• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き太郎3の"たろうのヤスリ" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

MFF マッドフラップを 取り付けました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MFFマッドフラップ・・・

エアロを付けていなければ
取説通りに作業すれば
簡単に取り付けられるようですよ?
(他人事・・・)

んが、

わたし
エアロ付けてまして・・・
(だって かっちょ えぇから♪)

加工しないと付けきませんでした。
・・・ということは

加工すれば 取り付けられる!
ともいいます・・・

取り付け作業で
てんてこ まい だったので


適当にとった 画像ですが

よろしければ 御覧ください。



※MFFマッドフラップを
購入時にメーカーの方と
連絡したときに

基本的にエアロついてる場合は
マッドフラップが
取り付けられるかは
未確認です。

と はっきり回答されています。

私のように
エアロの空力効果を
全く否定して?

マッドフラップを
取り付けられる方が

いらっしゃるか

どうかは

わかりませんが、

そこのところを
十分 納得されてから

購入、作業してくださいね。

まぁ そんな モノづき

そうそう 
いてはらへんわな・・・

※この他にも 作業してたので
全景が確認できる
画像はありません。

なにせ
ガレージから
車を出すのに

早くて 5分、

もたもたしてたら

10分かかるので

面倒くさくて 
出す気になれない・・・
2
まずは こんな 極寒の日に
作業するので
防寒対策は 入念にしてくださいね。

いまどき 風邪引くと
面倒くさいですからね・・・

膝ついての作業が多いので
ニーパット

寝っ転がって
作業もするので
ダンボールや
厚みのあるレジャーマットの
ようなものがあると
良ぃですよ。

地べたに直接寝っ転がると
地面に体温が
どんどん吸収されますよ。

前置き長くなりました。

フロントは
無加工で取り付けられました。

でけあがりは こんな感じ。

ちなみに
フロント リアともに
ジャッキアップせずに
作業しました。
3
問題の リア・・・

まずは 型紙をつくって
直接バンパーに当ててみて

干渉しそうなところを
切り落としたり

切り過ぎたらプラ板を
貼り付けて
原型に戻したりしながら

えぇ あんばいの 型紙を
つくります。

この画像は とりあえずで
切り取って
実際のアルミステーの
切り抜いたのですが

すけべこんじょーだして
元の穴をそのまま生かしておこうとして、失敗したやつです。


ちなみに この型紙は

使わなくなった
ダイソーの
A3サイズのクリアファイルの
表紙です。

ぺらぺらですが
ダンボールみたいに
分厚くないし

ボロボロにならないし
こんなときは
便利ですよ。
(もったいないけど・・・)
4
型紙通りに アルミステーの
不要部分を切りかいて

バンパーに取り付けて
現物合わせします。

まぁ あわへんこと 
あわへんこと・・・

取り付けては
切り欠いて
えぇ あんばいにしていきます。

この画像は 完成した
アルミすてーです。
左の取り付け穴だけは

製品出荷時の穴が
使えなかったので
ドリルで穴あけします。
5
左側が(間違い・・・ 右側です!)

現物合わせして
切り欠いた アルミステー

最初は もともと あいてた
穴を 温存しようと

すけべこんじょー
だして 作業したのですが

どーやっても
うまく行かなかったので

右のステーのように
切り欠きました。

もぉ 戻れません・・・
(取り付けられなかったからといってオークションにも出せないという意味)

突っ走るのみです。

というのが 切り欠き作業した
ときの 私の しょーじきな
感想です・・・
6
無理やり取り付けたからか?

こんな感じでスキマができました。

アルミステーを曲げて・・・
とかは 悪あがき せずに
7
ホームセンターで
こんな ゴム製品を買ってきて
8
両面テープで
ゴムを貼り付けて
スキマを隠して

ごまかしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー移設

難易度:

オイルクーラーをクーラーする

難易度:

センターフロアサイドメンバー付近の固縛用穴塞ぎ(例の下回りのフタ)

難易度:

ルーフラッピング貼り替え

難易度:

カーボンルーフシート除去&クリア塗装

難易度: ★★★

マイナスモディ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月6日 19:36
立派なマッドガードですね。
うちの「なんちゃって」とは大違いです😅

TRDマフラー用のエアロだとダメなんですか?
コメントへの返答
2022年2月6日 22:05
はちおさん、
ごめんなさい。

整備手帳
誤りがありました。

アルミのステーですが、
画像の2つ並びの
アルミステー・・・

左側のは
加工前の状態でした。

右側のステーが
加工後のものとなります。

なので
3つ穴が
空いてないといけなので

1つ穴あけ作業が
いるのと、

切り欠きをしないと
いけないのです。

左右対称で
切り欠き作業したら
取り付けできました。
(追記終わり)


こんばんは。

なんか
クルマが
わけわからん状態に
なってきています。

それはそれとして・・・

GRのエアロは
きっと
取り付けるときに
純正バンパーを
加工しているのだと
思います。

純正のバンパーでは
クリップで3箇所

固定されているところが
あるのですが、

そのうちの1つが
(今回、加工したところ)

純正バンパーと
位置が異なるようです。

ということで
今回のように
加工したのです。
(わたしの場合)

そこさえ
クリアすれば
それほど
作業は難しくないと
思います。

スキマに
こだわると
難しくなるような
気がしますが・・・

私はすぐに諦めて
スキマをごまかしました。

なにせ
えぇ かげんなもんで♪

コメント
ありがとうございました♪


2022年12月17日 12:26
MFFのマッドフラップを付けようかと、悩んでいたのですが、とても参考になりました!
ありがとうございます!
実際まだ、買うかどうか迷っていますが、実際そこまでやらないと付かないって話しですね💦
DIY苦手なもので😅
コメントへの返答
2022年12月18日 0:53
Kかぷさん、

こんばんは。

マッドフラップ
取り付けをご検討されてるんですね。

御役にたてたようなら
嬉しいです♪

確かに
現物合わせは
ちょっと面倒くさいですね。。。

とりつけて
はずして
切り欠いて
もう一度取り付けて・・・

何度か繰り返すことになりますから・・・

地味に面倒くさかったです。。。

でも
根気よくやれば
できるともいえます。。。

いまは
寒いですから
DIYには
厳しい季節ですしね。

悩むことも
楽しい自動車生活の
スパイス
ではないでしょうか???

(わたしは
 大したことは
 できないので
 エラソーなこと言って
 すみません・・・)

コメント
ありがとうございました!



プロフィール

「[整備] #GRヤリス 【備忘録】エンジンオイル(7回目)交換 エレメント(6回目)交換(15,599km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2507960/car/3215762/7615844/note.aspx
何シテル?   12/24 19:12
ようこそ! たこ焼き太郎3  のページへ! いつも へなチョコな クルマいじり & ドライブ を楽しんでます。 週末は どことなく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) TANK RESERVE SEALED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:33:20
[トヨタ GRヤリス]TOYOTA サンバイザー&バイザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 22:54:07
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) ミッションマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 18:26:07

愛車一覧

トヨタ GRヤリス たろうのヤスリ (トヨタ GRヤリス)
こちょ こちょと クルマイジリするのが 趣味な おっさんです。 諸先輩方の 足跡をた ...
アバルト 695 (ハッチバック) でっせでっせ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ATのファミリーカーを乗ってきましたが、何を思ったか十数年ぶりのMT車にカムバックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation