• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

色々あった8月

8月入って早々部屋のエアコンがついに逝かれました。
相当古く(多分30年前位)いつ壊れてもおかしくないシロモノだったので仕方ないんですが…。

で、隣の部屋もエアコンあるのでその日はそっちで寝て


翌朝エアコンの設定を間違えたかなぁ、って感じな体の重さで起きさらに翌日には関節痛が出始め





alt

出勤前に36℃だった熱が帰ってきたら38℃まで。
翌日検査キットを買ってきて調べたらこれですよ。
というわけで初めての陽性です。

休みの日に発覚した事もあり会社も2日ほどの休みで済みました。
途中臭いが全然分からなくなった時は焦りましたが…。

というわけで序盤から散々な8月。











alt

コロナが落ち着いてからエアコンも購入へ。
お盆直前にもかかわらず翌日に取付けてもらってラッキーでした。

スタンダードタイプですが今のエアコンって色々とすごいですね(笑








alt

んなわけで落ち着いたタイミングでお盆突入。
新盆は話し合った結果普通にお盆を迎える方向で。

この時期は出かけるつもりも無いのでウマ娘を少々やってました。
チャンミで初めてのプラチナゲット。2年半かかりました(笑







altalt

一応、9月になったら隙を見てソロキャンプに行く予定です。
NEWテントに合わせ椅子も新たに購入。
コロナで予定外の有給消化をしてしまったので会社休みの日で天気が良さそうな時に急になるけど行くつもりです。
ただ9月は台風が多いですからねぇ。10月までダメかもしれませんが。


とまぁみん友さんのお出かけ記事を見て満足してしまった今月でした。

Posted at 2023/08/27 09:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年07月21日 イイね!

ジ・アウトレット湘南平塚に行ってきました

alt

今年のGW直前にオープンし、そろそろ落ち着いたかなーと思い本日「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA」に行く事にしました。
先月のREDさんの記事を見た時に色々気になったお店を見つけたので行ってみたかった。

平日だったおかげで道も空いてて30分位で到着。












alt

平日の午前中の事もあり人も少な目。











altaltalt

まずはREDさんが行ったU-BASEへ。
キレイな2000GTが展示されてました。

ニュルの形をしたフックが気になりましたが9000円超えで手は出せず(笑









alt
alt

まだ陽が出てなかった事も幸いしそこまで暑くもなし。
妹御用達のフランフランでセールをやってました。教えてあげたら来たがってました。
私はブランドとか良く分からんです。









altalt

混む前にお昼にしよう、お目当てのとと丸食堂へ。
母がしらす好きなのでREDさんが注文してた「しらすどっさり丼ぶり」(1980円)は量が多すぎるので無理と言われ








altalt

私は「ネギトロ桶丼」(1045円)、母はしらすが入ってる「大きい魚小さい魚丼ぶり」(1375円)を注文。
あと青のり汁と海老汁を追加しました。

小食になった私はこれでギリギリ。母も満足してたし来て良かったです。











alt

喫煙所も外周寄りに何か所かあり、ありがたい(但し西側にしかない点注意)









altalt

次は3COINSへ。ここが一番長く見てました。
雑貨で欲しいのが少なかったけどお菓子とか色々買いました。










alt

その近くにある来てみたかった「北海道うまいもの館」。
ソフトカツゲンとか三方六とかありました。やきそば弁当買ってみました。









alt

午後になり人も増え、日差しも徐々に出てきました。
テントが展示されてて、お目当てのスノーピークとロゴスのショップがある事が分かり









alt

まずはスノピ。高い。
どれもこれもカッコいいですしオシャレですが値段がねえ…。







altalt

その後にロゴスの方に行きましたがスノピの後に見たせいで落ち着けます(笑
NEWテントに合わせるべくあぐらチェアの座り心地を確認しましたがこれ欲しくなりました。
(母が座ってるやつ)

ただ色がねぇ。なんでこんなカラフルなん?
秋までには何か買うつもりです。









altalt
 
この後はドトールでお茶して暑くなってきたんで数店見て帰ってきました。
平日だと往復もウインドウショッピングもしやすくていいです。








alt

買ってきたモノ。
食料ばかりです(笑

アウトレットという割に結構非ブランドな店も多く、歳をとった人でも楽しめる場所ですね。
何も買わずにブラブラするのもいいかもしれません。


Posted at 2023/07/21 15:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月01日 イイね!

ジムニー売却しました

今回の旅行終了後に売る事を決めていたジムニー。
半年遅れましたが父の遺言を実行します。

最後に洗車しようと思いましたが雨降ってたので止めました(笑









alt

某大手な店だと下手すれば0円な予感がしたのでネットでジムニー専門店を探しました。
地元近くでジムニー買取専門店を見つけ金曜連絡、土曜訪問。
偶然にも義弟の会社のすぐそばでした。

16万㎞超え、左クォーターの凹み(購入時から)とか減点部分はある程度把握してたつもりでしたが、「屋根の左前くぼみ」「ガラス石はね」「圧縮が少し抜けてる」等色々出てくる出てくる…。

でも結局1桁万円で即決しました(笑







altalt

お店の方もいい人で昔の店舗のチラシを見せてもらったんですが正直感動&興奮しました。
こんな値段じゃ今は絶対買えない(笑







alt

義弟達が足で後から駆けつけてくれて帰る時に最後の1枚。
これでジムニーともお別れです…と思いきや

妹宅でしばし喋ってて突然ケータイに電話が。
先ほどの取引時に免許のコピーをしたんですが免許置きっぱなし!(笑
再び訪問し免許と缶コーヒー5本ほどいただきました。

月曜に名義がお店のモノに変わり昨日義弟が書類を受け取りに行ってくれてこれで完了しました。








alt

父が乗って約1年、その後半年の付き合いでしたが程度はともかく面白い車でした。
今回のこの売却で父関連の手続きがほぼ終わりました(保険解約がこれからありますが)

あの金額であの世から父が文句言ってると思うけどあの額は妥当だよな、とか思ってます(笑
そんなわけで今後は我が家はスイフトだけとなります。
車1台になるのは久々です。



Posted at 2023/07/05 09:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月28日 イイね!

最後の夏の嬬恋旅行 (後編)

最後の夏の嬬恋旅行 (後編)
拠点関連が終わって前編でしみじみ終わった感が出てしまいました。
「今後はあの場所縛りが無くなるので色々行けていいじゃない」と母は達観してます(笑

というわけでここからは残りの1日半の旅行の模様をお伝えします。









alt

14時に不動産屋での契約が終わり、ここから本日泊まる宿へ向けてのドライブ。
最後にパノラマライン走れて良かった(少しですが)









altaltalt

ルートはナビで二択だったんですが、 鹿沢を抜けて上田に入る方に決定。
湯ノ丸手前のレンゲツツジはギリギリ咲いてました。

上田を南下し松本方面へ。









alt

今回の宿「大江戸温泉物語 鹿教湯」へ到着です。鹿教湯温泉での宿泊は初。
6月下旬で全国旅行支援にギリギリ滑り込んだおかげで2人で1泊2食で13000円ちょっとと破格。
しかも観光クーポン付き。

安くて蟹食べ放題という事で決めました。









altalt

その代わり部屋は8畳とちと狭いです。でも喫煙可なのがありがたい。
そしてクーポンが全部で2000円だと思ってたのが「1人」2000円と勘違いしました。
計4000円分貰えてラッキー。
 









altalt

お風呂に入り、その後の夕飯はバイキング。ウリは信州牛と蟹。
案内された席がちょうどその2つの場所の近くでついてました。信州牛取りすぎて飽きた(笑
魚介大好き母も満足しておりました。

22時から露天風呂が入れ替えになるのでそれを待ってから最後にお風呂。
拠点の件が終わった事もあり、今日は穏やかに終わる。









altalt

翌日、朝5時に目が覚める。一服したりして朝風呂に。
今回、離れな部屋で食堂やロビーへは少し歩かないといけないんですがその代わりお風呂は近いトコなのでむしろ良し。








altalt

ここの写真に良く出てくる「文殊の湯」が男性用。
最初に入った薬師の湯がこの半分以下の大きさで残念すぎた。
誰も居なくて貸切状態だったので撮影しちゃいました。









altalt

朝食もバイキング。私はウインナー、ベーコン、スクランブルエッグでご飯を食べられれば満足な人なので期待してたんですが「ベーコン無しウインナー茹で(焼きがいい)」でテンションダウン。
ポテトもシナシナで美味くなかった。
海鮮乗っけ丼のおかげでなんとか満足。









alt

食事後、売店でよくある婦人服を母が見だしたので1着買ってあげる。
結局2着買ってましたが。










altalt

その服を着てました(笑
10時に鹿教湯を出発。









alt

最終日はこんな感じで道の駅を数か所寄ってから清里方面へ、というルート。
ビーナスラインが最初の予定だったんですがジムニーで行くにはちと辛いという事で止めました。









altaltalt

久しぶりのマルメロの駅ながと。知らない内にリニューアルしてました。
建物が統一され綺麗に。

ヨリさんお気に入りのかりん亭も健在でした。








alt

続いては女神の里たてしな。先ほど同様母が野菜をアレコレ買ってました。
ちなみにこっちの「たてしな」は「立科」です。









altalt

あさしなは母が寄らなくていいと言うのでスルーして佐久南でお土産を買う事に。
ここでホテルで貰ったクーポンを使いました。
嬬恋に来るとよく来てたこの142号線エリアもこれでサヨナラ。

この後は中部横断道をずっと南下して清里へ進みます。











altalt

清里周辺は数年前に早朝ドライブに来てたので今回は清泉寮に寄るだけにしてみました。
私が来たのは小学生の頃が最後で実に40年ぶり。
当時「落とすなよ?」と父に注意されてたソフトを落としこっぴどく怒られたのが今でもトラウマ(笑

「今日は平日だから子供連れがいないだろうし静かでよかったね」とか着く前に話してたんですが遠足の団体が。それがあったかぁ・・・。








altaltalt

清泉寮の当時の記憶はおぼろげで全然覚えてないんですが、久々のソフトクリームだけは忘れなかった。
相変わらず美味いです。







altaltalt

第3駐車場で車の撮影。ジムニーでのドライブが今回最後になりますので色々撮りました。










 
 alt

八ヶ岳高原ラインを走り最後はリゾナーレ八ヶ岳へ。
「八ヶ岳ふれふれスカイ」というイベントがまだやってたので寄ってみました。(7/9まで開催)
以前の傘じゃなく今回はてるてる坊主を吊るしてます。









altalt

これはこれで綺麗ですが傘の時の方がインパクトがあった気がします。
隙間の問題かな?










altaltalt

アイデアだなーと思ったのが水に見立てたミラープレート。
遠目で見た時川を作ったのかと思いましたからね。

久々に来れて良かった。








alt

この後道の駅こぶちざわにあるお風呂「延命の湯」で最後のお風呂へ。
15時に出発し、夕方に帰還。
最後の嬬恋旅行はこれで幕となりました。










alt

というわけで拠点売却+旅行という内容の今回でした。
散々遊ばせてもらった嬬恋の家でしたがここで終わりでいいんではないかと。
正直あの家は父と母の場所(あと孫)と感じてたので父が居なくなったらもう、という自分の気持ちがあり、あとは維持するのが厳しいですしそれに見合った回数が行けないですからね。

あと今回をもってジムニーを売る事に決め、それをドライブしてた今回は最後の嬬恋旅行としてはいい旅になったと思います。父の供養にもなったかと。

来年以降の夏旅はホテル泊とかそういう感じで遊ぶ事になります。
会津若松行きたいとかもう考え始めてます。



                                               完


Posted at 2023/07/02 09:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夏の嬬恋家族旅行 | 日記
2023年06月27日 イイね!

最後の夏の嬬恋旅行 (前編)

最後の夏の嬬恋旅行 (前編)
嬬恋の拠点と呼んでいた家の売却が決まりました。
で、相手方から「契約の日は6月〇〇日でどうでしょう?」という事で急遽有給取って行く事に。

当日地元から行って契約、ってのもアレなので例年より1か月早いですが夏の旅行にしてしまおう、となりました。
というワケでこれが最後の嬬恋旅行となります。











alt

日程としては前日入りしてその日は片付け、契約終わった日はその夜はどこかで宿泊。
翌日は帰りながらの観光&ドライブというスケジュール。

天気予報的には毎日どこかで雨が降るであろう微妙な予報。
朝8時に地元出発。

最後の嬬恋ルートはいつもの道で。










altalt

軽井沢のスーパーで夕飯と朝食を買い込んでから嬬恋へ。
お昼は私が久々に行きたかった場所に。

10年以上ぶりに浅間牧場そばにあるお蕎麦屋さん「みのり」へ。
ここは11~15時で終わる為いつもの旅だとなかなか寄る事の出来ないお蕎麦屋さんです。
(朝からうちらがあちこち遠征してる為)









alt

2人とも天ざるを注文。久々でしたけど相変わらず美味しかったです。








alt

昼過ぎに拠点到着。今回の売却は居抜きの為基本家具とかそのままでも大丈夫なのですが、そこはケジメという事で不要で片付けられるモノは出来るだけ捨てました。
この日でゴミ袋8個分位処分。









alt

この日のお風呂は拠点南のすぐ近くにあるホテル1130(イレブンサーティー)。
ここのお風呂は初期の頃に入った事はあったんですが以降父が何故か嫌っていた為入れなかった温泉。

せっかくなのでここにしました。帰りが楽だし。









altaltalt

久々に行った1130は改築してたみたいで中が記憶と結構変わってました。
ここのお風呂は内湯も外湯も茶色い温泉で私は好き。

ロビーにあったハーゲンダッツを買って家で食べました。


夜はスーパーのお弁当だけで夕食。もうゴミは増やしたくない(笑
そして最後の就寝。
















alt

思い起こせば20+α年前。ここを父が買ったキッカケは父が定年後の事を考えて購入した(と思われます。忘れた)事が始まり。
妹夫婦に子供が生まれ、孫が出来たのも追い風だったかと思います。









altalt

購入当初は前オーナーが放棄してたせいでベランダが朽ち、現在の庭も草木がボーボーでひどいもんでした。

それを妹達含めた家族一丸でDIYし、ベランダを作り上げました。
(ちなみにベランダに関しては当時は私は仕事の関係で不参加)








altalt

後に屋根も付け、大工素人の父としては見事な出来。
数年前に一部改修するも寸法間違えて失敗したのも今となってはいい思い出。









altaltalt

草木を除去し、石を使って庭園風にしたのも父。
晩年は全く手を入れてないので苔だらけ(笑

巣箱モドキを何個か作って鳥が入った事もあります。
写真の箱は今でも時々パンを入れたりして鳥がつついたり。








alt

夏は涼しく初期の頃はエアコン無くても快適。
冬は雪が降り、近場のスキー場に友人達と行ったりしました。

最初の頃はここで年を越したりしてたんですが、冬は色々大変なのでその内冬は使用しなくなり12~3月に行かなくなりました。








altalt

部屋の床も最初は昭和によくある赤い絨毯だったんですが、板を買ってきて今の仕様に。
これをやる時父と義弟だけが祝日だった為8時間かかって到着した、と後で聞いたのを今でも覚えています。








alt
alt

そして契約の日。朝食後に最後の片付け。
昼までゆっくり過ごし、少し早めに出発する事に。

あちこち写真を撮り、戸締りして家の前で最後に記念撮影。
色んなエピソードもあったこの家ともお別れです。









altalt

契約の時間まで1時間半あったので近辺の場所を廻る事にしました。
当初はセーブオンだった現ローソン。
色々オリジナルで安い商品もあり助かりました。

ローソンになってから方向性が変わってしまいその後に横に出来たセブンを使う事が増えました。
ここに次に来るのは当分先かなー。









altaltalt

鬼押しハイウェイにある六里ヶ原休憩所。この辺でお土産を買うのはいつもここでした。
コロナ流行後に閉鎖となりここ数年は開いていません。
昨年にグランピング施設も出来復活の兆しも見えてきてましたが、今回も入れず。
近くで見れる浅間山もこれで見納め。









altalt

まだ時間が少しあるので母の要望した浅間牧場へ。
上の展望台に向かいます。が








altalt

上り始めて中腹で雨が降り始め母は途中で断念。
私が上って写真を撮るも雨が強くなりそのせいで撮影失敗。ピンボケ。








alt

残りの時間を下の売店でお茶して時間つぶし。
ここから不動産屋まで2分。








alt 

約束の10分前に着くも相手方はもう到着していて既に書類記入中。
挨拶が済んでから色々書類に記載。次の方は富山の方という事でした。
子供さんが松本に居る事も購入の追い風になったようです。

1時間位で手続きは完了。これであの家はもうこちらの方の物となりました。





父と母が月に1、2回はこっちで過ごし時には、孫2人を連れてあちこちで遊ぶ。
その孫も方や結婚、方や就職。2人とも立派な大人になりました。
義弟も結婚直後でこの別荘改造がキッカケで距離を縮める事が出来ました。

私も毎年夏だけは一緒に行き、ここを拠点に道の駅巡りをしたのはここ数年。
晩年は雨漏れで苦労し、父がなんとか直そうとしてましたが病魔に勝てず完全には直せませんでした。
その事もあり、亡くなる直前にこの家のその後の処理を心配してました。
この期間で売却出来てあの世でほっとしてると思います。




alt


色んな思い出をありがとう。
ここがあったからこそ私達は楽しんでここまで来ました。
さよなら嬬恋別荘。次の人も楽しんで欲しいものです。

                                 後半へ続く

 

Posted at 2023/06/30 09:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏の嬬恋家族旅行 | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation