水曜日の夜・・・
娘・・・
なんかあったんでしょう・・・
って ことで 木曜日の夜 仕事帰りに お店によって ハーゲンダッツの
アイスクリームを買って帰ったんですよ。
他愛もない話から いろんなはなし しました。
(それほど シリアスではなかった)
・・・で
金曜日
むすめが 買ってきてくれた♪
まっちゃの タルト
気持ちが うれしいですよね♪
バカ話に はなが咲きました。
・・・で 土曜日
前日の晩に 娘も ついてくるというので・・・
こちらに♪(ささはら菜園 さん)
※駐車場は そこそこの台数が停められるのですが
状況によっては チャレンジングな 車庫入れを要求されます。
近くに 手頃な価格のコインパーキングもありますので
そちらを利用されたほうが良い場合もあります。
次回 混んでたら 迷わず コインパーキングに駐車することを
心に誓った私・・・
(自車、他車を傷つけることはなかったですが 四苦八苦しました・・・)
を♪
かき氷機には いちごしか 入ってへん!
※ カウンターに並んでいる 小瓶は はちみつです。
おもわず 3人で パチリ♪
(カウンターの鉢植えミントを その場で手摘み♪)
いちご と 練乳 の はーもにーが たまらん♪
てっぺんに はえてる ミントを ときおり いちごに 混ぜて たべると
味変して これまった♪
「いちごだけやから ほんま 罪のいしき ないわなぁ♪」 って
むすめ と かない
かき氷と違って とけても いちごなので ゆっくり おちついて
いただくことができます。
「もう一杯 いけんで♪」(かない)
って くらい おいしい!
はちみつも 販売していたので 買って帰りました。
・・・で日曜日
あさは かってかえった はちみつで ハニーバタートースト♪
食べたら
いかにも! って いう はちみつの風味ではなく・・・
こうべに ハニーバタートーストが ゆうめいな お店があるのですが
それと 肩を並べるんちゃうやろか? って くらい おいしかったです。
そして ほんじつ ようやく 先日購入した アロハの
シェークダウン♪
まぁ ガラ悪いこと・・・
土曜日 娘と いっしょに いちごのかき氷を食べに行った時に
この アロハを 着ていこうとすると
全力で 嫌がられた 逸品です・・・
黒地に みどりと オレンジの ガラ・・・
さすがの 家内も 近所で いっしょに ならんで
歩きとぉないと言わせた
逸品・・・
元町の商店街を 歩いてたら あんのじょぉ
歩きやすいこと♪
もちろん レイバンのサングラス?
(紫外線をうけたら 茶色に変色するメガネ?)
レイバンって いったら ウェイファーラー ですが
わたしは クラブマスター♪
どーでも えぇことですが。
モーゼが 海を割った如く というと 嘘になりますが
明らかに 私の 進行方向を 向かいから 歩いてきているヒトが
私を 避けてるような 気がします。
びっくりするくらい 歩きやすい!
(べつに 肩で風を切って歩いているわけではない)
・・・で 目的のお店に到着。
あいにく満席。
店先で しばし待ちます。
席に案内されて メシをオーダーして しばし待ちます。
時計の 9時~9時30分、 3時~3時30分
の 赤い範囲が なんやろか? って 家内と もーそー・・・
昔は その時間に おやつやったんやで♪ って かない
うーん・・・ いきなり海の 男が 始業時間の 初っ端から 一服か?
(わたし)
沈黙時間 って 言う意味らしい・・・
そーこー ゆーてるうちに きました きました!
ビーフシチューと オムレツが 同時に 楽しめる セットです♪
ビーフシチューの 牛が 舌でつぶれんのとちゃう?
って くらい 柔らかくて おいしい!
オムレツも ほわほわで デミグラスソースと一緒に食べると 更においしい。
こちらは 牛すじのオムレツ
こちらも ビーフシチューの 牛と くらべると 辛いものがありますが
こちらも じっくり煮込まれてて おいしい!
女将さんが 私達の テーブルに こられては
気さくに ひとこと ふたこと 会話してくださり
食事が さらに 美味しくなりました。
会計した時に お店の 女将さんと しばし お料理のことで 立ち話
ビーフシチューが めちゃくちゃ 美味しかったです♪
って わたし
ビーフシチューは 創業(58年前)からの 看板メニューだそうで♪
また 食べに来ます! って ご挨拶して お店を出ました。
ガラの悪いおっさんの 風体にも 関わらず
きちんと 応対してくださいました。
そして とっても あるきやすい 商店街をあるいて
次の お目当ての 世界一 美味しいと言われている スコーンやさんに
行くも 臨時休業なのか?
完売で本日営業終了なのか(じっさいに ありました)
仕方ありません・・・
気分切り替えて 次の お店を
こちらに♪
気さくな 感じの お店のご主人♪
かないが ご主人と たのしい お菓子談義で 盛り上がってたそうで・・・
(駐車場がないので わたしは 車で ぐーる ぐる・・・)
そして 本来の目的の 我が両親の眠る お寺にいって 両手を合わせてきました。
帰り道・・・
おやつの 時間は 外せないっしょ♪ って ことで
こちらのお店に 再び♪(珈琲館 尾賀 さん)
ホットケーキは 外せない・・・
この厚み ホクホク感 たまりません♪
昨日は かなり 蒸し暑かったので・・・
さすがに レギュラーサイズは 食べ切られへんやろ・・・
と いうことで
ハーフサイズの宇治金時
(ふーふ ともども おのれの 限界がわかるようになった?)
程よく 空調も 効いているので ゆっくり楽しめます♪
抹茶が おいしく
あんこも 手作り♪
美味です。
取皿や フォーク すぷーんなど あれこれと・・・
お店の かたが なにかと 気を利かせてくださりました。
(感謝 感謝です)
こちらの こーしー カップが すっごく きれいだったんですよ♪
食器の模様は すべて 手書きなそうな・・・
過去に・・・
こーしー カップは マイセン
お冷のグラスは バカラのクリスタル って いう
とんでもない きっちゃてん で お茶した時は
器に圧倒されましたが
その時とは ちがった 感覚で 器に みとれてしまいました。
帰宅後は 娘が(土曜日の)楽しい時間を過ごした話を
腹抱えて わらって 聞いてました。
・・・で きょう。
昨日 買ってきた お菓子を アサメシに♪
スコーンが うまいっ!
きのう 買いそびれた 世界一 うまいっ! って いう
スコーン と くらべても 甲乙つけがたい・・・
プレーンで食べても うまいし
バターぬたくって
このはちみつを つけて 食べたら サイコーに うまい!
この蜂蜜は あの独特の 香りがうすい? っていうのでしょうか
何に塗っても あわせやすいんですよね。
水のようと言うと 大げさですが サラサラで おいしんです。
フィナンシェは このお店独自の 味がします。
娘は 我が家に 常備されている アーモンドと いっしょに・・・
あぁ おいしい♪ って たべてました。
なーるほど♪ そんな方法は おもいつかんかったわ!
って わたし
何が一番美味しかった? って たずねると・・・
「はちみつ♪」 って むすめ
娘は はちみつが苦手なんですが
そう言わしめるほど 美味しかったです。
3連休の最終日・・・
こんな感じで 過ごしてます。
きょうは あしたの イメージトレーニングしながら?
のんびり 過ごします♪(過ごしてました)
さいごまで おつきあいくださり
ありがとうございました。