• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き太郎3のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

クルマを受け取った 翌日は・・・



今日のお昼は 外食♪


サラダバー と ドリンクバー は

どのセットを注文しても もれなく 付帯します♪


メインが来るまで まずは サラダ♪

alt


揚げ茄子が うまい・・・

さつまいもの ポテトチップも うまい♪


そうこうしているうちに 主役登場♪

alt



ピザと スパゲッチ です♪



すぱげっちは スタッフさんいわく 時間が経つと 固くなるそうなので

早々に食べることを 勧められました。
alt


普通の麺よりも ちょっと 太め♪
これが うまいんですよ


家内とわたしが 思わず スタッフさんに

「めちゃくちゃ おいしいですね♪」 って


このパスタは 生パスタなんですよ♪
って スタッフさん


ところで・・・
大盛りなんて できるんですか?
(かない)

はい♪ 追加料金が必要ですが できますよ♪

って スタッフさん



特盛とかでけるんかな? って かない


「はい♪ さらに 追い金 ◯◯◯円です♪」
(わたし)


ちょー 特盛とかは?
(わたし)


「お客さん♪ それなら 二人前オーダーしてください♪」
(かない)


なーんて しょーもない 会話・・・


これだけでも 満足だったんですが


なにせ びんぼーしょーな わたし・・・

alt


サラダを お代わりしてしまいました。。。


飲み物も 面白いものがあり

かぼちゃのなんちゃらっていうのがあったので

面白そうだったので ティーパックをとって

お湯入れて しばし 待ち のんでみると・・・



なんか パンプキンパイ? スイーツ系のかぼちゃのかほりがします


飲んでみると これまった スイーツ系の パンプキンって感じの風味♪


かぼちゃスープをイメージしてたから びっくりでした。



その後は 私の 靴のソールが ズル剥けになったので
(なにせ 雨の日が すべる すべる・・・)


新しいものを 調達して


元町の商店街にある 八百屋さんで 野菜を買い込み 帰宅・・・


帰りに 地元の 鯛焼き屋さんで たい焼きを購入(1個 90園)


帰宅して コーヒーとたい焼きを楽しみ 昼寝ならぬ 夕寝・・・


クルマを 軽く整備?して 晩飯食って ブログを書いてます。




なぜ 今日のお昼は 外食だったのか???

よろしければ お付き合いください。






昨日の 17時頃 くるまやさんに 連絡すると

出来上がっているとのことだったので

家内には 「クルマ受け取ったら すぐ戻ってくるわ♪」
って 伝え

借りてた 電気自動車で 向かいます


バッテリー残量は 50%ほど・・・ 走行可能距離は80kmくらい?

楽勝です♪


気温は 10度くらい・・・


電気自動車って どっこも 温まるところがなく

いつまでたっても 車内は あたたかくなんない・・・


たまらず シートヒーターをオン♪


じわっと お尻と腰が 暖かくなってきますが

足先なんか キンキンです・・・


たまらず ヒーターをオン♪


風はふけど まったく あたたかい風がこないんです・・・


ほんの数分つけただけで バッテリー残量が 1%へり さらに1%へり・・・


温風とは言えない風が むなしく 吹くだけで・・・


夕方ということもあって 道は めっさ 混んでて・・・


いつ くるまやさんに 到着するか わかんない・・・
(通常なら45分もあればお釣りが来るのですが 昨日は そうはいかなかった)


ヒーターをこのままつかっても お店にはたどり着くでしょうが、

返したときに バッテリー残量が わずか

って なってたら・・・ ちょっと 申し訳ないなとおもったので

ここは 省電力作戦で いかないと・・・

って なってしまったんですよね。


ヒーター OFF、 オーディオは つけない

停車したら ヘッドライトは OFF

ここ数回しか運転してませんが、 省電力ドライブ法は

自分なりに 見出したので その運転を徹底・・・

ガタガタ 震えながら? じぃっっと 運転席にすわってました・・・


そんな我慢のドライブのすえ お店に到着♪


車検の内容の説明とか

交換前の オイルやフルードの状態とか

いろいろと 説明を受け・・・


そのたんびに はなしが 脇にそれるわけですよ♪
(世間で言うところの 大いに盛り上がった ってやつ・・・)


すっかり 話し込んでしまい


大慌てで お店を出るも


帰宅すると すでに 20:30を優に超えてる・・・


とちゅう どーしても トイレに行きたくなって

ガソリンスタンドで 給油とトイレ・・・

ここでも タイムロス・・・




帰宅するや いなや


「おっ そいっ!」

クルマ受けとんのに どんだけ時間がかかるんやっ!

こっちは もぅ 帰ってくるかと思って そばも湯がいて まってたのに!


お腹は 減るし ほんま! 

えぇかげんにせな いつまでも 笑ろてへんで?


って ごりっぷくの かない・・・




ただ ただ 平謝り・・・


言い訳なんて もちろんできるはずもないし 


いや・・・ 途中でな? どーしても トイレに行きとーなってな?

それで ガソリンスタンドよって トイレに行っててん・・・

なんて 言ぉーもんなら


「あんたの トイレは どんだけかかんねん?」

って 言い訳にならない 言い訳をいっても 火に油を注ぐだけ・・・


って ことで

「ごめんなさいっ!」

って ひたすら 謝り倒しました。。。



「おわびと言っては 何ですが・・・ 
 明日のお昼は ごちそうさせていただきますんで・・・」
(わたし)

「あらっ! そう♪」

そして文頭に戻る・・・





最後まで おつきあいくださり ありがとうございました!

※クルマ談義は 程々にしましょう
Posted at 2024/12/08 23:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

車検の代車



皆様 こんばんは

ご無沙汰しております♪



ヤリスを車検にだして はや数日・・・

いつ戻ってくるのか よくわかりませんが・・・

※不具合や クラッシュしたわけではない



そんな感じで この週末を迎えております。


時間を遡ること 

この間の 月曜日 21:00をすぎたころに くるまやさんに行き

車検について あれこれと・・・


レカロシートの強度証明書や

車検に関係する(のか?)
あれこれと クルマの加工した内容など・・・

書類をこちらで 準備したものを説明したり・・・


車検のついでに ミッション、デフオイル交換 ブレーキフルード交換
その他 消耗品の交換について・・・

あれや これやと クルマ談義に 花が咲き、

あっというまに 日付が変わる時刻に・・・

そろそろ おいとま しましょう・・・




お世話になっている くるまやさん らしからぬ?

クルマを 借りることになりました。

なんと!

alt


ニッサンの電気自動車!(軽規格)


以前、OIL交換するときに 

暇つぶしに いちどだけ 試乗させてもらったんですが

それも 半年以上前・・・


くるまやさんから 出るときも とくに 説明はなく?


こちらも なーんとなく 感覚で 出発!


走行時も エンジン音なんて 聞こえるはずもなく

ロードノイズだけが 聞こえてくるだけ・・・

アクセルに比例して 聞こえる聞き慣れた エンジン音が皆無で

気味悪いくらい 静か


信号が 赤に変わったので
先頭で 信号待ち・・・

ここの 信号は 青に変わるまで 少々時間がかかるので

なーんも かんがえずに

Pボタンを 押したんですよね。。。


そして 信号が 青になり・・・


Pボタンを押して かるーく シフトノブ?(レバー?)を

手前に かるーく こくんと 動かし

アクセルを かるく 踏み込みますが


この電気自動車・・・
うんとも すんとも いいません。


もう一度 シフトノブを 手前に引き アクセルを 踏み込みますが、

リピート 2nd times・・・

えっ? えぇぇぇぇぇぇ!!!!


ちょっと あせります・・・


おもわず シフトノブを 奥に 押し込み 再度 手前ひいて

アクセルを 踏み込みますが・・・

pereat 3rd times・・・


後続車から クラクションが 鳴るのは お約束・・・


ハザードを たいて・・・


アクセルの 踏み込み方が 悪いんやろか?

でも ここで アクセルを ベタ踏みして

ロケット ダッシュしてもたら えらいこっちゃ!

って 思いますが、 アクセルを踏み込まずにはいられない状況に・・・


左足で ブレーキを いつでも踏める体制で

右足で アクセルを 
じわぁーっと ゆっくり 奥の方まで踏み込みますが・・・

なんと!

repeat 4th times・・・


こうなったら 開き直って 電源ボタンを OFFにして

再起動?

シフトノブを 手前に引いて ドライブに入れて・・・

アクセル 踏み込んで ようやく 発進!


もう 二度と パーキングに いれるもんか!

って 思いながら 家の近くまで戻ったんですが



我が家の ガレージは バックで 入庫しないと入れない訳で・・・



ここで はたと 困ったわけです・・・



じつは このニッサン・・・

わたし バックさせたことがないんですよ・・・


うーん・・・


家の前で バックできずに 立ち往生すると 道路をふさいでしまうことに
なってしまうので ほんま 近所迷惑・・・


・・・で じゃまにならない場所に 停車して

バックの練習?

alt



シフトノブを 奥に押し込み Rの位置に・・・


んが オートマチックの クルマにながれる バック時のチャイム音?
が 車内に流れません・・・


はぁぁぁぁ・・・・

かなーり 深い溜め息をついてしまいます

なんでや?

なんでなんや?

どーやったら R(リバース)になるんや?


電源ボタンを 入り切り したり

何度も シフトノブを 手前に引いたり 奥に押し込んでみたり・・・


そして ノブの 側面に 指が触れるタイミングが合ったんですよ。。。


すると 側面に ボタンが!



alt

(オートマチック車の シフトレバーの 
 側面にあるボタンと同じもののような もん)


※ 日付も変わった 真っ暗な 車内では この ボタンが みえないんですよっ!
  まじでぇ!



このボタンを 押しながら 奥に 押し込むと

車内に流れる バック時のチャイム音?が・・・


モニターには バックカメラで 背後の画像が映し出され・・・

(T0T)

でけた・・・

バックが でけたぁぁぁぁ!

って ひとり 喜びを噛み締めました



そんな感じで 始まった 代車生活・・・


よろしければ お付き合いください

(このあとも ながーいので おじかんの あるときにでも よろしくお願いします)




平日は クルマに乗る用事なんてなく

車検も 週末には あがってくるという 話だったんですが

この週末も ちゃーんと 我が家のガレージには

ニッサンの電気自動車が 鎮座してまして・・・



昨日の 土曜日は 

我が両親の眠るお寺まで 墓参りと

家内の実家で 大規模樹木の 伐採作業


車に乗らないわけには いかないわけです。。。


ここで 問題が・・・

走行距離が 満充電で 走行可能距離が 140km

くるまやさんから 自宅まですでに 走行したので 

走行可能距離が 減っているんですよね。


でも・・・ 我が家の クルマは ICEなわけで

当然 充電設備なんて あるわけない・・・



そこで 充電スポットを 探すわけですが

家の近所(といっても 1km以上離れてる)には 

コインパーキングに設置されているということですが、

そのコインパーキングは 夜中の入出庫はできません。。。


多少 電池残量が減った程度で 充電するのも面倒くさいし


そのまま 出かけたんですよね。




日中は 風は強いものの 日当たりが良かったので

車内は 暖かく ご機嫌な ドライブ♪


エンジンブレーキのようなものは まったくなく

アクセル抜いたら 慣性の法則通り 車はそのまま 走行しますし


eペダルボタンをおすと アクセルを少し緩めるだけで かなりの

エンブレのような効果があり アクセルペダルの操作は

気をつけないと 私自身が しんどい・・・



ドライブフィールは ICEとは 全く異なりますが、


電気自動車は そんなもん と思えば そんなもん・・・


道具なりの 操作方法で 運転すれば 新しい発見がありました。




両親の眠るお寺で 手を合わせ


そのあとは 久しぶりの・・・

alt


こちらで 焼きそば(タコ入り)、

alt


海苔巻き、
alt



カキおこ、
alt





スジ焼きおこ

alt


を堪能♪

alt



とくに 海苔巻きが 美味しんですよね。


そのあとは 家内の実家で 樹木の伐採作業に奮闘し・・・


作業も終わり さぁ 帰ろか♪ って


ここで 避けては通れない 残りの走行可能距離・・・

alt

帰宅することは 多分大丈夫・・・

ただ 帰宅したら 電池の残容量が 殆どなくなってしまう


気分的に 帰宅する前に 充電は したい・・・


どこで 充電する?(かない)


うーん・・・(わたし)

充電スポットは たくさんあるのですが

なにせ 今回だけしか 電気自動車を 使う予定はないので


アプリ入れて ユーザー登録して・・・
って 言うのは したくない・・・


充電するだけで その場所に行っても 

充電中 電源きって その場で じぃっと してるわけにもいかず・・・

(だって 寒くって 車内に おられへん)


だんだん 面倒くさくなってきたので


イオンで 充電することに決定♪

行く道中でも 坂道登ったり 暖房をガンガンに聞かせると

どんどん バッテリー容量が減っていく・・・



充電できる 駐車枠に 駐車して・・・

さぁ どーしたもんやろか?


先に 機械の方に向かって 画面をみると

なんとも そっけない表示が・・・


適当に 操作していくのですが、

どうやら 先に クルマに コンセント?刺すようで

クルマにもどって ヒューエルリッド?のようなものも

どうやって開けるんやら・・・

運転席のドアを開けて オープナーを探しますが ない・・・

つまんで 蓋が開くような 形状には なってないし・・・


引けないのなら 押してみな? って感じで 蓋を押してみると


あいた!
(>ω<)


開けると 車側にも コンセント?が 2つあって


どっち つかうんやろか?
(ささるほうにしか ささらんけど)

とりあえず クルマに コンセントさして


わからへんかったら インターホンで♪
って表示があったので インターホンで かかりの人を呼び出して

充電の支払いにクレジットカードがつかえるか どうか 聴いてみたのですが、
担当者のかたからの 回答は・・・

「やってみなくっちゃぁ わからない♪」

って?


なんのために たずねたんやら・・・

インターホンの会話を続けたまま クレジットカードをかざしますが

どうやら だめのようでした・・・


・・・で 結局 ワオンカードを購入して 現金をチャージしないと

充電でけへんらしい・・・

って事がわかりました。


そんなことを やっている間に かないが・・・



「急速充電のほうが あいたで♪」って
(女性は なにせ 視界が広い! 男には できない芸当ですね)

私が 駐車した方は 普通充電?の方だったらしく

家内に ワオンカードを買ってきてもらうあいだに

alt


クルマを 移動させて クルマに コンセントさして スタイバイ♪


ようやく 充電が できました・・・



そして イオンの 中を ぷらぷらすること 30分・・・



85%まで 充電でけました


お腹も空いたので 神戸で 久しぶりに 行こうとしていた お店が

なんと 臨時休業!

しかたなく 中華街のほうまで 歩きます

中華の話から 餃子が 無性に食べたくなって


餃子は ここ! って お店に行きますが、 すでに営業終了・・・

神戸のお店の 閉店時間は はやく・・・

19時をすぎると 気になるお店は 軒並み 営業終了・・・


はい♪ 晩飯難民に なってしまいました



そんな中でも 営業している 中華料理屋さんで

本命の餃子と メニューの 大人気! って 言う定食をチョイス
(写真は 割愛・・・)

先に 大人気! って いう 料理は来たのですが

まてど 暮せど 餃子が来ない・・・


※餃子のタレが入った小皿は 来てたんで 
 オーダーは 通っていると思ってた・・・


ゆっくり食べてたんですが とうとう 料理は 食べきってしまい・・・

残すは 小さなガラスの器に入った杏仁豆腐だけ・・・


ついに 杏仁豆腐に 手を付け 食べ終わっても まだ来ない・・・


仕方がないので 餃子はキャンセルして お店をあとに・・・



あま そんなことも あります。。。



その後は 気分を入れ替えるために いつもの 喫茶店に行こうとしたら

閉店ギリギリになりそうだったので

alt


こちらに♪


いまの シロノワールは 東京ばな奈♪
alt


息子のことを 思い出しながら 他愛もない会話を♪




人生 山あり 谷あり マリアナ海溝あり ですが(おおげさ?)

こうやって でこぼこが あるから ブログが書けるわけで?


