• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takafukuの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

接着剤でボディ補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、先輩方がやっているアルテコ接着剤チューニングをN-BOXでやったところ、結構効果があり、ボディの塊感が出たので、ステップワゴンにも施工してみました。
2
今回、もう一つ使ったのがロックタイトのエポキシ樹脂接着剤。
車の構造用接着剤にはエポキシ樹脂が使われているとのことで、こちらのほうが粘性も高いため、隙間の広いところはエポキシ樹脂、狭いところはサラサラのアルテコを使いました。
3
接着剤使用場所は、フロントドア周りのパネルの継ぎ目と、バックドア周りです。

リアドア周りは、写真のような、べっとりした接着剤のようなものがあり、施工できません。
4
バックドア側のゴムパッキンを外したところ、一部鉄板が錆びていました。

色々と車をイジっていると、思わぬものが見つかりますね。

せっかくなので、サビを取って錆止めを塗っておきました。
5
写真のちょっと黄色くなっているところがエポキシ樹脂が固まったところです。
その他の隙間の瞬間接着剤は透明でよく見えないです。
6
効果ですが、N-BOX同様、ボディがしっかりした感じが出ました。

ただ、ボディが固くなった分、足が固く感じます。

ボディ剛性感より、乗り心地を重視するのであれば、何もしないほうが良いと感じる人もいると思いますが、個人的には、いい感じです!

ボディが大きな段差でブルンとしていたのが、カチッとした感じが増しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却ファン交換

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度: ★★

エンジンオイル/フィルター交換22回目

難易度:

電圧計取付

難易度:

ワイパー交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takafukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアで減衰除電 最終決着と成るか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:59:39
自作 シェブロン形状 空力デバイス 製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 19:31:00
段差音の正体とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 19:40:50

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXノーマル顔のターボに乗っています。 外見はあまりイジらず、ノーマルの良さを活か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴン モデューロXに乗っています。
その他 自転車 (クロスバイク) その他 自転車 (クロスバイク)
NESTO Limit クロスバイクです。
ホンダ ロゴ ロゴちゃん (ホンダ ロゴ)
ホンダ ビートから乗り換えた車です。 かなりマイナーな車で、あんまり知られておらず、私自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation