• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き太郎3のブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

お盆休み初日は♪



みなさま こんばんは。


この度 アンドロイドから アイフォーン14に 機種変しまして・・・
(だって やすかったんだもん♪)

乗り換え作業を 鋭意推進中♪


以前から アンドロイドの画面のタッチ感度が イマイチで・・・
修理に出しても だめで・・・

TOKYO旅行では おーじょー こいたんですよ・・・

ラインの履歴は 直近14日までしか 移行できないとか
いろいろ 制約はありますが、仕方ありません・・・
(だって 調べもしないで 買っちゃったんだもん♪)

なんで、 こんな夜中に ブログをあげることになってしまったんですよね。


前フリが長くなってしまいました・・・

よろしければ お付き合いください。


今日は 以前から 約束していた みん友さんと お茶する日でして♪


能勢方面の cafeで お茶してきました。


alt
撮った画像は これだけ・・・


カメラ 撮影技術 などなど・・・

私のような シロートは きれぇなぁ♪ としか 感じることが出来ない作品を
どうやって 撮影しているのか?とか 色々と・・・・


その後は クルマ談義に 花が咲きました♪


それぞれが 若かりし頃の おおらかな時代? の

天ぷらはあっても コンプラなんてなかった時代のはなしなど・・・


楽しい時間は あっという間に過ぎ・・・
お店は ライブのリハが 始まるので このタイミングで お開き♪


こうやって 好きな クルマの話を夢中でできるって 良いですよね♪


ココ最近 いろいろな クルマが好きな人達と交流させてもらって思うんですよね


ヘタレな 私ですが クルマの好きな人達と 交流していければな・・・ って。

(交流する! と 言い切れないのが 私なのですが・・・)

そこのところは 無理せず マイペースですかね?


さいごまで お付き合いくださり ありがとうございました!

(明日は かないの スマホの 移行です・・・)


Posted at 2024/08/11 02:41:25 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2024年07月28日 イイね!

昨日は刺激的な 一日でした。


皆様こんばんは。

昨日は たいへんな 一日を 過ごしました。。。


みん友さんと そばを食べにいこう♪

という話になってたんですね。



いつもの待ち合わせ場所にいくと

みん友さんの 友人の方もいっしょに いらしゃってまして


「ご無沙汰しております♪」 というご挨拶から始まり


たのしく 1台の車で 3人乗車して 楽しくそばでも食べに行くのかと


すっかり思ってたのですが・・・

今日の助手席は・・・

なんと!

alt


アルファロメオの 4c なんですねぇ♪


皆様ご存じだとは思いますが、

ボデーというのか知らんけど 車体?が カーボンなんですよねぇ♪
この繊維 繊維している 表面を眺めていると うっとりします。
車重も1tを切るそうで

alt




初対面のオーナー様に

「車内・・・ きれーに かーぼんシート貼られたんですねぇ♪」

って さすがに 初対面のかたに そんな冗談は 言えない・・・
(なにせ 小心者ですから・・・)



このお車も ご多分に漏れず モードがありまして…

ミディアム、 レア、 ウェルダンと

3段階の エンジンとギア選択の制御がされます。。。

とくに アグレッシブなモードにしたときは

テンションあげあげ♪

街中の ゆるーいS字カーブのアプローチで
ブレーキを踏んだら・・・

感覚にばっちりあうように フォン・フォンと ダウンシフトをしてくれるんですよ♪
勝手に くるまが!

高回転を維持してくれるので いつでも臨戦態勢♪


「いつでも イッたるでぇ!」って 感じがたまりません。



穏やかなモード(ほとんどやってない)で
ようやく 車内の会話が成立します。

(先のモードでは かなり大きな声を出さないと
 会話が成立しなかった・・・
 排気音やいろいろな音が車内に飛び込んできて かなりにぎやかです♪)

足回りは 常に小さな凸凹を拾いますが、
角が取れているような感覚なので キツイ・・・ までではありません。

そして・・・
地面が近い!
なので 体感速度が めちゃくちゃ早く感じます。

alt

(ドアミラ越しに見える リアフェンダーの 盛り上がりが たまりません♪)


法定速度で これだけの 迫力を感じるのか! って思うほど

これなら 安全に スピード感を楽しめて 免許証にも優しいかもしれませんね。

そして オーナーさんがおっしゃるには 
5万kmほど走行されておられるようですが、

トラブルフリー♪ だそうで・・・

なにせ ゴーカート気分が 素敵です♪


そして 次は なんと!
ケイマン GTS!

alt


こちらは ぐぅっ っと 大人な感じ
足回りは しっとりと路面をとらえ

必要のない路面情報は カットしてくれます。
シートも 重厚で リッチな感じ♪
同じミッドシップでも まったく違う・・・

加速感は 4Cに軍配が上がりますが
実際の加速力は ケイマンが上。


alt

先を走る 4Cが 加速していくのを確認してから
ケイマンが加速していくと あっという間に追いつきます。

4CとケイマンGTSは キャラクターが全く違うので

比較すること自体がちょっと違う・・・

これは 何を優先して選ぶか?で 答えはどちらも正しいと思います。

そして 写真はないですが スパイダー・・・
こちらは ケイマンGTSより ハードですが

オープンになる♪ って ところが魅力的

こうやって 助手席に乗せてもらうことに
幸せを感じますねぇ♪

そして オーナーさんのご厚意で 
いろいろな お車にのさせてもえることに
感謝・感謝です。


最後に 集まったSAで 4Cのオーナーさんは ここで離脱され・・・


「あれっ? わたし・・・ どーやって かえれるんやろか???」
って なり・・・

じつは この寄り合いは 2しーたーの方が多くって・・・

わたし あぶれてしまったんですよね。。。

ちょっと 焦ってしまいましたが

そこは うまく 調整してくださいました。(ありがとうございます)


さいごに 駅までおくってくださったのが
ゴルフR・・・

乗せていただいたとき
「ほっ」っとした感覚になったのは なぜ?
(この マシンも すごいんですけどね♪)


昨日は いろいろな ポルシェオーナーさんと お会いできました。

ヘタレなもので お話できたのは ひとこと ふたこと みこと・・・
だったこともありましたが

わたしは かんげきしております♪



昨日は 非日常な お話・・・ 刺激的でした。

昨日 かまってくださった皆様 ありがとうございました!

また よろしくお願いします。


こういう 機会に お誘いしてくださりありがとうございました。

新しい出会いって 良いものですね♪



最後まで お付き合いくださり ありがとうございました!

Posted at 2024/07/29 23:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

せや♪ とーきょーへ いこ♪ (その5 : 完結)


皆様 こんばんは。

ついに 完結編♪

皆様 ほんとうに ながーい ながーい ブログに お付き合いくださり

ありがとうございます♪

こうやって ご覧くださる方が いらっしゃるから

なんとか 続けてこれているわけです。


でも・・・
2日目を まとめて 1つのブログにしまったんで

めっさ ながーく なってしまいました・・・

週末なんで お許しくださいませ。

それでは お付き合いくださいませ♪






ようやく トーキョー りょこー 2日目の朝をむかえたところです。

今朝も 5:30に起床♪


身支度を ちゃっちゃと 整えて 6:00に チェックアウトします。

すでに このときには 腹ペコ・・・

朝飯は ココ♪ って 決めてきたので

そちらを目指して・・・ 大都会 とーきょーを 闊歩します♪


昨晩は ビッカ ビッカ と 稲光が 光ってまして・・・
(たしか どっかの 花火大会も 土壇場で中止になってたような?)


どうやら 雨も 降っていたようですね。


ほんの 気持ち涼しくなってた 


電車を乗り継ぎ・・・


渋谷で バスに乗り換え・・・


バスターミナルで お目当ての 

バス停を探すのに ちょっと あたふたした・・・


実は 渋谷のバスターミナルは おおきく 2つに分かれてたんですね。

運良く お目当ての バスターミナルに到着できてたことに 

あとからびっくりしました。

alt


バスは 私達の他に 一人のお客さんだけ・・・

都会の バスを 独り占め♪(ではないが・・・)

ぜーたくな 気分になれます。


そして 目的地 最寄りの バス停で降りて


alt


こちらに♪


開店 10分前♪(6:50)

もぉ この時間帯で 蒸し暑く・・・


開店と同時に まったりできる 座席を探しに フロアをのぼっていきます。


alt

席を確保して・・・


1階に 降りて パンのショーケースを眺めると


alt

alt

どれを食べよーかって 悩むほど パンの種類は ない・・・


そのなかでも 抑えておきたいのは クロワッサン♪

それに 惣菜系もチョイスして お腹に残るものを・・・


あとは ショーケースに入ってた でっかいパンの ハーフサイズがあったので


alt

これを スライス? してもらいました。



それから コーシーを 選びまます。

alt


家内は とーきょー なんちゃら

私は  ブラジル なんちゃら?


レジスターの前で メニュー表に書かれてあるたくさんの

こーしーの なかから 一つを選ぶって なかなか難しい・・・


人気ランキング上位の中から 好みの 豆を選ぶっていうのが 

いつものパターン・・・


こーしーの ちゅうしゅつは ここまできたら

ケメックス 一択っしょ♪


ただし・・・ これをチョイスすると かなり時間がかかるのです・・・




・・・で どーなるかっていうと・・・・

alt


こうやって パンだけを 食べることになるわけです・・・
(もちろん お冷はあります)



お目当てのクロワッサン・・・

alt


手に持つやいなや ボトボトに なるくらい バター感 満載♪


あとの パンも 美味しかったですよ♪

・・・と言いたいところですが

この 何枚も スライスされた パン・・・


1枚目は 風味も変わってて 物珍しさもあって

美味しかったのですが

2枚目たべたら  その風味が 独特すぎて・・・

3枚目たべたら もぉ ええわ・・・

って 感じの 味でした。



パンも たべ終わって しばらくして・・・

ようやく 順番がきた! という 合図♪


期待して カウンターのほうまで 降りていくと・・・


すでに こーしーが でけあがってた・・・


昨年来たときは ドリップ してもらってるところを

見物できたのですが

システムが変更になったんでしょかねぇ?


ドリップしながら お店のスタッフさんと 何気ない会話

コーシー談義 が 一つの楽しみではありますが

世は 移ろいで行くもんです・・・

受け入れなければ・・・


って ことで いただいた コーシーをもって・・・


階段を上る前に パンの販売されている ガラスのショーケースを
眺めると・・・


めっさ いっぱいの ぱんが ならんでるやんっっっ!!!


(帰宅してから 娘に このことを言ったら 娘は しっかり覚えてて・・・

 「せやで♪ パンは あとから 沢山の種類が焼き上がってきてたで♪」

 とな・・・)


悩ましいですよね。

のんびり過ごせる 座席を確保したければ オープンと同時に行かないと・・・

ですし、

たくさんの種類の中で お好みのパンを選んで食べたければ
8時をすぎないと

ですし・・・


なやましい・・・

って 思いはするけけれど

気を取り直して モーニング こーしー をいただきます♪

alt

うーん♪  うまい!
(なにげに 選んだ ブラジルは わたしの 好みでした)


あとは ゆーっくり すずみながら 

旅の行程を 確認しながら 他愛もない会話しながら


ぜーたくな 時間が 流れていきました。



ごちそうさまでした。


さぁ これから とーきょー りょこー 最後の 訪問地を 目指します。


バスで戻るか? 電車で行くか?

クソ暑いのは わかってたんですが、

目黒川沿いに てけてけ 歩いて 中目黒駅を目指します。
(900mほど)

alt



桜の咲く頃なら えぇ感じなのですが

alt


今は 夏・・・

でも 関西よりも 東京のほうが きっと涼しいのでしょう・・・

なくセミの種類が違うんですよね。


わが町は クマゼミが 殆どとなってしまいましたが

こちらは みんみんゼミ・・・

クマゼミは ないていると 「うるわさいわっ!」 って イライラしますが

みんみんぜみは まだきいてても のどかな気持ちになるから不思議です。


電車に乗って 渋谷駅・・・

グーグル先生は なぜか ここから バスに寄るよう指示します。


こちらも 考えるのも面倒くさくなってくるほど 暑かったので

なーんも 考えずに これに従います。


家内が どーしても ハチ公に 会いたいと 

朝から 駄々をこねておりまして・・・



どっちが 北で南か
さっぱりわからん とーきょーで
地下に潜った渋谷駅から どこに出たら



ハチ公の おる 最寄りの出口に出れるのやら・・・

探検が始まります。。。


結局は 朝 バスに乗った側の出口の近くということがわかったので



alt


ぱちり♪
(おもったより 手にサワれるくらいの 高さなのねん♪)

と 記念撮影



ホントは ハチ公をはさんで 二人で 記念撮影したいのですが



外国人旅行者の長蛇の列・・・

意気消沈して 彼らが 入れ替わる 間隙をついての撮影でした。

さぁ ここから 次の目的地を目指します・・・



森美術館かぁ・・・
(って かなりバテ気味に スマホを見る私)


経路は 何個かあるけど あんまり歩きたないなぁ・・・


難易度高いけど バスやったら あんまり歩かんでえぇみたいやで?


なんちゃら アークヒルズ行き っちゅうバスの終点らしい♪


って ことで ちょっと 注意力散漫に わたし


運良く 座席に座れたので 涼しいのと 適度な揺れが



気持ちよくって こっくり こっくりと 
舟をこぎ始めます。。。


とおくで ろっぽんぎぃ♪ って アナウンスが聞こえ・・・


六本木 1丁目ぇ~♪ って アナウンス



なんちゃらアークヒルズ 終点です♪ って アナウンスが・・・



このとき 私たちを含め 3名しか乗車してないことに
なーんも 違和感がなかった私たち・・・


スマホ片手に 目的地の

森ビル デジタルアート ミュージアム



を目指すわけです・・・


alt


閑静な スペイン坂をのぼり・・・

なんか えぇ 雰囲気ですね。

右手に 泉屋博古館を 見ながら 進みます。



見慣れたロゴをみて



「なんやったんやろか?」 って 考えても
思い出せず・・・
(ポニーキャニオンでした)



六本木ヒルズって マンションやから
周辺も こんなに 閑静なんやろか?


って いうくらい 人が少なく・・・



あまりにもの暑さに コンビニで ミネラルウォーターを購入し

スマホ片手にさらに進みます・・・

んが

そこに 六本木ヒルズはない・・・

スマホのGoogleマップの経路案内を よーく眺めると




森美術館 ではなく

森ビル デジタルアート 
ミュージアムっ!!!

」しか 
おぉてへんやんっ!



もぉ この時は わがの どあほさに ほれぼれしましたねぇ…



家内は 私の打ちひしがれた気持ちなど 知るよしもなく

近くに見える 東京タワーを のんきに 撮影してます。

alt

かないが いとおしく 思えるのは なぜ?



「森」違いで 大違い…
すぐに 家内に説明して 平謝り・・・

かないは 「やってもた もんは しゃーない」
って 感じで あっさり受け入れ・・・

来た道 戻って バスで 行こか? (わたし)

「話は変わるけどな? おなかすいてへんのん?」 って かない

「じぇん じぇん 減ってない・・・」って しんみょうに わたし

みなさん?

自分の体調といいましょうか ハラの具合といいましょうか・・・

バカショージキに 言えば えぇって もんじゃぁありませんよ。。。

「ほな おなかすかすために こっから 歩いてこか♪」


身から出た錆 といいましょうか
口は災いの元 といいましょうか・・・

道を間違えた 手前 家内の 下知は じぇぇぇったいです・・・

「よろこんで♪」 って 虚勢を張って わたし



遠くにそびえたつ 六本木ヒルズを 目指して



あたりを 焼き尽くすような 日差しの中、

死の行進 が はじまります・・・



六本木という街は 



上り坂あり 下り坂あり ほんまに まさかやわ・・・



ビルのはざまを縫うように歩いていると

六本木ヒルズが 見えなくなってしまい。。。



途中「この先行き止まり」という標識を見て

人くらい 通れるやろ

って たかをくくって つきすすむと



「ほんまに 行き止まりや…」 とか・・・

alt


バテバテのじょうたいで ようやく到着・・・


森美術館は

3つにわかれており

ひとつは シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

二つ目は モンスターハンター20周年-大狩猟展-

三つめは ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~

でした。。。


このときの 私たちの 心境

   げーじゅつ なんか どーでもえぇ・・・

   とにかく涼みたい・・・


って ことで 展望台を兼ねた

ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~

をチョイス


でも・・・

暑さに参ってた私達・・・

ポールマッカートニーなんて 見向きもしないで

ベンチを目指し しばし休憩します。。。

体も気持ちもクールダウンしたので

alt


ようやく 窓ガラスのほうに近づき あたりを見渡します。

スカイツリーよりも 低く 遠くは見通せませんが

こちらのほうが 建物が近くて 建物の見える形の
解像度が高くて きれいでした。


「こーやって しもじもを 見下ろすのは 気分がえぇもんやな♪」

alt

って かない

「しもじも て・・・」

この手前の タワーマンション 見た感じ 20年くらいたってるような
かんじやけど これでも 相当なもんやとおもうで?

あのタワマン・・・ ちんたいかなぁ?

なんていいながら スマホで検索してみると


79,800
って 家内のスマホの液晶に表示されてます。

ななまん きゅーせん はっぴゃく えん?!

えぇぇぇっ! そんなやすいのん? って びっくり

そこって 夜な夜な 元住人のひとが ではるんちゃうのん?

壁から とか? 天井から とか? 

って わたし


なに ゆーてんのんな?

よぉ 見ぃやぁ・・・

単位は 万円や・・・

79,800万円って えぇぇぇっ!

ななおく きゅうせん はっぴゃく まんえんっ!

でっひょぉぉぉ!!!

これで 5階やで?

上階は
12億やて?


飲まず食わずで 人生 何べんやり直しても 払われへんわ…

って ことは じぇぇぇったい むりっ ちゅーこっちゃ・・・


これにな? 共益費とか 修繕積立金とかで 15,6万円かな?
うちの近所やったら マンションの家賃 はろたら 
おつり かえってくるんちゃう?


けどな? このタワーマンションの
修繕積立金が そんなやすいとはな・・・

それで 外壁塗ったり 設備改修したり でケルンかいな?
つみたってへんのんちゃうやろか? 心配やわ・・・

どんな人が すんでんねやろか・・・

恐るべし 六本木にお住いの方々・・・


とか

あっこから 歩いてきたんやで?

alt

って わかったような わからんよーな? 
てきとーに ビルさして 説明します・・・


ほんま よぉ 歩いたわ・・・




なんて のーてんきな 話してたら 


ん? 

なんか、 なんかな?

おなか へってきて もぉてん・・・

って わたし



はぁ? じぇんじぇん おなかすいてへんって
ゆうたから 展望台上がってきたのにぃ

まだ30分も たってへんで

せやし 私は おなかすいてんのん 我慢してたのにぃ

って かない




ちょっと ご機嫌斜めです。




炎天下の中 てけてけと 歩く羽目になったのは

私が 道に迷ったから・・・




すかさず・・・ 

展望台に レストランあったやん?

御馳走するから 食べに行こ♪

って わたし


この展望台のフロアには

カジュアルなレストランと

こーきゅーな レストラン 2軒ありまして・・・


カジュアルなレストランは 長蛇の列が・・・

こーきゅーそーな レストランの前にくると


奥から 「ただいまなら 窓側の席をご用意できます♪」って


この瞬間 私の頭の中の 

計算尺(コンピュータではない)が しゅっ しゅっ と動くわけです・・・



入り口を見ると 一番安そうな メニューは ハンバーガー(3000円なり)



何を選ぶかは 後にするとして・・・



ここは ビビる気持ちを抑えて お店の中に入ります



窓際の 席に案内され・・・


メニューを眺めます・・・


ファミレスと違って メニューに 写真はありません・・・



なに 書いてんねん?

にほんごやけど よぉーわからん 日本語が 並んでんねんけど?

カタカナが いっぱいや・・・


カタカナの意味は わかりませんが、 

下の方に 書いてる 数字の意味はよーくわかります・・・

イターい ほどに・・・



ハンバーガーで 3000円・・・


こっちのコースは 食後のデザートまで付いてるで♪


こっちに しょ♪ って わたし



世間は どーか知りませんが? 

我が家の 誠意は お金の量に 比例するんですよ。。。
(冗談です♪)


ここで ケチっては いけません・・・


たかが オイル交換 1回分・・・
※オイルのグレードにもよりますが


私の 誠意は プライスそのもの・・・


ここで 迷子の1件を チャラにすべく 果敢に攻めます?



大都会をながめながら お昼になろーとは 夢にも思わなんだ・・・


スタッフさんが 

なんちゃらの なんちゃらです♪

って ひとつ 一つ 説明してくださいます。。。


どっちにしても カタカナは よぉーわからんので

わかったよーな? わからんよーな? 顔付きで へぇ へぇって うなづきます。

スープのようなものと パンが 最初に サーブされました。。。

alt


お口はじめ って いう すーぷのよーな? 感じのものもおいしい♪

でっかい皿の上に カクテルグラスのような? ちんまい グラスが

でっかい皿の上に 乗っかってたので

この皿は このスープを飲んだあとも 残されるのか?

ところで 皆さん? ぱんって いつたべたらえぇのか 御存知ですか?

私達は よぉわからんのですよ・・・



スープ飲んで 次に 前菜をいただいて・・・

メインディッシュが 出てくると またパンを出されたんですね。。。


タイミングが掴めずに? 最初に出されたパンも たべれてない・・・

ここで ようやく 1つ目のパンを手に取るのです

すると ほんのり あたたかい・・・


あぁ・・・ もっと 早く食べておくもんなんやろな・・・

って すこし 後悔・・・




はなしを 戻します?

スープのようなものを 飲み終えたら

スプーンを どうおいたらえぇのか よぉわからんかったので

グラスの中に 差したまま おいてみた・・・

そしたら 皿ごと 引いていかれた・・・

おさらに 置いてよかったんですね。。。




さいしょっから 次は どーなるんやろか? って いぅ連続でしたね。

次は 前菜・・・


alt


なんかわからんけど おいしぃ♪


なれない手つきで ナイフとフォークを使って 食事を楽しみます。



そして メインディッシュ

alt


この メインディッシュに ある ヤングコーンの ひげ・・・


alt



家内と 二人で 「これ・・・ たべれるんやろか?」

って 話をしてたんですよ。。。


私は ヤングコーンの ヒゲ(カワ?)に ナイフをいれたんですが

切れないんですよね。。。


たべれるんやろか? どーなんやろか?

でも・・・ ヒゲ(カワ)たべて もしゃもしゃ して たべきれんで

皿に戻すのも 勇気いるし・・・

って ことで 残してしまいました・・・




しばらくすると・・・

スタッフさんが

「おさげしても よろしいですか?」 って


「えっ? えぇ・・・」 って かない と わたし



お皿をひかれてから 私達は どーよーします・・・


「もしかして やんぐこーんの ヒゲ(かわ)・・・

 たべれたんちゃうん?」 (かない)





「あぁ・・・ これが 一番美味しいとこやのに・・・

 って 心のなかでスタッフさん、
 
 昭和オヤジの したり顔してたんちゃうか?」(わたし)



かないが こらえきれずに スマホで検索すると・・・・



「たべれるみたいやで?」(かない)


「わが いっしょーの ふかくや・・・」(わたし)


「たろーくんは いっしょーの ふかくが 多すぎるねん・・・」(かない)


※かないは 昨日、友人たちと食事会がありまして・・・
 そこで 友人たちにたずねると・・・

 ヒゲ おいしいねんで♪ とか・・・

 セレブで 食通でもある 友人が
 基本、コースで お皿の上にのってる食材は 全部食べれるんやで♪ とか・・・

 かなり 落ち込んでました・・・


ウィ・シャル・リターン・・・

とーきょーに 行く理由が 一つ出来ました♪
(けど・・・ とーもろこしのヒゲ(かわ)・・・ その時たべれるんやろか?)



過ぎたことを あれこれ思っても 仕方ないので

alt



デザート & お茶  そして 目の前の 景色をたのしみます・・・

alt


かないが・・・

私の 斜め右後ろの キラキラ してる女性たちをみて・・・


私にしかきこえない程度の声で

じつはな?

トウモロコシのヒゲが たべれるか どーか わからんかったときな?

(女性客)の テーブルを のぞいてんな?


そしたら ぜんぜん違う 料理でな?

シャンパンのみながら おいしそーな 料理食べててん・・・

まっ、 それは ええんやけど、 せやから とーもろこしのかわが

たべれるか どーか わからへんかってん・・・


けど・・・ キラキラした きれいな 若い女の人らな? 
ドレスみたいなワンピース着て 肩モロ出しでな?

寒むぅ ないんかいな? って びっくりしたわ・・・


わたしも ぎりぎり 視界に入るのですが、

雰囲気くらいしか わからなかったのですが 

そんなに キラキラしてた女性たちがいたんですね。


恐るべし ろっぽんぎ!



けしきをみながら あの サイコロみたいな住宅は なんや? とか・・・

alt


alt

たのしい 昼メシになりました♪


ごちそうさまでした!



そのあとは そのまま 電車に乗って 東京駅に・・・


あまりの 人の多さに 圧倒され


予定していた新幹線の時刻を早めて 帰宅しました。。。

EXアプリって 便利ですね。



帰宅したら 娘に・・・

きょうな? ヤングコーンのな? ヒゲ(かわ) 食べそこねてん・・・

って 報告したら・・・


海老の天ぷらあるやん?

あの 尻尾って たべれるけど 最後まで 残してな?

あれだけ たべても 美味しいか?

そー おもたらええんと ちゃうのん?

って。

意外と クールな 娘でした・・・




長々と 本当に 長い 長い ブログ・・・

最後まで お付き合いくださりありがとうございました!


これにて 完!










Posted at 2024/07/27 01:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

せや♪ とーきょーへ いこ♪ (その4)


皆様 こんばんは。

今日で 4連投・・・

記憶も そろそろ 怪しくなってきました・・・



名残惜しかったのですが

今回の旅の 本当の 目的のために 最後の移動となります。


ジャズ喫茶で すっかり話し込んでしまったので


ホテルに荷物をおいてから 移動という計画が 見事にずっこけてしまい・・・


東京駅に戻って 荷物を持ってから 移動となりました。。。


コインロッカーの空きが あったので 何も考えずに
荷物を入れてしまったので


そこまで 戻るのに また 東京駅の 丸の内側から 八重洲の端っこまで

大移動・・・


今日は 朝から 歩きっぱなし・・・
ただ あるくだけなら なんてことないのですが

暑さと 湿度・・・

それに 階段です・・・


これだけの 階段の上り下りは いまだ経験したことないですね。



次の目的地は お台場・・・

経由地は 新橋・・・

そこから 台場駅に向かうルート・・・

前橋駅は 東京駅の次の駅? 次の次の駅?

ということはわかるのですが、



関西の電車よろしく 各停の電車に乗ったら全部停まるやろ♪

って ノーテンキには 思えない・・・

(乗り間違えたら そこからの軌道修正は かなり凹む)



グーグル先生は 上野東京ラインの電車に乗って 新橋を目指せ♪

って いってます。


これに従い、駅の案内掲示板をみて ホームに上がりますが・・・


どー考えても 新橋に停まれへんでぇ! って いう行き先表示が

電光掲示板に・・・

同じホームの島の反対側も 行き先表示を確認しますが、よーにた表示・・・

多分 北の方面に行く電車・・・



途方に暮れてると



向こう側の ホームに 入ってきた電車の 行き先表示に

上野東京ライン という表示が!



あわてて 階段をくだり 隣のホームの島に登る階段手前をみてみると・・・



もともと 私達が登ったホームに登る階段の表示とは 大違いで

小さく 謙虚にひょうじされてました。。。
(上野東京ライン ってね・・・)

おい、 おい、 おい・・・

あんたら 表示は 目立ってなんぼやで?
って 表示にぼやく わたし・・・


これには かないも 大いに同調し・・・

もっと じこしゅちょー しぃひんと・・・

って 表示を たしなめてました?



そして 新橋に到着 そして 台場をめざします。
(ここでも 1日券が 使えず 自動改札口に 足止め食らう私・・・)

alt




家内が レインボーブリッジを 電車に乗りながら 渡れることに
alt



大いに感動し・・・

alt


台場に到着・・・

約束の時間よりも30分ほど早く到着したので

alt


近くを散策♪

おぉ・・・ ここは にゅーよーく?

alt

陽も傾き・・・

alt

ぼちぼち 明かりが灯り始めます♪


記念撮影も そろそろ飽きてきたので 待ち合わせ場所で待つことに・・・

ロビーというのでしょうねぇ?

片隅に 座るところがあるのですが そこには 先客が・・・

ホールのように広いのですが、 なにせ 椅子 や そふぁーがない・・・

仕方がないので ホテル側の受付の手前にある ソファーの方に歩いていくと・・・


ホテルのスタッフさんに 呼び止められ・・・
(そら 呼び止めるわな・・・ 
 いちにち 散々歩き回って
 へとへとになってる 私の姿を見たら・・・)

食事を予約してるのですが、予定時刻よりも少し早く到着したので
そこのソファーに座って待っていたい

と 理由を説明すると 通してくださったので

あとは おとなしーく ソファーに座って待ちます。

ソファーの位置は ちょっと わかりにくい?ので

その旨をラインで伝えると しばらくしたら 息子が到着♪


「ひさしぶりやなぁ♪」って 挨拶して 予約時刻まで もう少しだったので
お店の方に 移動します。


これも ネット予約で 名前を言えば 席に案内されるというシステム・・・

もし・・・「ご予約 うかがってませんが?」

って いわれたらどーしよか? って 思うのですが

そんなはずもなく♪

席に案内されます♪

alt


レインボーブリッジが 見える 窓際で 会話も 気兼ねなくできる 

素敵な 席に案内してくださいました♪

(感謝 感謝です)



ビュッフェスタイルは

ご飯を食べているときはもちろん、

食事を済ませて お茶だけでも 

もっといえば たべなくても のまなくても 

制限時間いっぱいまで ゆっくりできるということ♪



適度に ガチャガチャしてるので 

普通の話し声程度なら 周りの迷惑にならず 食事と会話が楽しめる♪

ってことで 選びました。


料理のテーマは ハワイ♪

(ん? お昼も ポキやったなぁ?)

美味しく 楽しい 食事ができました。


我が家の近況報告から 話が始まり・・・

美味しい料理と相まって 会話が はずみます。


むすこも 何を 私達に 何を話しかけたらえぇのか

よくわからない感じで


最近、体調はどーなん?
って 

家族3人の 体調に関するはなし(お笑いか?って 言う内容)

とか


マイブームとか・・・



そんな会話の中で どうしても 伝えておきたいことが

なぜ 東京くんだり 息子と飯くって 話がしたいのか?


わたしの寿命を 仮に人生70才 と仮定したら

あと◯◯年・・・ 生きることになんねんな?


年に1回 こうやって 2時間位しか話ができないとすると

息子と 話ができる時間は たったの 数十時間!


そんなん イヤやねん・・・


まして 死ぬ間際まで 

東京に行って 息子と会おうという 気持ちと 体力があるとは

限らへんしな?



って ことで 機会見つけて 東京に くるからな♪

って 感じの 会話を 重くならないように 笑いを混ぜながら?


息子に伝え・・・


理系の人間なので 私の話した理屈は理解できたらしく?
(か どーか しらんけど)

だまぁーって 聞いてました。


その後は 息子の 自動車ライフ

「ロードスターをレンタルして走ったが 心に響かんかった・・・

 やっぱり バイクやなぁ♪」

とか

バイクライフについては

「会社の人たちと 耐久レースを走ってきた」

とか

「ドカ 借りて乗ったけど 頭おかしーわ・・・ あのバイク」
(むすこ)

「街乗りは あつぅーて のれんか?」(わたし)

「ほんま、 あつい ちゅーもんちゃうで?」(むすこ)

「後ろバンクか?」(わたし)

「せや・・・ 遮熱板みたいなもんもないし
 街中でな? 信号待ちするやん?

 5分以上 アイドリングしたら
 絶対壊れるわ あれ・・・」(むすこ)


「前な? 信号待ちで アイドリングしてたら 水温が100℃超えてな?

 いつまでたっても ファンが回らへんねん・・・

 もしかして 電動ファンが ついてない? って あせってな?

 エンジン停めたら エンジン かからへんねん・・・

 めっちゃ あせった・・・」(むすこ)


「そーなんや・・・

 まっ、 ドカのったら とばすよね? 

 だから エンジン(ラジエター)冷えるよね?」

って いう思想やろね (わたし)


などなど・・・
 
楽しい時間は あっという間に過ぎ

名残惜しくはありますが、 湿っぽくなるのも

ちょっとちがう・・・

からっと あっさり 再会の約束をして

息子と わかれます。

alt


家内が 眺めたかった レイボーブリッジを 堪能します。

alt



今度は 屋形船に 乗ろう♪

・・・ということで 次回の 東京の旅の 目的も出来ました♪

夜景はきれいなのですが 全く下がらない 気温と 湿度に 

ちょっと げんなり・・・


私達の宿に向かいます。

ここでも グーグル先生のいわれるがまま

ナスがママに・・・

東京テレポート駅? っていうのでしょうか。。。

alt


この駅に向かう途中の案内掲示板がまったくなく・・・
(経路が悪かったのか?)

ほんと 駅の入口の明かりが 遠くに見えるだけで・・・

東京っていうところは 案内板も 謙虚なんか?
って。

へとへとになって ホテルに戻り 明日の行程を確認して

寝床につきます。。。


まだ つづく・・・





Posted at 2024/07/25 22:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

せや♪ とーきょーへ いこ♪ (その3)


皆様 こんばんは。

とーきょー りょこー


第3弾です・・・

家内が 行きたかった スカイツリーを 満喫し

そこから 降りてきたところで

およそ 14時頃・・・




グーグルマップに 次の目的地(次は 私のリクエスト)をセットして 

経路を 言われるがまま

きゅうりが父ちゃん ナスがママに 指定された駅から電車に乗ります。



んが・・・


ぴんぽーん♪



どうやら 1日券では利用できない鉄道会社の路線のようです・・・


なにせ 鉄道会社もそうですが 路線も多すぎて 何がなんやら・・・



そもそも 東京に どんな鉄道会社があって 

どの路線が どの鉄道会社なのか・・・

さっぱりわかりません



そして グーグルの路線案内も 

ぱっと 見た目 路線名まではわかりますが、 

しろーとには 鉄道会社はわかりません。。。

って ことで 




とった行動は まず 1日券で強行突破を試みて 

ゲートが閉まれば 

ICカードで 通過するという 

アホ丸出しの 作戦を 決行♪




先鋒で わたしが 1日乗車券を手に 自動改札機に 突入・・・


ゲートが 閉まって 立ち往生してる わたしを確認すると・・・




家内は 1日乗車券を ICカードに持ち替えて

私の背後を ガードするように して 待機します?


もたつきながら 私が 自動改札口を 通り抜けると



家内は スマートに 自動改札口を 通過・・・



一種の ジェットストリーム・アタック

(チームプレイ)ですね♪



目的地の駅で降りて・・・


alt


エスカレータ・・・

だーれも 前に いなくったって

私も 左側に止まって 上ってます♪


どーみたって  とーきょーじん じん
(いぇ~♪)



そして 目的地に到着


alt


街中も 街中・・・

気温も 湿度も ハンパない・・・



真夏に 真冬に着る フライトジャケットを物色しますが、

「あたたかそぉ~♪」 なんて とてもじゃァないが 思えない・・・



フライトジャケットを自分が着用してることなんて 想像もしたくない・・・

まして 試着なんて ぜぇ~ったいっ したくない!



・・・といいながら おめあての AVIREX製のCWU-45Pを 

見つけてしまった わたし・・・




でも・・・ 生地をさわると どうやら ノーメックスではないみたい・・・


「どしたん? お目当てのモン あれへんかったん?」 って かない


「いやぁ・・・ あってんけどな?

 生地が 耐燃素材と ちゃうみたいやねん・・・

 せやから えぇかな? って」(わたし)



「燃えへん 生地ぃ? たろーくん? 

 あんた いつから 消防士なったん?

 ほのお 燃え盛る中に ジャンバー着て 入っていくんか?」




「やっぱり モノには 物語が ほしいやん?

 実際、 ジャンバーを ライターで メラメラ あぶる

 こんじょー あれへんけどな?

 このジャンバー来てたら 火事場の中でも 生きて帰れる!

 って おもたら 勇気わくやん?」


※ 大昔に 買ったフライトジャケットは 買った直後に
  ライターで メラメラ あぶり 燃えないことを 確認した ドアホです。


「わざわざ もえてるとこ 入らんでも 

 火元 気ぃつけたらええやん?

 根本が 違うで?」

って かない


「・・・」(わたし)


まぁ いずれにせよ 購入は見送りです。。。


これを 言い訳に あっさりと お店を離脱します





そして 次の目的地へ向かうため ガードしたを歩くと

なにやら 面白そうな お店が♪

神戸の高架下の めっさ怪しげな 雰囲気を
もっと マイルドにして 明るくしたような感じ♪

ついつい 両側のお店を眺めはしますが
興味あるものはなく・・・



家内も暑さでバテ気味・・・



ちょっと 涼みましょう♪って ことで
きっちゃ店に入ろうとしますが、

どこも 一杯で・・・


alt


だめもとで スタバに入ると 二人並んで座れる(すきま)があったので
そこを リザーブして・・・




alt


こちらを 購入♪

(ピーチ &  いちごとバナナ)

あぁ・・・ 

ごぞー ろっぷに 染み渡る とは
こういうことか・・・

って 感じで しばし クールダウン

alt



せんまい せんまい テーブルで 肩と肩が触れ合うような空間で

パソコン開いて ぽちぽち キーボードをたたいている
若者たち・・・



へぇ♪ すごいなぁ~
あんな せんまいところで しごとか 勉強してるんや・・・



って 二人して感心してたんですよね。。。



でも・・・
画面の詳細は 遠すぎて わかりませんが

なーんか おんなじところを いったり きたり・・・

うーん・・・ 
よぉ わからん・・・


って 思いながら 人間ウォッチング



そうこうしているうちに

フラペチーノの カップが 結露で ボトボトに・・・

人間観察をしながら
おもむろに そのカップを手に ストローを口に持っていき

ちゅう ちゅう  フラペチーノを吸い込むわけです

すると カップ表面に結露した 水滴が
ちょうど ズボンの チャック近くに ポタポタ 滴るわけです。。。

うわぁ・・・

ズボンが ボトボトや・・・

トイレで そそーしたみたいや・・・

(わたし)



これでな? お店出るんに 階段降りてくやん?
階段で 他の人と すれ違うやん?



「いやっ! ちがうんですっ! 

 フラペチーノのカップの 表面が 結露して・・・

 その水滴が ズボンに 滴ってでけた 水シミなんですわっ!」



って 説明しながら 降りてくことを 考えると ゆーつやわぁ・・・

(わたし)


だれに 言い訳してんのん?
(かない)


だれって? なんか はずかしいやん?
(私)


大丈夫や♪
(かない)


なにが???
(わたし)



って 言いながら



水シミが乾き始めた ズボンを


裾を出したシャツで 隠しながら
ちょっと 挙動不審な 動きで 階段を降りて お店を後にします。。。


そして 次も 私が行きたいと 駄々をこねて 行くことになったお店です。



alt


みぃ~つけた♪



実は 16時頃から営業されるというお店でして・・・

(開店目標 16時ごろということです)



なので 時間調整も兼ねて 先のお店に立ち寄ってたわけです。

alt


16時20分頃到着♪(ちょっと 遅刻)


alt



わたしが 扉を お開けしましょう♪


「こんにちは~」って 挨拶して お店に入ります。


「二人です」って わたし


「お好きな席にどうぞ♪」って 感じで お店の中に通されます。


わたしたちが 座った席は お店の一番奥

お店全体が見渡せて えぇ感じ

alt



ご主人が LPレコードのケースが ハードカバーという感じの
メニューを 手渡してくださいます。

alt


おぉ・・・ 電気ブラン! 聞いたことはありますが 

こうやって

メニューに ラインナップされているのは お初です。

でも おちゃけは 飲めないので

あいすこーしーを 注文します。


私達が 本日 お初の 客のようでして

ジャズ喫茶にもかかわらず ひっそりとしてます。

こういう 雰囲気も好きです。


ご主人が カウンター奥の サイフォンで コーヒーを・・・

お店に広がる コーシーの香りを楽しみながら

お店を 眺めます。

古い映画の撮影するための機械とか 編集するための機械?


alt


映画のポスターなどなど・・・

alt



その当時の時間が止まった空間といいますか・・・


えぇ感じなんですよ♪

かなり 時間をかけて 丁寧に入れてくださった こーしーは

出来栄えから考えると 適度に 冷たく(意味 わかりますよね♪)

お店の雰囲気もあいまって 美味しい・・・


alt



しばし 二人で コーシーを味わいます。

ほどなく 新しいお客様が 入ってきたり


ご主人が とあるところに 電話をかけたり・・・
(この電話が また ダイヤル式の かなり古い電話で ええんですよ♪)


お客さんとご主人が あれこれと お話されてたり・・・


そんな会話を盗み聞きしたりして楽しんでると・・・


「ジャズ お好きなんですね?」 って 突然ご主人が

えぇ・・・
好きです!
(わたし)

って 話から  好きなプレイヤーは?とか

CDとレコードの 音質の違いとか

レコードも 本と同じで 何刷が? えぇ音がするとか

じつは お店のスピーカーも 自作で
ネットワークは ご主人の設計だとか


alt


コンデンサーは アメリカ製を使っているとか
メーカーの GEがどうとか 指月がどうとか・・・

今日、関西から来て こちらのお店に立ち寄りたかったとか・・・


マイ・フェイバリットは
 
Cannonball Adderley の autumn leave's なんです♪

って 話をしたら・・・

Somethin' Else ね♪
って ご主人




ターンテーブルに 針を落とすと・・・

ポツ・・・ ポツ・・・ 
という心地よい 懐かしい ノイズで始まり

繰り返しの ピアノのオープニング・・・

静かに迫る
Miles Davisのトランペット・・・

このお店のオーディオの
柔らかくて いつまでも聴くことができる やさしい音質


alt


そのスピーカーから
アナログ・レコードならではの はっきり聞こえる音が
(CDでも 聴くことができますが その差は大きい)

あぁ・・・ これや・・・
って 心のなかで つぶやきます

autumn leave's が終盤に入り・・・

新しい お客様が お店に入ってこられ・・・

私達も 次の予定があったので 名残惜しいですが

alt


「ごちそうさまでした♪

 今日は 素敵な ジャズを聞かせて頂き ありがとうございました。

 どうしても これから 向かわないといけないんです。。。

 (お店の ご主人には 理由をはっきり申し上げました)

 また かならず 寄させてもらいます♪」


と ご挨拶して お店を出ます。

ほんとうなら もっと 御主人と オーディオのこと ジャズのこと

お話したかった・・・



このブログで ご興味をもたれた方は できるだけ早く

お店にいかれたほうが良いと思います。

(私が言えるのは ここまで)


わたしも かなうなら もう一度 いってみたい・・・

と 後ろ髪をひかれながら 次の目的地へ向かいます

つづく
Posted at 2024/07/24 22:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GRヤリス 【備忘録】エアコンフィルター交換(3回目)とエバポレータ清掃(3回目)22,963km https://minkara.carview.co.jp/userid/2507960/car/3215762/8291249/note.aspx
何シテル?   07/07 00:08
ようこそ! たこ焼き太郎3  のページへ! いつも へなチョコな クルマいじり & ドライブ を楽しんでます。 週末は どことなく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) COVER RR FLOOR SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:52:18
[トヨタ GRヤリス] トヨタ純正 三角表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:14:24
[トヨタ GRヤリス]TRD シフトリジッドメタルブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:45:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス たろうのヤスリ (トヨタ GRヤリス)
こちょ こちょと クルマイジリするのが 趣味な おっさんです。 諸先輩方の 足跡をた ...
アバルト 695 (ハッチバック) でっせでっせ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ATのファミリーカーを乗ってきましたが、何を思ったか十数年ぶりのMT車にカムバックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation