• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

久々のお出かけ 箱根ー沼津

久々のお出かけ 箱根ー沼津
2月に入り、父の四十九日が終わりその数日後に今度は叔父が亡くなりました。
残された叔母は子が居ない為母や我ら兄弟で叔母の家、飯能に何度も通っては手続きの日々。

12月からの有給(消化)は身内関連で全て使い、遊びに行くなんてとても無理。
トドメとばかりに叔父の遺言書が出て来て家庭裁判所の検認がなんと4月下旬…。
ストレスのせいか夜中と出勤前に嘔吐連発で会社を休む。









altalt

というわけで天気予報も微妙な金曜でしたが、辛抱たまらんという感じで母を連れて久々のドライブ。
遠くじゃなくていい、という感じで適当なプランで出かけました。
まずは御殿場で降りて乙女駐車場へ。

箱根&芦ノ湖スカイラインを走りたいんじゃああああ。








altalt

ちょうどこの前REDさんが 走ってきたみたいですが被ったのはたまたまです。









altalt

今回は父の形見カメラ+父が使う事が出来なかったソフトフィルターを使用してます。
オールドレンズ風な感じになるヤツなので少し白みがかってますがご了承を。








altaltalt

三国峠。
天気予報的に曇りを想定してたんですが、晴れ間が出てきてラッキー。
連れてきた父の遺影に晴れ男効果が発動したのか?!

富士山は今日は諦めてます。








alt

母の癒しも忘れてはなりません。道の駅箱根へ。
ほうれん草100円と激安。妹の分もしこたま買っていました(笑











altalt

この後は当初道の駅ゲートウェイ函南へ行く計画だったんですが、前日に近くに村の駅なるものがあるのを発見。そっちに行く事に。
1号線の途中にドラゴンキャッスルとかいうTVで見た事あるアトラクションが。
ここに出来たのか。









 altalt

縦貫道へ入り、初訪の「伊豆・村の駅」 へ昼前に到着。
第1駐車場はほぼ満車だったので第2へ。








altalt

ここの花屋が結構安いらしく、普段は1本10円な安売りをしてるらしいです。
今は彼岸前で今日はそういうのはなかったようですが基本的に安い!
来週、お墓参りの予定なので色々買いました。








altalt

中の直売所も結構安く品も多いです。
しいたけキャッチャー(笑







alt

この後は観光っぽいトコに行こう、という事で前から気になってた「沼津港大型展望水門 びゅうお」へ。お魚大好き(食べる方)母に御馳走しよう、と思ってました。
結論から言うと今回のドライブ費用は全部母が出してくれたんですけどね…。







alt

びゅうおの近くの無料駐車場渋滞が発生してたので少し逃げて駐車場があるお店に。
下調べ無しで「漁師寿し 網元 武田丸」というお店に突入。
駐車出来るというだけで入るという勢い。







altaltalt

母は「びっくり丼(1380円)、私は「アジのたたき(720円)」と「金目煮付定食(中)(1800円) 」にしました。やはり鮮度が違う。美味いいぃぃぃ。
金目食べたの10年ぶりです。
これで2人で4000円行かずなので安い。








alt

もう食べちゃったので市場は行かなくていいか、という感じでびゅうおを見に行く。
北側の港口公園の駐車場が無料なのは調べてたのでそっちまで車で移動。
ギリギリ1台空いて滑り込む。









altalt
 alt
 
公園を抜けるとびゅうおへ。デカい。
1人100円で中を見学出来ます。








altaltaltalt

夕焼け時とかかなり綺麗らしいですがそこまで待てないので一通り見て終わり。








alt

14時位ですが後はお風呂に入るだけ。
以前ツーリングで候補地だった「天然温泉ざぶ~ん」が近いのでそこに決定。










altalt

よくあるパチンコ屋と一緒のトコで少し不安だったんですが中は普通で安心しました。
お風呂の種類もそこそこで値段も780円といい感じです。








alt

父が居なくなり、1人だと長風呂しづらくなりました。
出たら母がもう出てて、胃は不調なれどパフェに挑む。これが美味しかった。


ここの店から北上すると駿河湾沼津SAがあるのでそこから乗って17時には帰宅。
海老名からの渋滞が始まってましたが伊勢原JCTで厚木南側から圏央道に入り回避成功出来たのはついてました。



天気が悪いはずだった今日のドライブ。父が頑張って晴れ間を出してくれたと我ら2人はそう思うことにしました。




 
Posted at 2023/03/17 18:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月20日 イイね!

ジムニー継承

1月に入り、各変更手続きや父の知り合いの方々の訪問等忙しいながらも少しずつ進んでいってる我が家です。しかし…。
何せ戸籍謄本が取れない事には進めない件が多く、先日それがやっと郵送にて届きました。
(我が家全員本籍がこちらに無い為)







alt

というわけで謄本が来て書類が揃ったという事で相模の軽陸へ。
陸事に行くのはホント久々、20何年ぶりって位の訪問です。
軽陸が綾瀬から移転して以降は来た事が無いのでここは初めて。

現地で書類2つを書いて40分位で車検証が渡されました。
その足で駅の方へ向かい、自賠の方の名義も変えて
これにてジムニーは私の車になりました


まぁ車検や父の継承任意保険が切れるのが9月末なのでそこまでの期間限定となりますが。
2台ずっと所有もいいんですけどね。家族は2人になったわけですし1台でいいんじゃないかなーと。
それにジムニーの走行距離はもう16万超えてますので。








alt

家に戻り、書類を揃えジムニ-に載せしばらく走らせる事が出来なかったので秦野のアップガレージまでドライブ。
スペアタイヤカバーを変えたかったので直接来ました。ジムニーの状態は問題無し。








altalt 

さらに近かったのでついでにヤビツ峠へ久々に向かう。
今年初の峠はジムニーで来る事になるとは…。

ワインディングも快調で菜の花台展望台まで行きました。
老夫婦に道を聞かれ教えたり先ほどのタイヤカバーをここで交換して出発。
帰りは秦野丹沢スマートからジムニーでは初の新東名、高速走行も確認してから帰宅。
久々のソロドライブとなりました。


この車で母を連れてどこかドライブや旅行に行く予定です。
家の件がケリ着いたら実行しようと思ってます。多分春ですね。

Posted at 2023/01/21 09:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします

父の死からもう2週間。早いようで長い時間でした。
この状況なので年末年始もありゃしない状況だったのですけどね。





alt

29日に無事式も終わりました。父が密葬を望んでたのですが結局近所の人や兄弟も来てくれていいお葬式になったと思います。
色々と動いてくれた妹家族には感謝しかありません。








altalt 

年明けて2日の日に翌日から私が仕事の為、母と2人で温泉行ってきました。
近い事や父が最後に行ったという理由で道志みちのいやしの湯へ。

駐車場が満車レベルでさすがお正月。脱衣所で順番待ちしたとか初めてです(笑
母も結構疲れてたと思うのでいいリフレッシュになったと思います。








altalt

帰りに宮ケ瀬鳥居原へ寄り道。父の形見のカメラGX7を持っていきました。
 実は秋にソフトフィルターを買おうとしてて発売日が延期になり、それが入院中に到着。
使う事なく逝ってしまった為せっかくなのでお試ししようかと。
誕生日プレゼントだったんですけどねぇ。

写真持ってる母が健気です(泣





まぁそんなわけで世間の正月休みも終わり、しばらくはあれこれ手続き祭りです。
当面は出かける事は出来ませんが暇が出来たら母を連れまわそうかと思っております。

そんなわけで皆さま今年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2023/01/06 18:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年11月10日 イイね!

西湖・湖畔キャンプ場でデイキャンプ

西湖・湖畔キャンプ場でデイキャンプ
そろそろ家族で泊まりで旅行でも行くか、と思い両親にリクエストを聞くと
「キャンプ行きたい」との事で前回のブログに続きまたもキャンプです(笑

ただ、予定立てはじめたのが10月上旬だったんですがこの1か月で状況が変わりまして…
詳しくは後で説明します。










alt

今回のキャンプ地は6月にソロキャンで行った西湖。その時貸切で泊まれなかった「湖畔キャンプ場」に決定。

で、状況が変わったという説明をしますと父の体の状態がかなり悪くなってきて(詳しい病名は伏せます)少し動くと呼吸困難な感じで動けなくなる状態。
食欲もなくなり栄養摂取も結構厳しい感じです。

さらにこの翌週に入院する事になってまして、その前のリフレッシュをさせようというキャンプなのです。
その為本人が要望した泊まりキャンプは無理と判断、デイキャンプになったわけです。








altalt
そんなわけで楽しんで行こう、という感じで朝7時前に出発。
富士吉田線を経由して河口湖ICで降り、バイパス沿いのマックスバリューでお買い物。
「肉を焼きたい」と父が希望してるので本人に選ばせる作戦。

サンドイッチを買って河口湖へ向かい、道の駅かつやまで受付時間調整を兼ねてここで朝食。








altaltalt

で、9時数分過ぎなベストタイミングで西湖・湖畔キャンプ場へ到着。
(平日デイキャンプは9時から)
受付してたのは私が2人目でした。

ちなみにデイキャンプの料金は1人1000円+車500円。
あと、ここのゴミ袋を買えばビン・カン以外は捨てて行けるシステムなので買いました。
検温無し、連絡先記帳無しだったのがちょっと驚いた。(領収書の為名前だけ聞かれた)








alt

両親が(近年では)湖畔キャンプをまだやってなかった為ここにしたので設営地は湖沿いが狙い。









alt

ガラガラで選び放題。いいロケーションゲット---!と言いたかったですが…。

湖からの風がヤバい強さ

で、これは無理。父はさらに無理だろうという事で泣く泣く奥の第1広場へ。









alt

後ろが土手になってるこの位置にしました。
多少はマシになったけど風はこちらでも結構吹いてます。
一応湖も見えるからいいか、と。







altalt

母と2人で設営開始。今回は天気が崩れる事が無いと思われた為タープ等は持ってきておりません。なのでサクッと完成。

久々の新兵器はついに3脚目になった例の椅子。新色茶色を自分用に買い直し今まで使ってたのを母に譲りました。これで全員同じ椅子に。

あとキャンプ動画で紹介されてて知ったカインズホームのウインドリフレクター。
120x60㎝のサイズがAmazonの中国製で3~4千円位の相場なんですがなんとこれ2000円
ペグ用リングもバリ取り用の紙ヤスリも入ってます。超おススメ。









alt

定番のコーヒーを淹れ、落ち着いたトコでトイレに行くついでに散策。








altaltaltalt

この時点でいる方はほとんど前泊撤収組だと思うので結構人が少なかったと思います。
予約不要のサイトでこの天気で、と考えると意外と穴場?なんですかね。







altalt

戻って炭をおこし、まずは焼き肉。父要望肉は珍しく牛タンをチョイスしてました。
が、これ薄切りハムかって位ペラペラで父が嘆いてました。企業努力だと返し(笑
美味しかったですけどね。
その後牛のなんかもいただきました。今回の味付けは塩胡椒オンリー。








altalt

父が某キャンプ番組で見たらしいカボチャのホイル焼き(蒸し?)
番組ではクラムチャウダーを入れていたらしいんですが、父は貝がダメなのでハチミツを入れました。
30分位で良かったのに放置した為50分位経過。
感想は「おこげの臭いがするカボチャジャム」という感じです。スイーツ。







alt

私もなにか作ろうと某動画の真似をした「ジャガイモのガレット」。
母が芋を切り出したので半分以上任せてしまう始末。
さらにヘラや油を忘れる始末で結局固まらず。ただのジャガイモの細切り炒めに(泣









 alt

「次のキャンプでやろう」と決めていた「セブンイレブンのおでん(袋で売ってるヤツ)をただ鍋にぶち込んでつつく」は美味しく頂けかなり満足。
母が具材を追加で持ってきてたのでちゃんとした見た目になってます。

セブンのおでんでキャンプ、お手軽で美味しいですしおススメ。酒飲みはさらにおススメ。









altalt

結局最後まで風が強かったんですが天気がいい事もあってこの時期にしては暖かく満足出来た内容でした。16時に撤収。

自由キャンプ場そばの「いずみの湯」でお風呂入って帰る予定だったんですがなんと休館日
調べるの忘れてた…。








alt

帰りはお風呂入るとそれなりの時間になってるだろう、という事で元々道志みちで帰る予定。
山中湖方面へ向かう途中の富士山がハッキリ見えてるので山中湖で休憩決定。








altalt

山中湖のいつもの駐車場に着く頃には陽が沈んだ直後っぽい感じでした。残念。


この後は道志みちへ入り、いつものいやしの湯でのんびりして20時過ぎに帰宅。
道志みちの前半が前に車が居なくて快適でした。
ちなみに中央道は事故渋滞があったようで談合坂から8キロ50分。回避して正解でした。



と、父の状態が厳しい流れの状況で本人も満足してくれたキャンプになり、私もリフレッシュ出来ました。
体の状態が良くなってまた泊まりに行きたいですね。多分来年春に。


 
Posted at 2022/11/11 11:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ系 | 日記
2022年09月15日 イイね!

嬬恋リベンジ② ジムニーで林道ドライブなど

嬬恋リベンジ② ジムニーで林道ドライブなど
今回のキャンプは9/13-14の2日間で実施しました。
キャンプも午前中で終わり、午後は予定入れずにのんびりする予定。

9月で雨の確率を考え、雨キャンプになった時の後処理をする可能性がありあえて空けておきました。
が、特に問題なく撤収出来た為夕方近くまで拠点で寝てました(笑









alt

夕方にお風呂と夕飯の為にまたしてもツツジの湯へ。
昨年御馳走になったジャンボエビフライ定食を今年も奢って頂く。
キャンプの日はこれで終了。










altalt

翌日。私はこちら滞在最終日。
この日の夜に先行して帰宅するので2号に出来るだけキャンプ道具を積み込みました。
これで2号は帰る時まで倉庫と化す(笑









alt

で、本日は荷物がほぼ無くなったジムニーで高峰付近の林道を走ろうという計画。
湯の丸スキー場(地蔵峠)-高峰高原(車坂峠)間の「湯の丸高峰林道」を往復する予定。

送迎車とかも走る道の為、林道な割には走りやすいオフロードとなってます。









alt

で、コメリで買い物した後父に道を聞いて走ってたら私のプランと違う道からアプローチに。
高峰高原から北のこの道(名称不明)ホテルから先がしばし舗装されててツーリングで撮影に来ようか悩んだ場所でした。

すっかり忘れてた場所ですが結果的に走れる事となって良かった展開。









altaltalt

湯の丸高峰林道の方よりこちらの方が凹凸があり、ジムニー的には楽しめる道でした。
そこまで険しくもないのがいいですね。









altalt

山頂に近づいた辺りで一服休憩。記念撮影もしました。
同じ方向からデカいバイクやS660も登ってきてました。でも2号で来る気はないな私は。








altalt
舗装路になり、途中で停めて撮影。
あー2号でここで撮りたかった。いつか来たらここまで来よう。
ほとんど車が通らない場所なのでいいですねここは。










altaltalt

高峰高原ホテルの駐車場へ。
下界は下の方がかろうじて見えるレベルでした。

遠くの山と雲のバランスがなんかいい感じです。










altaltalt 

少し降りてチェリーパークラインのいつもの場所へ。
絶景ではない、ですけど晴れてるからまぁ良し。

ジムニーでダウンヒルしてもしょうがないので再び上へ。
高峰高原ホテルでお茶でもしようと母から提案、移動。








altalt

ところが高峰高原ホテルでの食堂がやっておらず、奥のビジターセンターへ行く羽目に。
しかしこちらも軽食もなくドリンクとかアイス系だけ。












altalt

ネタなのかちゃんとしてるのか分からなかったんですがキャベツサイダーなるモノが目についたんでそれを注文。

甘さは結構控えめでまぁまぁな味。特徴が無い(笑











altalt
ここからはドライバーチェンジ。私の脇腹痛が今だ酷く交代してもらいました。
というわけで湯の丸高峰林道は父が運転します。








altalt

ジムニーだと全然余裕な砂利道。
まぁ以前ビーエムで抜けたわけですからねぇ。









altalt

地肌見えてる斜面が多く、雰囲気は相変わらずいいです。
そして順調すぎてあっという間に湯の丸スキー場が見えてきた。









altalt

地蔵峠に到着。ここらのドライブインでご飯を食べようとするもどこも食事出来ず(ソフトだけ)
仕方ないんでこのまま今日のお風呂のトコまで行って食べる事にする。

数年ぶりにバラギ温泉に行きます。










altalt

そういえば144号線のツツジの湯ー大笹間がもう3年前になる台風19号で壊滅的被害を受け、現在も仮設橋になってました。この辺の河川周辺を大規模に工事してるみたいでこの橋もいつかは無くなるんでしょうね。









altaltalt  alt

バラギの湖畔の湯。ツツジの湯に行かない時にたまに来ます。
冬以外は人も少ないのでコロナ禍な今は良いのかと。
内湯しかないのが残念ですが。

ラーメン食べてお風呂入って帰りも父が運転で帰宅。








alt

で、20時半に私は嬬恋出発。0:02に厚木スマートPAを通過して深夜割ゲットして帰りました。

一応これで先月のリベンジは果たせたと思います。
あと、嬬恋の拠点ですが父の体力低下や維持が厳しくなってきた事を踏まえそろそろ手放すそうです。私も年1、2回しか行けてないですしね。その時が来たらまたブログにて。


Posted at 2022/09/24 12:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏の嬬恋家族旅行 | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation