているので、果たしてこのギミックは必要なのかと思いますが。

※追記 このセンサーは送り/戻し切替信号をリレーに送るセンサーでした。この写真の位置に電極をセットしておかないと、アンテナが伸びるだけ、もしくは縮む方向だけにしか動かなくなります。

このタイプは自動アンテナのなかでも修理が一番面倒かつリレーの互換性もないのですが、マーク2三兄弟以外だと、MR2や70スープラ、カルディナの初期あたりに使われていたり、いなかったりします。カルディナワゴンの後期も形状は若干違いますが、コネクタを付け替えてポン付けできた気がします(要リレー)。というか、中古で買って付けてました。うろ覚えです。
6
あと、フタについている中央のネジは、あんまり強く締めないほうが良いです。ワイヤー巻取りカップの動きが渋くなって、動かなくなったり途中で止まったりしてしまいします。

ただ、緩すぎるとクラッチを固定している樹脂が変形して割れます。
7
ちなみにランクルのは微妙に形状が違いました(笑)。ロッド付け根が短いほうがランクル。左の千切れてるのがマーク2。使えないわけではなかったですが。

とりあえず復刻ランクル70のおかげで? アンテナロッド&ワイヤーも安価ですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正塗装

難易度:

オイル交換119847km

難易度:

10年経って鳴き始めた補機ベルト交換するよ

難易度:

梅雨?

難易度:

覚書

難易度:

サイドステップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックシャトル A/Cコンプレッサーのコイル巻き巻き https://minkara.carview.co.jp/userid/2507764/car/3459103/7973440/note.aspx
何シテル?   10/15 20:02
都内で養蜂しています。 ワンダーシビック・シャトルのレストア/修理を記録しておこうとyoutube始めました。 https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マーク2ワゴンのショック(純正~ショート)選択肢/リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 04:11:09
旧車セリカ純正のパウダーコート&ダイヤモンドカットによるリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:29:00

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
Driving a TOYOTA MARK_II_WAGON since New. 新 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
55i・1983年式AK パワステ無し三速ATです 修理に時間がかかるためナンバー切りま ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
新車から乗っています。 通学用に買ってからちょうど30年、最近またいじるようになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation