お時間があるときにでも♪
よろしければ お付き合いください。
(ただの記録なんで オチはないですよ)
今回は スタバで コーシーをかって車内に・・・
(昨年は ホーム上の 自販機で購入しましたが
1杯のコーヒーを抽出するのに 95秒!
2杯分のコーシーかったら あわや乗り過ごし! ってなって
めっさ ビビった・・・)
昨年は 灼熱の中 歩き回ってへっとへとになったので・・・
今年は リッチにいきます♪
生まれて初めての グリーン車♪
移動で 体力を消耗しない 作戦です・・・
なにせ シートの前後の間隔が広く シート幅も広く 快適です♪
って 感動したのもつかの間
あっという間に Zzzzzzz・・・
気分良く目覚めたときには 目の前に 富士山♪
(でも 雲に覆われて 先っちょ しか 見えへんかった。。。)
無事到着♪
今回の 目的は 2つあったのですが、 どちらも 時刻指定があり・・・
それまで 2箇所を 観光♪
君の名は。(わたし)
かない曰く・・・
たろーくん? もぉ ぼけたんか?
って、 ゆぅか いつも 思うねんけどな?
ボケてんのか 呆けてんのか まじ わからへんねんけど?
・・・ どっちも 当たりや♪(わたし)
とか・・・
この近所?で めっさ 行列のでけてる 天然物のたい焼き屋さんを
見つけたんですが、 なんせ 生き急いでる関西人・・・
今回は パス・・・
更に 裏通りを歩いてると 声優さんの 出待ち?していて
「ちょっと 待ってよか?」 って わたし
「声優さんなんて 顔も知らへんのに 出てきても わからんや?」
って クールに かない
とか
目当ての 場所に 行ったのですが、 これが まぁ・・・
ぞくにいう 播磨屋橋、 札幌の時計台、 もう一つはわすれた・・・
に行った時 以上の 気持ちになりました・・・
でも・・・ 行かないと いつまでも 恋い焦がれてしまいますからね・・・
ということで
本命 その1!
そうです ここで ヌン活 したかったんですよ♪
昨年から ずぅ~っと この建物を 眺めながら お茶がしたかったんですよね。
(昨年は 工事してたのかな? 敷地内すら入れへんかった)
風は 程よく を 通り越して 時折 吹く風で 少し寒いくらい
「しもたぁ・・・ ティーポットカバー
持って行こ♪ ゆうてたのに すっかり忘れてたぁ・・・」
って かない
せやったなぁ・・・
そーゆーこともあろうかと?
トヨタ自動車謹製? の日本手ぬぐいを 持ってきたんや♪
って いいながら
ティーポットにぐるぐる巻きにしながら 注ぐお茶は 格別でした。
(写真は 忘れた)
オープンカフェ っていうのでしょうか?
日差しがあり 風のやみ間もあったので すごく きもちいぃ
他愛もない会話も ハズみます
この2つの マカロン・・・
どーやって たべる?
(かない)
そら 上の バンズ と 下の バンズ を はがしてやなぁ・・・
(わたし)
マカロンの 上下の ガワみながら かない
これ バンズか?
横から見たら ハンバーガーに 見えんでもないやろ?
ここ・・・ ツッコむとこか?
まぁ はさまった クリームがたくさんついとったら ゆずったるやん?
(わたし)
なんか、 恩着せがましいなぁ・・・
ほな こぉ イコか♪
って ナイフと フォークを 手に取り・・・
そら、 あかんて・・・
って わたしの 声も虚しく・・・
せやろ♪(わたし)
※ かないの ご厚意で きれいな方の マカロンをもらった
ちなみに 家内の方の まかろん・・・
こなごなに 砕けてしまってました・・・
まぁ みるも 無惨な 状態だったので 面白半分で
スマホカメラを 向けますが あっと 言う間に 平らげられてしまった・・・
その後も のんびり 他愛もない会話・・・
思う存分 えぇし の気分にひたって 楽しみました
そして 今日の もう一つの 目的地を目指して 移動します
こちらでは なにか イベントがやってたらしく
焼き鳥食べたかったのですが、 残念!
日がくれてくると 気温も だんだん低くなり 少し肌寒くなってきました。
そして 予定時刻になり・・・
こちらに 乗り込みます♪
座席に案内されると
お料理が スタンバってます。
本気で 食ったら 10分持たへんなぁ・・・
って わたし
ゆっくり 夜景を見ながら 味わって 食べんねんで♪
って かないからの 下知
ぎょい!(わたし)
※途中で 揚げたての 天ぷらが サーブされるんですよ♪
温かくって 美味しかった。
(温かいは 味なのか? という疑問の 答えは後述♪)
川を 下って 船は 進みます
それなりに きれいに 撮れてるでしょ♪
窓ガラスの反射で 船内が映らないようにするには どうしたらえぇか?
そーです・・・ 答えは簡単♪ 「窓全開にする」 が しぇーかいです・・・
まぁ・・・ さっぶい こと・・・
どこも かしこも 窓全開なので 船内の 気温が 一気に低下・・・
屋台船のお料理には 基本 飲み放題が セットになってるんですが
おちゃけの 飲めない わたし・・・
体が 温まる 手段がないんですよね・・・
(家内も 同じく)
「すっ、 すんませぇ~ん! あたたかい お茶を・・・」
温かいお茶を 腹いっぱい飲んだのは 久しぶりってくらい 飲みましたねぇ・・・
お台場で 屋形船は しばらく 停泊・・・
屋形船の座敷の上は デッキになってまして・・・
「みなさん、 記念写真を とってくださいね♪」 って
スタッフさんからのアナウンス・・・
私達も おのぼりさん よろしく デッキに上がって 記念撮影しますが・・・
「さっ、 ぶぅっ!」
「さっ、 ぶぅっ!」
「さっ、 ぶぅっ!」
の連呼・・・
夜景は すっごく きれいなのですが、 吹きっさらしの デッキの上で
いつまでも ヘラヘラ 笑ってられへん・・・
って くらい 寒かったです。
座敷に戻って 再度 あたたかいお茶をもらって・・・
もぉ おなか ちゃぷちゃぷ・・・
震えが 止まらん わたしたちの 向こう側で
新婚旅行で 日本に来られていた ご夫婦さん・・・
奥様の方は タンクトップ、 ご主人も 半袖と 七分丈のスボン・・・
その後夫婦を眺めながら
「おんなじ人間とは 思えへん・・・ 寒さの感覚 ぶっ飛んでんか?」
って 羨望といいますか なんといいますか・・・
人体の神秘ですねぇ・・・
その後は もと来たルートに 戻り・・・
それを 通り越して スカイツリー辺りまで いって
もう一度デッキで記念撮影して・・・
「さっ、 ぶぅっ!」
寒かったのを 差し引いても とっても 楽しい 遊覧&お食事でした♪
そして 2日目・・・
あさから 生憎の雨・・・
日本人なんだから♪
ってことで
こちらに♪
はっきり いって 日本人率・・・ めっさ低い
ここは 海外か? ってくらい
入口で 持ち物検査をうけて 中に入ります。
なぜに? ぽすと?
だれが ここに 郵便物を 投函するんやろか?
って わたし
・・・せやなぁ
宮内庁のヒトが わざわざ あるいて ここまで 郵便物を投函するんか?
ないわなぁ・・・
(かない)
かと 言ぅて 私達みたいな 見学で来たモンが 記念に はがきを投函するか?
って いうのも ないやろ?
さっきの 売店でも 記念はがきみたいなあれへんかったやろ?
謎や・・・
(わたし)
なにせ 皇居内の敷地の 広大さ・・・
実際に あるくと よーく わかります
江戸城の本丸跡・・・
「で?」
って 感じでしたね
皇居の敷地を考えると めちゃくちゃ 小さく感じました
たけのこも 生えてました。
食べたりするんかなぁ? って
ガイドの方が 外国人に べいびー バンブー♪ って 言ぅてました
へぇ・・ そーなんや
そしたら 鯛の子は ベイビー タイ って 言ぅんかな?(わたし)
なんでやねん? 鯛は 日本語やろ?(かない)
どーでもえぇ 会話が ハズみます?
(いや、 家内は かなり 歩き疲れてた・・・)
2日目は 雨であろうと 晴れであろうと 予定は決めてたので・・・
こちらに♪
みなさま ご存知の 悩んでる人
クルマは
FR? FF? MR? ツインターボ? NA? FLAT? 直6?
なーんて いにしえから 答えの出ない 問いかけですね。。。。
この日は なんと! 常設展は 無料の日でして・・・
まぁ めっさ 混んでるわけです
本当は この美術館の中の カフェで食事する予定が
恐ろしいくらいの順番待ち・・・
なので こちらで メシ・・・
※ カレーではなく ハヤシライス♪
絵画は・・・
モネや ピカソの 有名どころは わかりますが
他の芸術家の 絵は なんか見たことあるような???
という作品もありましたが よくわからん・・・
何度も 絵画をみて 経験を積まないと 良さが わからないのかな?
って 思いましたね。
撮影可な 作品を スマホで 撮影すると
「実物 見るより スマホの画面の方が きれいに 見えんで♪」 って
ちょっと こーふんして わたし
「ほんまに あんたは・・・ なんちゅーか・・・」(かない)
※撮影可能な作品、 撮影不可の作品、 SNS不可の作品などがあり
どれが SNS不可なのか わからなかったので 写真は割愛・・・
その後は・・・
こちらに♪
でっかい くじら・・・
こちらの 博物館・・・
ガイドブックとか ネットで 調べると
恐竜の骨が たくさん掲載されていて・・・
あまり 骨に興味のない わたし・・・・
(わたし自身 どこの 馬の骨ともわらかんので・・・)
実際に行ってみると・・・
こんなものや・・・
とか・・・
なつかしい・・・
Z80 とか使って アセンブラやってたんや♪
あの頃は 自分が マイコンに 成り代わって プログラムしてたなぁ・・・
って 家内に 話しても・・・
ほぉーん・・・(かない)
・・・(わたし)
意外や意外・・・
めっさ 見どころ満載♪
あぁ・・・ 美術館より 博物館やった・・・
しもた・・・
歩き疲れて
お茶 & スイーツ♪
歩き疲れた 体に 染み渡ります♪
ほっと 一息入れたところで
最後の力を 振り絞り・・・
に乗って 帰宅♪
今日の 歩数は 21,000歩♪
この週の 歩数は 93,000歩♪
さすがに あと 7,000歩は 歩けへん・・・
最後まで おつきあいくださり
ありがとうございました♪
たのしい 連休をお過ごしくださいませ♪