ほんと、 ようやくです・・・
と、いいましても 今日も ほとんど 家で過ごしてたんですけどね♪
万博も 残すところ 1ヶ月を切りましたね。
・・・ということで、
遠巻きに 花火見に行ってました。
そんな 一日の記録です
よろしければ おつきあいください。
5分ほどでしたが、 とても きれいでした。
今年は これが 最初で 最後でしょうかねぇ・・・
過ぎゆく夏を 惜しんでても 腹は減る・・・
ということで こういうときは イタリアンですよね♪
きょうは いつもと違う めにゅーで 攻めてみよう♪
で こんな感じ・・・
スープは いつものヤツ・・・
(あんまり 代わり映え せぇへんかった)
かない いわく・・・
「どーみても 蕎麦にしか 見えへん・・・」
(これは イカスミの スパゲッチです)
こんかい わたしが はまったのは これ♪
なんですが・・・
肉ではなく・・・
やみつき スパイスです♪
このスパイス・・・
何につけても あう!
いかすみの 蕎麦(もとい、スパゲッチ)にも あう!
ハンバーグにも あう!
手羽先にも あう!
小エビのフライにも あう!
薬物に手を出しては いけないと
かたくなに 生きてきた ごじゅうすうねん・・・
ついに・・・ 私は 合法ハーブに ハマってしまいました・・・
ドハマリの わたしをみて かないが スマホで
このスパイスを 検索すると・・・
どうやら お店で 買えるらしいで♪
って かない
美味しく食べて 支払いを済ませている間に
お店のスタッフさんに・・・
「やみつき スパイス 販売されてますか?」って かない
「販売されてません」 って スタッフさん・・・
※以前は 販売されてたようで 今は 売ってないようです・・・
って 言う感じで 土曜日を過ごしました。
って それだけでは 今日は おわれないっ!
全国 5800万人の 井村屋の あずきバー フリークの皆様!
本日は ご報告がありますっ!
先日、 近所のスーパーで 1つ 47円(税抜き)の 井村屋のあずきバーを
大人げないくらい たくさん 買ったんです。
※以前は もっと あった。。。
先日、コンビニに行ったときに
ふと あいすくりんが うってるエリアをのぞくと
そこにも あるんですよね。。。
井村屋のあずきバーが・・・
家に帰って 家内に・・・
「どないちゃうんやろ?」 (わたし)
「さぁなぁ?」
って 生返事の かない・・・
「気になんねんやったら こおたら?」(かない)
って ことで 週末のご褒美として・・・
食べ比べです♪
上が スーパーで買った あずきバー(税抜き 47円)
下が コンビニで買った あずきバー(税抜き150円)
価格差 3倍強・・・
この価格差に 大義があるのか?
まず、 スーパーの あずきバー(税抜き47円)・・・
砂糖(国内製造)
小豆
水あめ
食塩
内容量65ml
コンビニの あずきバー(税抜き150円)は・・・
砂糖(北海道製造)
小豆(北海道)
食塩(オホーツクの塩)
内容量80ml
どうやら コンビニあずきバーは
原材料のクオリティーに アドバンテージがあるようです。
そして パッケージをあけると・・・
こんな感じ・・・
上が スーパーの あずきバー(税抜き47円)
下が コンビニの あずきバー(税抜き150円)
画像では 表面温度が低くて 空気の水分を凍らせて
白くなって よくわからないですが、
僅かに コンビニあずきバー(税抜き150円)の方の 色が濃いです。
ピンボケてますが・・・
上が コンビニの あずきバー(税抜き150円)
下が スーパーの あずきバー(税抜き47円)
コンビニの あずきバー(税抜き150円)の
小豆の色が 濃くて 粒も大きくて 量も 多い!
そして おいしい!
・・・ということで
コンビニの あずきバーは お値段いじょうの かちがあります!
と ご報告させていただきます♪
でも・・・
私のがきの 頃の 井村屋のあずきバー 1本 50円 する高級品で
滅多と 口にできない 高値の花のような存在でした・・・
(ちなみに レディーボーデンなんて、
年に1回くらいしか食べられなかったかな?)
それが 今でも スーパーで 税抜き47円 税込みでも 51円?
わたしなら どっちを 買うかな???
半世紀も時間が流れてるのに この価格で販売されている
井村屋さんには 感謝しかありません!
ありがとうございますっ!
末永く 井村屋の あずきバー・・・
おいしく いただきます!
※井村屋の 回し者では ございません。
さいごまで お付き合いいただき ありがとうございました!
Posted at 2025/09/21 01:40:26 | |
トラックバック(0) | 日記