11日(金)に こちらの カフェで
【「いろいろ」に 負けるな! 】緊急対策本部
を 立ち上げて 13日(日)の 過ごし方を
家族3人で激論を交わしてたんですよ。
んで・・・
ちょっと 早めに クルマで スタバに 向かいます♪
スタバの 近くの駐車場に ヤスリを停めて・・・
娘・家内・私 は 川沿いを散策しながら スタバを目指します♪
ふふふ♪
到着です。
お店に入るなり 案内係?の スタッフさんが 出迎えてくださり・・・
「初めてなんですぅ♪」 って わたし
親切に フロアは1~4F あり、
まずは 席を確保してから 注文することとか
それぞれのフロアで 販売しているものが 違うとか・・・
説明してくださりました。
3階のフロアをおすすめしてくださったので
3階へ 向かったのですが すでに かなりの席が埋まってしまってて・・・
(14日(日)の8時過ぎくらいなんですけどね)
家族3人 フロアを彷徨い始めました・・・
うーん・・・
席があれへんがな・・・
たまたま 2階に 席を確保できたので・・・
まずは 列の最後尾に並びます・・・
スマホでメニューを検索しながら
飲み物について 家族3人で あーや こーやと 飲み物談義♪
やっぱり スタバに 来たんやったら こーしーやろ?
(わたし)
せやなぁ・・・
ここで フラペチーノは どやさ? って かんじやなぁ・・・
(むすめ)
※ネットのメニューで確認したらなかったような???
えぇぇぇ???
種類が 多すぎて 選ばれへんわぁ♪
(かない)
って 言ってるうちに 列は どんどん 進みます。
食べもんも 何選んだらえぇんやろ???(かない)
って いいながら ショーケースの スイーツを物色する 娘と 家内・・・
わたし これ♪(って いいながら スマホで パチリ)
どれも おいしそう♪
美味しいは カロリーやからなぁ♪
カロリーも テンションも たかまるぅ♪
って かんじで ノリノリのむすめ
そして オーダーの列はどんどん進み・・・
飲み物 食べ物を オーダーします。
家族3人 揃って 「ケメックス」を オーダーすると・・・
スタッフさんが ケメックスは お店に 2つしかないらしく
バックオーダーを抱えているので ドリップするまで 20~30分程度
時間が かかります。 って
ダイジョーブです♪ (って 家族揃って ハモってました)
マメを 選んでください。
って スタッフさん
ん???
のっけから カマされたような 感覚に陥ります・・・
いきなり マメを選べって・・・
(家族 3人の こころの 声)
我が家を代表して 私が・・・
「はじめて お店に来たんですぅ・・・
何を 注文したら えぇんか 分からへんので
おすすめを 教えてちょーだい♪」
って
スタッフさんは 快く 丁寧に マメの 紹介をしてくださり・・・
おすすめの中で 私達の好みのものを チョイス♪
(選んだマメの 味や香りの説明は 覚えているが、
注文した時点で 選んだマメの名前 だーれも 覚えてへん・・・)
こーしーが でけるまで 時間が あるということで
さらに パンを 買い足します♪
奥の棚の・・・
これが めっさ 食べたかったのですが
バレーボールくらいの大きさあったので
これだけを 完食することも あやしい・・・
って ことで 却下・・・(残念!)
あとは ショーケースに ある 美味しそうな パンを
娘と家内が 選んでくれました。
そして 2階の確保した席に戻ると・・・
こーしーの 抽出見学が 今から! って?
うーん・・・ 温めた パンがぁ・・・
(娘と かない)
って 言いながら 再度 1階に戻ると
まめが スタンバってます♪
ドリップしてくださる スタッフさんが
私達が飲む マメの事を 丁寧に 説明してくださります。
スタバで こういう こーしーの 話ができるって 新鮮ですね。
まめによって 蒸らしの時間を変えてみたりとか
ドリッパーの 道具に拘るのも 良いですが
使ったあとの 手入れの簡便さも 大事だとか
さらに アップテンポな こーしー談義♪
マニアックな 会話ではなく 日常的な 実用的な♪
「ただ お店で こーしーを 飲むだけじゃァなくって
こうやって こーしーの話ができるのが 楽しいですね」って わたし
スタッフさんにとっては 日常的に やっているような 感じで・・・
それが さらに 素敵だなぁ♪ って 思う私
選んだうちの 1つのマメは フルーティーな味って言うのが
推しなんですが スタッフさんが テイスティング したら
今日は チョコレートの香りが 強いですね♪ って
へぇ♪ そーなんっすねぇ♪
フルーティーが チョコって 面白いですね♪
って どこまでも 他愛もない会話のような 雰囲気のたのしい こーしー談義。。。
そうこうしているうちに 3杯の こーしーの 完成♪
「ありがとう♪ 美味しく こーしーいただきますね♪」
って 言いながら スタッフさんと別れます。
札が シャッフルされないように 慎重に トレイに載せて?
再度 2階の席に戻ります。
ちょっと ぬるくなった クロワッサンのなんちゃらサンド?
と
ハード系のパンに チーズが挟まった やっぱり ぬるい サンド?
でも・・・ ぬるくなっても めっさうまいっ!
こちらの ケーキと なんちゃらクロワッサン? も めっさうまいっ!
空間の 贅沢な 使い方をしている お店を 眺めながら・・・
モーニング こーしーを いただくのは 格別です♪
来てよかったなぁ♪
って 感動ひとしきり!
ほんと 他愛もない会話が ハズむ ハズむ♪
ゆっくり流れる 時間・・・
ここに 「居る」 だけで すんごく 贅沢な気持ちになります♪
ひとしきり おしゃべりして
スタバのグッズ?販売のエリアを 物色して とあるものを購入♪
お店をあとにします。
とても 贅沢な気持ちに させてもらいました♪
ありがとうございました♪
グーグル先生の 案内に 従い
「お初にお目にかかります♪」
って 道を歩きます。
歩いて 思ふ・・・
なんて 坂道の 多い街なんやろか・・・
そして セミの鳴き声が わが町と違います。。。
「ミンミンゼミ」 が 鳴いてんで♪
って わたし
ほんまやなぁ♪
鳴き声が違うだけで 暑さが違うなぁ♪
クマゼミの 鳴き声はきいてるだけで暑苦しいけど
ミンミンゼミは えぇ感じの夏 やなぁ♪
それに 街中やのに 緑が多いなぁ♪
って かない
なんか でっかい 家ばっかりやなぁ♪
個人邸なんやろか?
けど 表札出てへんなぁ・・・
(わたし)
表札かかってるとこは あるけどな?
今どきは 出さへんのが はやりなんかなぁ?
(かない)
ようやく 大通り♪
TSUTAYAに 到着♪
「ビデオ」レンタル でけんねやろか?
会員ならなかんな♪
(わたし)
「ちゃんと 返してもらえますのん?」
って 言われたら どない 言ぅん?
(むすめ)
そこや・・・
わざわざ 返しに 持ってきたら
ビデオ買えるもんなぁ♪
(わたし)
ビデオ て・・・
今は 「令和」 やで?
(むすめ)
おぉ・・・ せやった♪
今どきは ラスクやったっけ?
(わたし)
いっしょーけんめー ボケたんやろけど
サブスク って 言いたいんやろけど
ラスクは ないやろ?
3文字は ないやろ?
(むすめ)
・・・
すんまそん
ちょっと はしゃぎすぎました。。。
(わたし)
とりあえず お店の中の 待ち合わせ場所と集合時刻を 決めて
家族 解散っ!
おのおの すきな 本を物色します。。。
人生の アガリの クルマに してみたい・・・
とか
じんせー は ワイルドに
V8 5リッター で マッスルするべきか・・・
いや、 いや、 いや・・・
まずは 車いじりの 環境を 整えるべきか・・・
人間50年・・・
いまだ 進むべき道 定まらず・・・
※ 結局 本は 買わなかった
途中で 家内と とある 書籍コーナーで 合流・・・
面白そうな 本を 選んでました。
(あとで 読ませてもらおう♪)
文房具こーなーが あるんやけどな?
どこに あるんか わからへんねん・・・
(かない)
たしか 入り口に フロアガイドみたいな 掲示されてたやん?
(わたし)
せやねん。
あったんやけどな?
3階 って 書いてあったんやけどなぁ・・・
3階は あらへんねん。
(かない)
再度 出入り口まで戻り
フロアガイド? の掲示板まで戻り
・・・
これはな?
TSUTAYAの 建てモンは 3棟あってな?
いっちゃん はしっこの棟 に あるみたいやで?
(わたし)
まぁ いつもの ゆるーい 感じで 移動します。
あっ、 これこれ♪
この ペンな?
一度 インクを つけると びっくりするくらい
たくさん かけるらしいで?
(かない)
あぁ・・・
これな?
えぇけどな?
机の上になにげのー 置いといたら
ころころ 転がって 絶対 落とすやつな?
3日もてへんヤツな?
(わたし)
あんたが ゆぅーたら
説得力あるわ・・・
(かない)
ん?
こっ これは!
ショーケースの中で 健気に 羽を ぱたぱたと・・・