皆様 こんばんは。
連投です。
今回も 車ネタは ほんの少しだけですが・・・
よろしければ お付き合いください。
昨日は 家内も私も 休みだったので
私の両親の眠る お寺にお参りに・・・
なぜか?
娘が
「わたしも いくぅ♪」って?
なんで?
って わたし
合格発表が もうすぐやん?
(むすめ)
せやなぁ・・・
(わたし)
じぃーちゃんと バァーちゃんに
合格のお礼を先に 言うとくねん♪
(むすめ)
ほんまやなぁ♪
ごーかく させへんかったら
しょーち せぇへんぞ!って
とーちゃんも ゆぅとくわ♪
(わたし)
ほんま この 罰当たりの おやふこーもん!
そんなことばっかり ゆうから 枕元にも立ってくれへんねんで・・・
(かない)
って ことで
不思議な組み合わせの お墓参り パーティーが結成されました。
そんな 出来事の 記録です。
よろしければ お付き合いください。
娘が 助手席に♪
もぉ それだけで はぁっぴぃ♪
しばし 他愛もない お話を・・・
今日は えらい こんでんなぁ・・・
って いいながら ちんたら 走ります。
おっ♪
34 やん! って わたし
あのくるまの うしろの はね・・・
なんで あんなん 着けてんのん?
って むすめ
あの はねか?
急いでんのに 渋滞で混んでるときにな?
あれで 空 飛ぶねん♪
って わたし
ふぅーん・・・
そしたら あのクルマは なんで 今、空飛ばへんのん?
って むすめ・・・
ふふふ。。。
ケツが 青いなぁ♪
見えにくいけど ちょっと前にな?
が おんねん♪
(このパトカー・・・ R43で走ってて
私と同じところで右折したので
ここでようやくドラレコに収めることができました。)
パトカーのおるとこで
さすがに
空飛んだら まずいやろ?
って わたし
へぇ♪ そーなんや。
このクルマにも なんで はねつけへんのん?
って むすめ
そこや・・・
空 飛ぼおもたら かなりスピードださなあかんねん・・・
スピード違反は まずいやろ?
(わたし)
あかんで!
そんなことしたら!
(むすめ&かない)
はぃぃぃぃぃ・・・(わたし)
(´・ω・`)ショボーン
あっ、 せやせや
とーちゃんの 話は しょぼいけどな?
おおさかの おばちゃんの はなしって
めっちゃ おもしろいやんか?(むすめ)
せや せや このまえなんかな?
一緒に働いてる おばあちゃんがな?
(って はなしに 割り込んできた かない)
登山が好きやから 朝から電車乗って
山登りに行こうとしとってんて?
そしたら 座席すわってる おばちゃんがな?
席譲ろうと おもむろに立ちはったらしいんやけど、
その おばーちゃんに
「どこ いかはるんですか?」 って 聞いてんて?
そやから その おばーちゃん
登山に行きますねん って 言いはってん。
そしたら そのおばちゃん 何 ゆぅーたおもう?
「やま昇くらい 元気なんやったら 席譲らんわ♪」 って ゆーてんて?
わざわざ 言ぅか? って・・・
(かない)
関西やからやで きっと・・・
関東の人やったら
おばーちゃんみて
登山するような服装してたら
「登山 行かはんねやわ」 って思て
「やま 登るくらい元気やねんやったら
席譲らんでもえぇかな?」って
自己完結するんやと思うわ・・・
って かない
おおさかの おばちゃんて
べつに ウケ狙ってとか
ここで ツッコミ入れてとか
そんなん 全然考えんと 話ししてんのに 面白いやん?
って むすめ
(娘が バイトでおせわになってた ところの
おばちゃんの 会話が めっさ 面白いのです)
ほんま おもしろいよなぁ♪(わたし)
ツイッターで おもしろい ツイートあったんやけど
オバチャァンたちはその場の刹那的なセッションを楽しんでるだけなので、「ほなまたね〜」って言うたそばから忘れていく
※ 引用の仕方がわかりません・・・
グーグルで 「ツイッター 大阪の おばちゃん 刹那的なセッション」
で検索たら ヒットします。
岸田奈美さんの ツイートです
って。
刺さるわぁ・・・(むすめ)
ほんまやなぁ
刹那的なセッション!
言い得て妙や・・・
(わたし)
そんな会話やら
初出勤の日までに 髪をきれいに 整えとかな あかんなぁ・・・
って 娘の 一言から
娘の 行きつけの 美容院は 雰囲気を伝えたら
ばっちり 髪型を キメてくれるそうで・・・
前髪の長さに うるさい娘が 納得できるようにしてくれてから
いつも その 美容師さんに 切ってもらってるんだとか・・・
指名して 切ってもらってるん? って わたし
いや? インスタで その美容師さんに 直接メッセージ送って
行く日を相談して切ってもらってるねん♪
インスタって便利やで?
今は 食べに行くところも インスタで調べてるから
食べログとか グーグルとかで 検索せぇへんねん♪
って むすめ
今どき過ぎます!
アイティーリテラシ そんな高かったん?
って なんか 取り残された感が・・・
おとーさんの髪型・・・ なんとか ならん? って おもわへん?
どんなかみがたやったら イケてんねんやろか?
って かない
50代のおとこの人の髪型って あんまり 調べたことないからなぁ・・・
って いうか
髪 あるか? ないか?
そういう問題の世代やん?
髪型 こだわる前に
そっちを心配せなアカンのちゃうのん?
って 冗談っぽく
にやけて娘
たしかになぁ・・・
おとーさん はげたら 結婚生活 終わりやからなぁ・・・
って かない
おーい! なんで そこで しんみり 言うかな?
(わたし)
ほんま もうちょっとで エンストするとこやったわ!
まぁ いつもの アホな話をしながら お寺に到着・・・
しっかり 前祝いならぬ 前お礼参り・・・
しっかり 合格予定の お礼してきました。
そして 今日・・・
今日は 娘と一緒に行って いろいろな手続を・・・
まえから 就職祝いで リクエストされてた
時計を 買いに 父娘の二人で 大阪に
接客を嫌って まずは ヨドバシカメラの 時計売り場で
どんな感じの 時計が えぇのか 眺めに・・・
ショーケースに 陳列されている 時計を眺めてますが
ピンとしたものはないらしい・・・
彼女の ほしい時計は 文字盤の ちょっと大きめの時計・・・
文字も 数字が 良いらしい・・・
どうやら お気に召さないようで 次のお店に移動・・・
ルクアって お店?(建物) って あるじゃないですか?
いつも 通勤で 通っているところなのですが
ルクア・・・ 実は ルクア と ルクア1100 って いう
2つの建物?(お店?)に 別れてるって 全然知らなかったんですよ。
そも そも ルクア1100 って どーよむんや?
って 娘に たずねたら・・・
るくあ せんひゃく? って むすめ
おもいっきり しょーわな 言い方やなぁ・・・(わたし)
ほな どーよむんな?(むすめ)
うーん・・・ すくあ いれぶん おーおー?(わたし)
わたしと あんまり かわらへんで?(娘)
お目当の フロアに登ります。
フロアガイドをみると 目的地のお店が見つかりません・・・
うーん・・・ 向こうの建物かな?(るくあ1100)
渡り廊下で 隣の建物(るくあ1100)に 移動します。。。
フロアガイドを眺めてみても
やはり おめあての お店の名前がありません・・・
うーん・・・ あらへん(わたし)
ちょっと ひとまわりしよか?(わたし)
フロアをくまなく 探し回るものの やはりありません・・・
移転したんかな?(わたし)
そんなことないやろ?
検索したら ルクアって 書いてるし・・・(むすめ)
ここで うろたえては おやじの 沽券に関わります・・・
おみせに 電話をしてみます・・・
RRRRRRR・・・
なかなか出てくれません・・・・
はい (お店の名前を語ってた) です。
って おみせのひと
すみません。
いま お店に行こうと ルクア(ルクア1100)にいるんですが
お店が 見つけられないんです・・・
って わたし
ルクアは 2つの建物に分かれてまして・・・
どちらの ルクアに いらっしゃるんですか?
って お店の方・・・
どちら? って かっ・・・
るくあ せんひゃく の ほうなんやけど
きっと この建物 るくあ せんひゃく って
いう名前とちがうはず・・・
はずかしぃて
るくあせんひゃく です♪
って 娘のまえでは ゆわれへん・・・
(心の声)
どっち って いわれても・・・
ルクアは ルクアですわ・・・
(ホントは るくあ せんひゃく って 言いたい!)
娘と あるきながら 探し尽くした るくあ1100 から出てきて
渡り廊下まで でてきて・・・
いま 渡り廊下に いるんですけど・・・
って わたし
あっ、 そうしたら 建物の入口に
○○○・・・っていうお店がある方の建物です♪
って お店の方
あっ! ○○○・・・っていうお店 ありました!
ありがとうございます。
って わたし
ようやく お店に たどり着きました。
フロアを探すと すぐそこに おみせが!
ほんま さいしょにきた 建物のほうに お店あったんやん♪
どこ見てんねんな? しっかり しぃやぁ♪
頼んない・・・
ほんま 親の顔が見たいわ・・・
って わたし
目の前に おるけどな?(むすめ)
お店の ショウウィンドウに 映ってる 自分をみて・・・
うわっ! ほんまや!(わたし)
そのあとは すぐに お店の人が 私達に 接客し始めたので
「ちょっと ゆっくり みさせてぇ♪」 って ゆうて
二人で たのしく 腕時計を 眺めてみて・・・
時計の形や ベルト 文字盤のデザイン
大きさや なんやかんやと たのしく 品定め・・・
これえぇやん♪ って いうのが 1万円をきってる 腕時計・・・
デザインが 気に入ってんねんやったら えぇけどな?
ほんま これで えぇんか?
ほかにも よぉみてみぃなぁ(わたし)
彼女は 価格ではなく 娘の要求事項を満たしているか否かが 全てなんですよね。
今回の 娘の 要求事項は 色とデザイン 価格は二の次・・・
彼女の 品定めの 集中力を削がないように
彼女の 好みを より具体的に 想像できるように
お気に入りの デザインを 尋ねます・・・
このとき 似合わない って 言うデザインの時計を
娘が 興味を持っても けっして 否定しない・・・
そうして 候補を上げてから お店の人にお願いして
手に取らせてもらいます・・・
そうして 選んだ逸品は
当初 欲しがってたデザインと 全く違う・・・
(本人も どやさ? っていうくらい)
こういう ショッピングも 楽しいものです♪
帰り道も 就職や 将来のこと 駅から
語り歩きました。。。
こんな 幸せな時間が いつまでも 続けば・・・
と 切に願ってしまう。
最後まで
お付き合い くださり
ありがとうございました。