
2018年も色々な出来事がありました。様々な方々にブログを見て頂き非常に感謝しております。
今年は趣味が完全に車となり「ドライブが趣味」と自信をもって言える流れになりました。
履歴書にハッタリじゃなく書けるし色々と答えられる程に(笑)
その今年の出来事を写真、リンクで振り返ってみたいと思います。
主に車、ドライブ、旅行を中心です。ハイドラ編は後日。
-1月-
元旦の夜からまさかの深夜ドライブ。三が日は混むから出かけたくない私が出かけるとは…。
目標にしていた「今年のうちに手に入れば」と言ってたステアリングがいきなり1月に入手できました。
早すぎる今年の目標達成(笑)
-2月-
年に1回適当なタイミングで行く家族旅行。(夏の嬬恋は別枠)
以前は温泉とかホテルで旅行先を選んでました。
私がハイドラ、両親が道の駅スタンプ集めをするようになった為今回はそちらを優先させてみました。
川根温泉の露天風呂付きのコテージは本当安くていいお風呂です。また行きたい。
-3月-
昨年も行ったハイパミ。今年は新型スイスポが見たくて行きましたがかなり楽しめました。
スイフトの世代交代を目撃した気がします。来年も多分見に行きます。
いっぱい写真を撮ったけど自分のスイフトの写真は0です(笑)
-4月-
今年最初のツーリングは西伊豆からでした。
友人Zの考えたルートでしたが椿ラインから繋いだのは見事だと思います。
神奈川県民にしてみれば伊豆のドライブは基本であり王道です。いつでも楽しい。
伊豆のルートはもう既に新プランがあるので来年も行く予定になってます。
-5月-
2週(2回)に渡って埼玉道の駅攻略、そして制覇。こういうのは勢いってのも大事ですね。
さいたま市に寄れなかったリベンジは10月に果たしております。
あと友人が誕生日にくれたスムースドライブシステムは現在でも非常に重宝しております。
-6月-
昨年末に交換したグリルをスタイルグリルにまた変更。
autradeのヤツは隙間がどうしても気になって変えちゃいました。塗装したグリルは今も満足しております。
友人Cの免停の件は運の要素があるので仕方ないけどこのタイミングで、ってトコは昔から彼は変わらない。
栃木のツーリングで関東峠プロジェクトが全制覇出来ました。目標達成は嬉しくて、そして寂しい。
栃木の峠は面白い所が多かったのでまたリベンジしたいですね。
-7月-
父がいきなりの車乗り換えでした。フォレスター買う時最後の車って言ったじゃん(笑)
まあ過去に乗って良かった車はまた欲しくなるのは分かります。私もテンロクのランサー2台乗りましたので。
そのBMWで山梨攻略もしましたがいい車ですね。あとはウインカーとワイパーさえ逆じゃなければ…。
-8月-
旅行に合わせリアのドラレコもこの月に購入しました。あの取付方法は自分でも上手く出来たと思ってます。
恒例の夏の旅行は日数縮小が正直きつかったです。その分密度があったんで内容的には満足してます。
海岸沿いのドライブは最高でした。日本海に出たとたん晴れるとかホントついてました。
多分来年は白馬、小谷を抜けてのプランで行くと思います。富山か金沢あたり。
-9月-
今年の9月はずっと天気が悪く、このツーリングも結局例外ではなく…。
台風じゃなかっただけマシですがまぁ計算外な展開が色々ありました。ルートが良かっただけに尚更残念です。
あと榛名は出来れば日が昇ってるうちに辿り着きたかった道です。そこが残念。
群馬はまだまだ行く所が多いので組み合わせを変えてリベンジしたいです。
-10月-
「作ります」の記事は9月なんですけど出来上がりが10月だったんでこっちに貼りました。
チームステッカー作成→チーム結成な10月。実質チーム化してましたが正式に、という感じです。
まあ団体で車走らせるというだけの事なんであんま意味ないんですけど形だけ。一応リーダーは私です。
深夜ドライブ2連チャンは9月のツーリングで新規CPがダム1か所だけだった、という反動からです。勢い。
両親連れてのドライブが多いんですが、さすがに鉄道博物館は行けないよなーという理由もあって深夜にこっそり行きました。鹿怖い。
-11月-
今年、色々旅行やツーリングでプランを立てましたがさすがに琵琶湖は思いつきもしませんでした。
日帰りで行こうと言ってきた友人もそれを承諾した私もハイドラのせいでおかしくなってます(笑)
あと、美ヶ原の雲海は今年最高の景色だったと思います。あれは凄すぎる。先週の琵琶湖が霞む…。
今年上位に入るようなドライブが上旬2週続くとか幸せすぎです。でもこの月走りすぎ。
-12月-
年の終わりに近づき、一気にハイドラ攻略を進めました。
山梨はいつでもコンプ出来るような残し方をしてたので実際あっさり完結したんですが問題は千葉。
ハイドラ始めて以降全く行ってません。CP0から。
それを一気においしいどこ取りした為当分は行く予定はないと思います。ソロでは。
回りの人が行きたい、とか意見が出たら多分行きますが。
千葉で終わると思った今年最後のドライブはBMW出撃で終わりました。
全てにおいて天気に恵まれた月だったのも幸運でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
こう振り返ってみると今年はホントあちこち走ってますね。毎月どっかに行ってました。
今までの私では考えられない事です。
ちなみに1回あたりの走行距離トップ3を調べてみました。ハイドラの記録基準です。
1位:琵琶湖1周 944.96km
2位:栃木ツーリング 571.15km
3位:新潟初日 553.98km
やはり琵琶湖日帰りがブッチギリでした。1人で走った記録じゃないですけどね。
来年はスイフトに関してはもう完成した感があるので新規パーツを購入とかはあまりやるつもりはありません。
ただ、距離も9万キロを超えてきているので維持の方であれこれするつもりです。
ウォーターポンプとかその辺もそろそろかな、と。
ドライブに関してはハイドラ攻略が関東は栃木、茨城が残っておりますが近場は大体取り尽くした感があり日帰りで新規、ってのがそろそろ厳しくなってきました。今年のように毎月、というのは厳しいかもしれません。
まぁカメラを手に入れた事もあるので行った場所に再び、でも楽しめるかと思います。
来年は積極的にカメラを使い、その写真でブログも頑張るつもりです。
なので1記事あたりでの枚数が結構増えると思います。
ハイドラ編に続く。