いつにもまして 長々と 書いてしまいました・・・

最後まで お付き合いくださった 皆様 ありがとうございました。

さぁ 今年も 1ヶ月と 少々・・・

ブーストかけて

はりきって かけぬけまっしょい♪

Posted at 2024/11/24 22:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

おひさしぶりです♪



最近は もっぱら

alt


これ♪

13年間 吹けなかった曲が ようやく できるようになりました♪

石の上にも3年・・・
という言葉があるのは知ってましたが

わたしの ばやい・・・
苔むして ミイラになって ようやく 1曲。。。
(それでも まともに きけたもんじゃなぁい・・・)

※この曲だけしか 吹けないわけではない・・・

もうね?

すっかり ドライブなんて そっちのけで

サルように 毎夜 まいよ ヤリまくってまして・・・
(かなり 盛ってます♪)


あぁ・・・ 音楽って たのしいなぁ♪

って かんじで 過ごしている 今日このごろ・・・

皆様 いかがお過ごしでしょうか?



アクセルペダルと クラッチペダルを 

踏み 間違えてしまいそうなくらい 

楽しいドライブは ご・ぶ・さ・た ❤
(むふっ♪)

な 私だったんですが


今日は・・・


みん友さんと



おちゃ♪

alt


クルマ談義に 花が咲きます♪


エンジンオイルについては

「オイルは 宗派があって お互いにリスペクトすべし♪」とか・・・

あれこれと・・・


じつは オーダーしてた あいす こーしー・・・

飲み切るのが 非常に 困難なんです

コーシーのグラスに うかんでる 氷・・・


じつは こーしーアイスなんですよね


残暑が きびちいと いいましても

暦の上では すっかり 秋になってる・・・


なかなか 解けない(飲み きれない)



前回 お会いしたときに 次はドライブに いきましょう♪

って 約束してたのですが


すっかり 話し込んでしまいまして・・・
(最後は 氷丸ごと 頬張りました)



そして ドライブ♪



料金所超えてからは 前後入れ替えて 私が 後に・・・


後ろからついていくのは 

いっしょに ドライブしている感があって

楽しいですね♪


乗り手も クルマも すべてに 余裕のある ドライブ♪

後ろから 拝めることができて ワクワクしました♪

(あぁ・・・ 語彙力 なさすぎ・・・)



alt


今日の 東六甲展望台は 風がほとんどなく

クルマ談義には えぇ感じ♪



ドライブ そっちのけで ここでも しばし クルマ談義

過ごしやすかった 展望台でも 話し込んでしまうと

ちと涼しい・・・


「ぢゃぁ あったかい こーしーでも のみにいきましょう♪」

六甲山を えんりゃ こぉりゃ・・・

alt

こちらで・・・

alt



こちらで ふたたび あったかい こーしーと クルマ談義♪
(こーしー さつえいするの わすれてた・・・)


alt


あっというまに きれいな夜景がな噛められるくらい じかんがながれ・・・



alt


こちらの 駐車場で おわかれの ご挨拶をして

逆瀬川駅まで のんびり ドライブで 外界に・・・

私は 直進 みん友さんは 右に・・・

手をあげて ご挨拶♪


クルマ談義に ドライブに ほんとうに たのしい 一日でした。

ありがとうございました♪

次回も

クルマ談義 9割  楽しいドライブ1割で 

また おねがいしますっ!





音楽も 楽しいですが やっぱり クルマも楽しいですね♪

さいごまで おつきあいくださった 皆様 ありがとうございました。





追伸・・・

宝塚市役所に向かう交差点で 実は わたし・・・
みん友さんの 2台後ろで 再会してたんですよ。

みん友さんは右折(されたときに 気付いた)

私は直進したんですけどね♪


Posted at 2024/10/26 22:41:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

昨日は ヌン活♪



皆様 こんにちは♪

昨日は 娘と家内と私で 私の両親の眠る お寺に お墓参りしてきました

そんな いちにちの 記録です


よろしければ お付き合いください


タイトルと ちょっと 出だしが異なりますが

わたしの ブログなんで 気にせずに♪





昨日は めずらしく タイトなスケジュールが 組まれており・・・


朝食は お昼ご飯に影響が出ないように かるーく♪

お昼ご飯は ほどほどの量で♪


そして 私の両親の眠るお寺へ♪


そして ヌン活♪


となっているので・・・


ボクサーの減量メニュー よろしく?

食事の摂取量を 気にしながら 過ごす一日は かなり プレッシャーが・・・






ということで


まずは お墓参りの前の 腹ごしらえ♪


こちらの お料理は とにかく 出汁がうまいんですよ♪

メインの天ぷらも 美味しいですが

小鉢が うまい・・・


alt


娘と私がたべたのは タコの天ぷら♪



alt


家内が たべたのは 鱧の天ぷら♪


かないから おすそわけで 鱧の天ぷらをたべたのですが

これが 美味かったんです・・・


鱧って どうしても 小骨のこまかーく 砕いた なんともいえない
食感があるじゃぁないですか?


じつは・・・

わたしが たべたことがある 鱧って パチモン やったんかな?

って くらい あの なんともいえない 食感が ないんですよ・・・


鱧の料理・・・ 一目置く存在へ 一気に格上げとなりました。。。


alt


そして こちらのお店に来たら 絶対食べる だし巻き

これも めっさ 美味しんです♪


ハラも満たしたので

わが両親の眠る お寺へ♪

家族全員 揃わなかったですが(息子は どうやら おちごとらしい?)

3人 仏前に 両手を合わせて それぞれで もにょ もにょ 祈ります



今日の メイン えべんと を 滞りなく 終え・・・


真の メイン・エベント? の ヌン活♪






実は・・・

娘が 私達に 何か プレゼントしたい♪

って 申してくれまして・・・


私達も あれこれ 考えて 

やっぱり モノより 「思い出」 っしょ♪

ということで 意見が一致。。。


ほな どこ行くぅ? という話で 娘と私達で 盛り上がり?

こちらで ヌン活 となったんですよ。


って いうことで 前置きは このあたりで・・・


此処から先は 
娘に 
アフターヌーンティーセットを
ごちそうになった
っていう 
自慢ブログです♪
(あしからず)


alt


こちらに♪

予定よりも 1時間はやく到着したので 門の前で待機・・・

程なくして 駐車場に通されて 建物の方に移動しようとすると


なんと! 冷たいお絞りが 提供されます!


なんか すんげー サービスを 受けたようで ちょっとびっくり



alt



威厳ある 建物とお庭・・・



alt



駐車場から こうやって 坂道を登っていきます

途中 家内と 娘の ツーショットを 撮ったりなんかして・・・


alt


alt


私達の住む世界とは 違う世界のいりぐちのような・・・


alt



扉を開けると・・・

キンキンに冷えた 空気感♪
(昨日の 生野銀山の入口周辺以上に 涼しいかも?)


吹き出しかけた 汗が ピタリと 止まりそうな感じが 心地よい


ちょっと ビビリが 入ってきました・・・


おそる おそる 階段を登っていきます



今日も なにせ 暑かったので お寺から 一目散でこちらに向かったので

予約の時間よりも 1時間早く到着してしまいまして・・・


って 言う事を伝えると 待合所へ案内され・・・


そもそも そういう ウェイティングルームがあるお店など

行ったことなどない 私達・・・

そこからして かんどうしてしまいました♪

「はよ きて よかったなぁ~♪」

って 感動ひとしきり?




程なくすると 30分以上早いのに 席を用意してくださり・・・



alt


大正浪漫を感じさせる 室内・・・




alt


男は だまーって 壁を 正面にした席へ座ります。。。




alt


ヌン活なのに カトラリが ならんでるぞぉ?

alt



alt


まずは お料理(っていうのか?  なんというのか?)



TOKYOの 轍は踏まない!
(ヤングコーンの カワの食べそこね・・・)


ということで

alt

お皿に のってる モノは ぜーんぶ 頂きました
(エビの シッポもね♪)



そして つぎは・・・

alt



淡路玉ねぎのハヤシライス と 季節野菜のポタージュ♪


このポタージュは 冷たい・・・

今まで食べた 冷たいスープって ほどほど おいしい という感じだったので

このときも あまり 期待してなかったのですが・・・


なんとっ!

めっさ うまいっ!

ほんとっ! まじ うまいっ!


最上級に 甘くて みずみずしい とうもろこしを

噛まずに 飲み込んでるみたい! って 言うのでしょうか♪




とうもろこしに 目がないわたし・・・

本当に 唸ってしまう おいしさでした!



alt



そして こちらの ハヤシライス・・・


画像の スプーンは ほんと ティースプーンほどの大きさなんで

本気でたべたら 一口なんですが・・・

ここは 上品に 何度かに分けて 口にします。。。


一昨日食べた オムハヤシの 記憶が 瞬間で 上書きされるほどの うまさ♪

alt


※こちらも 美味しかったんですよ!





alt



そして・・・
サンライズ(メロンパン)も 焼き立て ホワホワで めっさうまい♪

表面の メロン部分? が サックサクで 香ばしくって うまいっ!




alt


デザートは こんな感じ♪

alt


メロンソーダも まじもんの メロン!


alt


娘と家内は ゼリーがシュワシュワしてる! って 感動の嵐・・・

alt


エクレアも 美味♪

シューが サクサクしてて 美味しいし

シューに かかっている チョコも ビターで めっさえぇ感じなんですよ


飲み物は 紅茶がメインで その他の飲み物も含めて 11種類

そしてなんと! 飲み放題♪
(あぁ・・・ 表現が まじ 小市民・・・)

かっちょよく いうと cafeフリースタイル って いうらしい・・・

ダージリン、 バラの紅茶、 アールグレイオレンジリッチ を頂きました。



alt


プリンは 昔ながらの・・・ っていう感じの

ノスタルジーあふれる 逸品♪(うまい)



部屋の雰囲気も えぇし  食事・デザートも 美味しいし♪


TOKYOの旅の話から・・・

いますぐ、長崎いったら 3万5千円くらいで 行けんで♪
(かない)


おっ♪ えぇやん。 けど 準備がいそがしいなぁ・・・
(わたし)

とか

冬休みは 函館に行きたい とか 合掌造りの白川郷に行きたいとか

極寒の地は 足から凍るから 気候のえぇときに 行ったほうが えぇんとちゃう?
(わたし)

とか


ネガティブなこという わたしに 家内が・・・

ほな たろーくんは どこに いきたいんや?

って 尋ねられ


葉山に行って
葉山旭屋牛肉店の コロッケ 食べんねん♪ って・・・
(わたし)


コロッケたべたあとは どーするん?
(かない)

そこや・・・
コロッケが 全てやねん・・・
やっぱり 鎌倉観光かな?
(わたし)

そーいや ◯◯(娘の名)は 鎌倉行ったよな?
どんなとこやった?

って 尋ねたら TOKYO行った ついで?に 行ったから
はっきり覚えてへん・・・

って・・・


足腰 たつあいだに 行かな♪

って ことで 予定は 未定に・・・




いつもの 他愛もない会話ですが これが 楽しい♪


こうやって 娘が 私達に こんな素敵な時間を 

プレゼントしてくれたことが

一番嬉しい!



そんな 感じで 時間が 流れていきました♪



だらだらと わたしの 自慢ブログ・・・

最後まで お付き合いくださり ありがとうございました!


Posted at 2024/08/16 14:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

昨日は 凍えた いちにちでした・・・



皆様 こんばんは。


暑い日が続きますよね。。。


初日以降、 野暮用を除いて ずぅーっと 引きこもり生活でして・・・


よりによって まじ クソ暑い 昨日 外出したくって

たまらなくなってしまいました・・・

当初は 奈良の山奥に 行く予定でしたが

ならも 暑いということで 気持ちがくじけてしまい・・・


絶対涼しい? ところに行こうと


alt

こちらに 行ってまいりました♪

よろしければ お付き合いください。



って 何処行ったんや? って なりますよね。


到着したときは お昼をとっくに過ぎておりまして・・・


まずは メシ♪ となったわけです。


こちらの レストランで おすすめメニューの

オムハヤシ♪


ルーは 手作りされているようで・・・
(※ 市販のルーは 使ってません・・・  とのことなので?)


お肉は 但馬牛が ゴロゴロ入ってて♪

なんか ほっとする やさしい お味でした♪




やっと 腹ごしらえも 整ったので・・・


alt


こちらに♪


うーん♪  中に入る前から 冷蔵庫の扉を開けたような 爽快感?


「もぉ ここで えぇやん♪」 って 言うくらい 涼しい♪


(まっ、 わたしの 意見など 通ることなど あろうわけもなく・・・)



alt


入口に 温度計が♪


alt


なんと! 15℃です



入り口付近は 奥から 入口に向かって 扇風機で言うと 

弱~中? くらいの風量で 涼しい風が♪



体の熱気が どんどん 吸い取られて ひんやりしてきます

alt


坑道の至る所に GINZAN BOYZ が♪

(この 天井?を はつるって・・・ めっさ大変)



チケット売り場で 彼らの プロフィールの資料がもらえるのですが


よぉ ここまで メンバーの設定がでけるもんやなぁ・・・って
感心します。


なんかしらんけど

飛鳥くんが 人気NO.1らしい・・・

(↓彼です♪)

alt


いろいろと 説明書きが あるので

よゆー こいて 読んでは へぇ♪ なーるほど♪

なんんて 頷いてたんですが・・・



坑道の おくに 進むに連れ・・・

身体の芯から冷え切ってしまい・・・

挙句の果てに・・・



「おかーちゃん・・・ 
 
 ぼくぅ・・・ 

 ポンポン 痛いねん・・・」

alt


発破のことなんか もぉー どーでもえぇねん・・・

って くらいの 緊急事態・・・

脂汗が にじみます・・・

alt


「ここって 一番 奥やで?  だいじょーぶか?」
って かない

「だいじょーぶや のぉーても ダイジョーブにせなあかんやろ?」
(わたし)


「わたしは えぇから 先行き・・・」
って 呆れ顔で かない


「ほな♪ 生きて 外で あいましょう♪」(わたし)

「かるいなぁ・・・」(かない)


そこからの わたしの 足取りは 軽いといいますか

ラグビーの ラックのように ひたむきに ただひたむきに 進む感じ?


途中 道幅が狭く 先に いる人達を 追い抜くことすら

難しいエリアもあり・・・


坑道に なぜか? 滝のような きっときれいな 場所もあったんですが

脇目もふらずに 出口を目指し・・・


無事生還を果たしました♪



そして あとから 出てきた 家内と 生きて再会できたことを喜び?


しばし 冷え切った 体を クソ暑い 外気で 温めます。



まっ、 そんな感じで 生野銀山で 二人仲良く 涼みましたとな♪



さいごまで お付き合いくださり ありがとうございました!



追伸・・・
  帰宅して わかったのですが 
  生野銀山に行く手前に 西脇市があるのですが・・・

  昨日 日本で 最高気温の 39.5℃・・・
  奈良で よかったんちゃうのん?


※教訓・・・

 体質、体調にもよりますが・・・

 入坑前にトイレを済ませましょう♪
 (わたし 行きました・・・)

 上着を持参するのは 当然ですが、
 (生地の分厚いジャケットを着用してたんですけどね・・・)

 きちんと ズボンにシャツINして
 (当然 私も 励行♪)

 腹巻きを着用して お腹を温め・・・
 (タオルを お腹に巻いたんですけどね・・・)

 必要に応じて カイロを持参しましょう♪
 (これは 持っていってへんかった・・・)

 ちゃん ちゃん♪





Posted at 2024/08/15 22:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GRヤリス 【備忘録】エアコンフィルター交換(3回目)とエバポレータ清掃(3回目)22,963km https://minkara.carview.co.jp/userid/2507960/car/3215762/8291249/note.aspx
何シテル?   07/07 00:08
ようこそ! たこ焼き太郎3  のページへ! いつも へなチョコな クルマいじり & ドライブ を楽しんでます。 週末は どことなく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) COVER RR FLOOR SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:52:18
[トヨタ GRヤリス] トヨタ純正 三角表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:14:24
[トヨタ GRヤリス]TRD シフトリジッドメタルブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:45:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス たろうのヤスリ (トヨタ GRヤリス)
こちょ こちょと クルマイジリするのが 趣味な おっさんです。 諸先輩方の 足跡をた ...
アバルト 695 (ハッチバック) でっせでっせ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ATのファミリーカーを乗ってきましたが、何を思ったか十数年ぶりのMT車にカムバックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation