ぱちり♪
(おもったより 手にサワれるくらいの 高さなのねん♪)
と 記念撮影
ホントは ハチ公をはさんで 二人で 記念撮影したいのですが
外国人旅行者の長蛇の列・・・
意気消沈して 彼らが 入れ替わる 間隙をついての撮影でした。
さぁ ここから 次の目的地を目指します・・・
森美術館かぁ・・・
(って かなりバテ気味に スマホを見る私)
経路は 何個かあるけど あんまり歩きたないなぁ・・・
難易度高いけど バスやったら あんまり歩かんでえぇみたいやで?
なんちゃら アークヒルズ行き っちゅうバスの終点らしい♪
って ことで ちょっと 注意力散漫に わたし
運良く 座席に座れたので 涼しいのと 適度な揺れが
気持ちよくって こっくり こっくりと
舟をこぎ始めます。。。
とおくで ろっぽんぎぃ♪ って アナウンスが聞こえ・・・
六本木 1丁目ぇ~♪ って アナウンス
なんちゃらアークヒルズ 終点です♪ って アナウンスが・・・
このとき 私たちを含め 3名しか乗車してないことに
なーんも 違和感がなかった私たち・・・
スマホ片手に 目的地の
森ビル デジタルアート ミュージアム
を目指すわけです・・・
閑静な スペイン坂をのぼり・・・
なんか えぇ 雰囲気ですね。
右手に 泉屋博古館を 見ながら 進みます。
見慣れたロゴをみて
「なんやったんやろか?」 って 考えても
思い出せず・・・
(ポニーキャニオンでした)
六本木ヒルズって マンションやから
周辺も こんなに 閑静なんやろか?
って いうくらい 人が少なく・・・
あまりにもの暑さに コンビニで ミネラルウォーターを購入し
スマホ片手にさらに進みます・・・
んが
そこに 六本木ヒルズはない・・・
スマホのGoogleマップの経路案内を よーく眺めると
森美術館 ではなく
森ビル デジタルアート ミュージアムっ!!!
「森」しか
おぉてへんやんっ!
もぉ この時は わがの どあほさに ほれぼれしましたねぇ…
家内は 私の打ちひしがれた気持ちなど 知るよしもなく
近くに見える 東京タワーを のんきに 撮影してます。
かないが いとおしく 思えるのは なぜ?
「森」違いで 大違い…
すぐに 家内に説明して 平謝り・・・
かないは 「やってもた もんは しゃーない」
って 感じで あっさり受け入れ・・・
来た道 戻って バスで 行こか? (わたし)
「話は変わるけどな? おなかすいてへんのん?」 って かない
「じぇん じぇん 減ってない・・・」って しんみょうに わたし
みなさん?
自分の体調といいましょうか ハラの具合といいましょうか・・・
バカショージキに 言えば えぇって もんじゃぁありませんよ。。。
「ほな おなかすかすために こっから 歩いてこか♪」
身から出た錆 といいましょうか
口は災いの元 といいましょうか・・・
道を間違えた 手前 家内の 下知は じぇぇぇったいです・・・
「よろこんで♪」 って 虚勢を張って わたし
遠くにそびえたつ 六本木ヒルズを 目指して
あたりを 焼き尽くすような 日差しの中、
死の行進 が はじまります・・・
六本木という街は
上り坂あり 下り坂あり ほんまに まさかやわ・・・
ビルのはざまを縫うように歩いていると
六本木ヒルズが 見えなくなってしまい。。。
途中「この先行き止まり」という標識を見て
人くらい 通れるやろ
って たかをくくって つきすすむと
「ほんまに 行き止まりや…」 とか・・・
バテバテのじょうたいで ようやく到着・・・
森美術館は
3つにわかれており
ひとつは シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝
二つ目は モンスターハンター20周年-大狩猟展-
三つめは ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~
でした。。。
このときの 私たちの 心境
げーじゅつ なんか どーでもえぇ・・・
とにかく涼みたい・・・
って ことで 展望台を兼ねた
ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~
をチョイス
でも・・・
暑さに参ってた私達・・・
ポールマッカートニーなんて 見向きもしないで
ベンチを目指し しばし休憩します。。。
体も気持ちもクールダウンしたので
ようやく 窓ガラスのほうに近づき あたりを見渡します。
スカイツリーよりも 低く 遠くは見通せませんが
こちらのほうが 建物が近くて 建物の見える形の
解像度が高くて きれいでした。
「こーやって しもじもを 見下ろすのは 気分がえぇもんやな♪」
って かない
「しもじも て・・・」
この手前の タワーマンション 見た感じ 20年くらいたってるような
かんじやけど これでも 相当なもんやとおもうで?
あのタワマン・・・ ちんたいかなぁ?
なんていいながら スマホで検索してみると
79,800
って 家内のスマホの液晶に表示されてます。
ななまん きゅーせん はっぴゃく えん?!
えぇぇぇっ! そんなやすいのん? って びっくり
そこって 夜な夜な 元住人のひとが ではるんちゃうのん?
壁から とか? 天井から とか?
って わたし
なに ゆーてんのんな?
よぉ 見ぃやぁ・・・
単位は 万円や・・・
79,800万円って えぇぇぇっ!
ななおく きゅうせん はっぴゃく まんえんっ!
でっひょぉぉぉ!!!
これで 5階やで?
上階は
12億やて?
飲まず食わずで 人生 何べんやり直しても 払われへんわ…
って ことは じぇぇぇったい むりっ ちゅーこっちゃ・・・
これにな? 共益費とか 修繕積立金とかで 15,6万円かな?
うちの近所やったら マンションの家賃 はろたら
おつり かえってくるんちゃう?
けどな? このタワーマンションの
修繕積立金が そんなやすいとはな・・・
それで 外壁塗ったり 設備改修したり でケルンかいな?
つみたってへんのんちゃうやろか? 心配やわ・・・
どんな人が すんでんねやろか・・・
恐るべし 六本木にお住いの方々・・・
とか
あっこから 歩いてきたんやで?
って わかったような わからんよーな?
てきとーに ビルさして 説明します・・・
ほんま よぉ 歩いたわ・・・
なんて のーてんきな 話してたら
ん?
なんか、 なんかな?
おなか へってきて もぉてん・・・
って わたし
はぁ? じぇんじぇん おなかすいてへんって
ゆうたから 展望台上がってきたのにぃ
まだ30分も たってへんで
せやし 私は おなかすいてんのん 我慢してたのにぃ
って かない
ちょっと ご機嫌斜めです。
炎天下の中 てけてけと 歩く羽目になったのは
私が 道に迷ったから・・・
すかさず・・・
展望台に レストランあったやん?
御馳走するから 食べに行こ♪
って わたし
この展望台のフロアには
カジュアルなレストランと
こーきゅーな レストラン 2軒ありまして・・・
カジュアルなレストランは 長蛇の列が・・・
こーきゅーそーな レストランの前にくると
奥から 「ただいまなら 窓側の席をご用意できます♪」って
この瞬間 私の頭の中の
計算尺(コンピュータではない)が しゅっ しゅっ と動くわけです・・・
入り口を見ると 一番安そうな メニューは ハンバーガー(3000円なり)
何を選ぶかは 後にするとして・・・
ここは ビビる気持ちを抑えて お店の中に入ります
窓際の 席に案内され・・・
メニューを眺めます・・・
ファミレスと違って メニューに 写真はありません・・・
なに 書いてんねん?
にほんごやけど よぉーわからん 日本語が 並んでんねんけど?
カタカナが いっぱいや・・・
カタカナの意味は わかりませんが、
下の方に 書いてる 数字の意味はよーくわかります・・・
イターい ほどに・・・
ハンバーガーで 3000円・・・
こっちのコースは 食後のデザートまで付いてるで♪
こっちに しょ♪ って わたし
世間は どーか知りませんが?
我が家の 誠意は お金の量に 比例するんですよ。。。
(冗談です♪)
ここで ケチっては いけません・・・
たかが オイル交換 1回分・・・
※オイルのグレードにもよりますが
私の 誠意は プライスそのもの・・・
ここで 迷子の1件を チャラにすべく 果敢に攻めます?
大都会をながめながら お昼になろーとは 夢にも思わなんだ・・・
スタッフさんが
なんちゃらの なんちゃらです♪
って ひとつ 一つ 説明してくださいます。。。
どっちにしても カタカナは よぉーわからんので
わかったよーな? わからんよーな? 顔付きで へぇ へぇって うなづきます。
スープのようなものと パンが 最初に サーブされました。。。
お口はじめ って いう すーぷのよーな? 感じのものもおいしい♪
でっかい皿の上に カクテルグラスのような? ちんまい グラスが
でっかい皿の上に 乗っかってたので
この皿は このスープを飲んだあとも 残されるのか?
ところで 皆さん? ぱんって いつたべたらえぇのか 御存知ですか?
私達は よぉわからんのですよ・・・
スープ飲んで 次に 前菜をいただいて・・・
メインディッシュが 出てくると またパンを出されたんですね。。。
タイミングが掴めずに? 最初に出されたパンも たべれてない・・・
ここで ようやく 1つ目のパンを手に取るのです
すると ほんのり あたたかい・・・
あぁ・・・ もっと 早く食べておくもんなんやろな・・・
って すこし 後悔・・・
はなしを 戻します?
スープのようなものを 飲み終えたら
スプーンを どうおいたらえぇのか よぉわからんかったので
グラスの中に 差したまま おいてみた・・・
そしたら 皿ごと 引いていかれた・・・
おさらに 置いてよかったんですね。。。
さいしょっから 次は どーなるんやろか? って いぅ連続でしたね。
次は 前菜・・・
なんかわからんけど おいしぃ♪
なれない手つきで ナイフとフォークを使って 食事を楽しみます。
そして メインディッシュ
この メインディッシュに ある ヤングコーンの ひげ・・・
家内と 二人で 「これ・・・ たべれるんやろか?」
って 話をしてたんですよ。。。
私は ヤングコーンの ヒゲ(カワ?)に ナイフをいれたんですが
切れないんですよね。。。
たべれるんやろか? どーなんやろか?
でも・・・ ヒゲ(カワ)たべて もしゃもしゃ して たべきれんで
皿に戻すのも 勇気いるし・・・
って ことで 残してしまいました・・・
しばらくすると・・・
スタッフさんが
「おさげしても よろしいですか?」 って
「えっ? えぇ・・・」 って かない と わたし
お皿をひかれてから 私達は どーよーします・・・
「もしかして やんぐこーんの ヒゲ(かわ)・・・
たべれたんちゃうん?」 (かない)
「あぁ・・・ これが 一番美味しいとこやのに・・・
って 心のなかでスタッフさん、
昭和オヤジの したり顔してたんちゃうか?」(わたし)
かないが こらえきれずに スマホで検索すると・・・・
「たべれるみたいやで?」(かない)
「わが いっしょーの ふかくや・・・」(わたし)
「たろーくんは いっしょーの ふかくが 多すぎるねん・・・」(かない)
※かないは 昨日、友人たちと食事会がありまして・・・
そこで 友人たちにたずねると・・・
ヒゲ おいしいねんで♪ とか・・・
セレブで 食通でもある 友人が
基本、コースで お皿の上にのってる食材は 全部食べれるんやで♪ とか・・・
かなり 落ち込んでました・・・
ウィ・シャル・リターン・・・
とーきょーに 行く理由が 一つ出来ました♪
(けど・・・ とーもろこしのヒゲ(かわ)・・・ その時たべれるんやろか?)
過ぎたことを あれこれ思っても 仕方ないので
デザート & お茶 そして 目の前の 景色をたのしみます・・・
かないが・・・
私の 斜め右後ろの キラキラ してる女性たちをみて・・・
私にしかきこえない程度の声で
じつはな?
トウモロコシのヒゲが たべれるか どーか わからんかったときな?
(女性客)の テーブルを のぞいてんな?
そしたら ぜんぜん違う 料理でな?
シャンパンのみながら おいしそーな 料理食べててん・・・
まっ、 それは ええんやけど、 せやから とーもろこしのかわが
たべれるか どーか わからへんかってん・・・
けど・・・ キラキラした きれいな 若い女の人らな?
ドレスみたいなワンピース着て 肩モロ出しでな?
寒むぅ ないんかいな? って びっくりしたわ・・・
わたしも ぎりぎり 視界に入るのですが、
雰囲気くらいしか わからなかったのですが
そんなに キラキラしてた女性たちがいたんですね。
恐るべし ろっぽんぎ!
けしきをみながら あの サイコロみたいな住宅は なんや? とか・・・
たのしい 昼メシになりました♪
ごちそうさまでした!
そのあとは そのまま 電車に乗って 東京駅に・・・
あまりの 人の多さに 圧倒され
予定していた新幹線の時刻を早めて 帰宅しました。。。
EXアプリって 便利ですね。
帰宅したら 娘に・・・
きょうな? ヤングコーンのな? ヒゲ(かわ) 食べそこねてん・・・
って 報告したら・・・
海老の天ぷらあるやん?
あの 尻尾って たべれるけど 最後まで 残してな?
あれだけ たべても 美味しいか?
そー おもたらええんと ちゃうのん?
って。
意外と クールな 娘でした・・・
長々と 本当に 長い 長い ブログ・・・
最後まで お付き合いくださりありがとうございました!
これにて 完!