• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

2018年を振り返って ハイドラ編

2018年を振り返って ハイドラ編前回の記事で今年を思い返してみてよくもまああちこち走ったなぁ、と。
ハイドラを始めて実質2年目の今年は1年目からの布石もあり、それなりのバッジを獲る事が出来ました。

大きく貢献したドライブは各ツーリング、夏の嬬恋旅行、琵琶湖1周、そして先日の千葉1周。スイフトさんも9万キロを超えました。

んなわけで今年取った主なバッジをチェックし、まとめてみました。







alt

神様系はご覧の通り。目標にしていた関東峠プロジェクトのコンプが嬉しかったですね。
あと、琵琶湖は予定外な展開でこれも取れて良かったです。
ダムは45ヶ所めで半年近く止まってて神様を取ってから一気に伸びました。現在73ヶ所。
残りの日本一系は「あべのハルカス」(ビル)と明石海峡大橋(吊り橋)ですがどっちも関西系なのでちょっと無理かな?








alt

ある意味メインな道の駅は今年分は3か所でした。トータルは6都県。
上級入りもし、現在の道の駅訪問総数は168ヶ所です。先ほど数えてみたら今年だけで97ヶ所でした。
来年には200を超えるのは間違いないかと。

現在いいトコまで来ているのは静岡と長野。静岡は西部の4ヶ所と伊豆の残り5か所で終わるので2回のドライブが必要かと思います。長野はちょうど半分。
関東制覇まではあと茨木、栃木の2県。来年のうちに行けるでしょうか?







alt

観光名所は新規5県。埼玉を10月に取り、それ以外も11月以降に取ってます。
要するに2018年末期だけで今年分取得。追い込み感がすげぇ。
滋賀と千葉以外は各ドライブで徐々に取っていった成果です。
来年はこの3色以外も取ってみたいですね。青とか。







alt

中級。調べてみたら8個も増えました。これでハイドラ中級者と名乗ってもいいんではないでしょうか。
現在リーチ(9ヶ所)なのは名水100選と岬という水モノばかり(笑)

全く進まないのは球場、サッカー場とスポーツ系と飛行場です。飛行場は縁がありそうでないんです。
来年は何が上級になる事が出来るのか、そもそも取れるのかは分かりませんね。
確実性があるのはあと4ヶ所の先日進んだタワーぐらいですね。







alt

私が現在狙っている制覇(=道の駅・観光名所・県庁のコンプ)。
以前の記事でハイドラの進捗を載せましたがここ1か月で山梨と千葉がコンプとなりました。これで計5県ですね。
関東が現在の目標であるので来年は栃木と茨城に行く事になるかと。行けるかな?

長野の北部の1ルート、南側全然なので狙いたい所ですがちょっと厳しいかな?
あと東京の高尾山が鬼門です。高くはないとはいえ山を登らねばならないんで…。







alt

3種の進捗を攻略MAPで。上が全部で下が2年目の現在です。
ちなみに「P」が道の駅(青は今年追加された場所)、赤の「◎」が観光名所、紫の「○」が県庁です。
関東平野から北へかなり削ってきました。こうやって見るとすげえなぁ、と。

でも、こう見るとやはり高尾山が残ってるのが気になります。これはもう来年行くしか。
静岡、長野が攻略途中なのでその流れで愛知や岐阜も増えるかもしれません。




来年は写真撮影中心のツーリングもありそうですし、新規のトコもまた行くかと思います。
3年目のハイドラがどうなっていくのか、ブログも来年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

今年1年、このブログを見て頂いた皆様に感謝して。
皆様、良いお年をお過ごし下さい。

Posted at 2018/12/27 10:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1年総括 | 日記
2018年12月25日 イイね!

2018年を振り返って

2018年を振り返って2018年も色々な出来事がありました。様々な方々にブログを見て頂き非常に感謝しております。
今年は趣味が完全に車となり「ドライブが趣味」と自信をもって言える流れになりました。
履歴書にハッタリじゃなく書けるし色々と答えられる程に(笑)

その今年の出来事を写真、リンクで振り返ってみたいと思います。
主に車、ドライブ、旅行を中心です。ハイドラ編は後日。





-1月-
alt


元旦の夜からまさかの深夜ドライブ。三が日は混むから出かけたくない私が出かけるとは…。
目標にしていた「今年のうちに手に入れば」と言ってたステアリングがいきなり1月に入手できました。
早すぎる今年の目標達成(笑)






-2月-
alt


年に1回適当なタイミングで行く家族旅行。(夏の嬬恋は別枠)
以前は温泉とかホテルで旅行先を選んでました。
私がハイドラ、両親が道の駅スタンプ集めをするようになった為今回はそちらを優先させてみました。
川根温泉の露天風呂付きのコテージは本当安くていいお風呂です。また行きたい。






-3月-
alt


昨年も行ったハイパミ。今年は新型スイスポが見たくて行きましたがかなり楽しめました。
スイフトの世代交代を目撃した気がします。来年も多分見に行きます。
いっぱい写真を撮ったけど自分のスイフトの写真は0です(笑)






-4月-
alt


今年最初のツーリングは西伊豆からでした。
友人Zの考えたルートでしたが椿ラインから繋いだのは見事だと思います。
神奈川県民にしてみれば伊豆のドライブは基本であり王道です。いつでも楽しい。
伊豆のルートはもう既に新プランがあるので来年も行く予定になってます。






-5月-
alt


2週(2回)に渡って埼玉道の駅攻略、そして制覇。こういうのは勢いってのも大事ですね。
さいたま市に寄れなかったリベンジは10月に果たしております。
あと友人が誕生日にくれたスムースドライブシステムは現在でも非常に重宝しております。






-6月-
alt

昨年末に交換したグリルをスタイルグリルにまた変更。
autradeのヤツは隙間がどうしても気になって変えちゃいました。塗装したグリルは今も満足しております。
友人Cの免停の件は運の要素があるので仕方ないけどこのタイミングで、ってトコは昔から彼は変わらない。
栃木のツーリングで関東峠プロジェクトが全制覇出来ました。目標達成は嬉しくて、そして寂しい。
栃木の峠は面白い所が多かったのでまたリベンジしたいですね。






-7月-
alt


父がいきなりの車乗り換えでした。フォレスター買う時最後の車って言ったじゃん(笑)
まあ過去に乗って良かった車はまた欲しくなるのは分かります。私もテンロクのランサー2台乗りましたので。
そのBMWで山梨攻略もしましたがいい車ですね。あとはウインカーとワイパーさえ逆じゃなければ…。







-8月-
alt
 

旅行に合わせリアのドラレコもこの月に購入しました。あの取付方法は自分でも上手く出来たと思ってます。
恒例の夏の旅行は日数縮小が正直きつかったです。その分密度があったんで内容的には満足してます。
海岸沿いのドライブは最高でした。日本海に出たとたん晴れるとかホントついてました。
多分来年は白馬、小谷を抜けてのプランで行くと思います。富山か金沢あたり。






-9月-
alt

今年の9月はずっと天気が悪く、このツーリングも結局例外ではなく…。
台風じゃなかっただけマシですがまぁ計算外な展開が色々ありました。ルートが良かっただけに尚更残念です。
あと榛名は出来れば日が昇ってるうちに辿り着きたかった道です。そこが残念。
群馬はまだまだ行く所が多いので組み合わせを変えてリベンジしたいです。






-10月-
alt
 

「作ります」の記事は9月なんですけど出来上がりが10月だったんでこっちに貼りました。

チームステッカー作成→チーム結成な10月。実質チーム化してましたが正式に、という感じです。
まあ団体で車走らせるというだけの事なんであんま意味ないんですけど形だけ。一応リーダーは私です。

深夜ドライブ2連チャンは9月のツーリングで新規CPがダム1か所だけだった、という反動からです。勢い。
両親連れてのドライブが多いんですが、さすがに鉄道博物館は行けないよなーという理由もあって深夜にこっそり行きました。鹿怖い。






-11月-
alt


今年、色々旅行やツーリングでプランを立てましたがさすがに琵琶湖は思いつきもしませんでした。
日帰りで行こうと言ってきた友人もそれを承諾した私もハイドラのせいでおかしくなってます(笑)
あと、美ヶ原の雲海は今年最高の景色だったと思います。あれは凄すぎる。先週の琵琶湖が霞む…。
今年上位に入るようなドライブが上旬2週続くとか幸せすぎです。でもこの月走りすぎ。










-12月-
alt


年の終わりに近づき、一気にハイドラ攻略を進めました。
山梨はいつでもコンプ出来るような残し方をしてたので実際あっさり完結したんですが問題は千葉。
ハイドラ始めて以降全く行ってません。CP0から。
それを一気においしいどこ取りした為当分は行く予定はないと思います。ソロでは。
回りの人が行きたい、とか意見が出たら多分行きますが。

千葉で終わると思った今年最後のドライブはBMW出撃で終わりました。
全てにおいて天気に恵まれた月だったのも幸運でした。





―――――――――――――――――――――――――――――――――


こう振り返ってみると今年はホントあちこち走ってますね。毎月どっかに行ってました。
今までの私では考えられない事です。


ちなみに1回あたりの走行距離トップ3を調べてみました。ハイドラの記録基準です。

1位:琵琶湖1周    944.96km
2位:栃木ツーリング 571.15km
3位:新潟初日     553.98km

やはり琵琶湖日帰りがブッチギリでした。1人で走った記録じゃないですけどね。


来年はスイフトに関してはもう完成した感があるので新規パーツを購入とかはあまりやるつもりはありません。
ただ、距離も9万キロを超えてきているので維持の方であれこれするつもりです。
ウォーターポンプとかその辺もそろそろかな、と。

ドライブに関してはハイドラ攻略が関東は栃木、茨城が残っておりますが近場は大体取り尽くした感があり日帰りで新規、ってのがそろそろ厳しくなってきました。今年のように毎月、というのは厳しいかもしれません。
まぁカメラを手に入れた事もあるので行った場所に再び、でも楽しめるかと思います。

来年は積極的にカメラを使い、その写真でブログも頑張るつもりです。
なので1記事あたりでの枚数が結構増えると思います。


ハイドラ編に続く。

Posted at 2018/12/25 12:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1年総括 | 日記
2018年12月23日 イイね!

カレンダーを作ってもらう

先日の箱根ドライブ中の事。
会話で「今年こんだけ写真があるならカレンダーに出来るんじゃない?」と言われる。
確かに素材がこんだけあるなら十分出来そう。
という事でプリンター所持+エクセル使える父に俺スイフトのカレンダーを作ってもらう事になりました。




alt

とりあえず月1枚、合計12枚を選定。なるべく同じ月の写真を使おうと選びました。
素材として無い、もしくは微妙な1、3、7、10月は前後のイベントの物を使いました。
1月に至っては昨年のツーリングのヤツを使用しました。






alt

プリントアウト。十分な出来です。





alt

A4までのプリンターなので裏に暦を印刷。下へめくると日にちが出るように。
写真を撮ってたらネコが興味を示してきた(笑)





alt

革用のポンチで上に1つ、下に3つの穴を開け、下側に100均のリングを通せば完成。
総額300円+税とインク代で安く上がりました。






alt


2枚でA3の大きさなのでちょうど良いサイズに仕上がりました。問題は最後の月の12月。
最後は上1枚下12枚と重量バランスが悪くなるので切れないといいんですが…。
まぁ動かすモノじゃないから大丈夫でしょう。






alt

自分が、友人達がこだわって撮った写真がこういう風に使えるっていいですよね。
Posted at 2018/12/23 10:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年12月21日 イイね!

箱根へ慰労ドライブ

箱根へ慰労ドライブ先日、両親達から「金曜に箱根のホテルへ温泉に行こう」と誘われました。
箱根の「ホテルおかだ」のバイキング+温泉のチケットを知り合いに貰ってたみたいで私の分は出すから、とまで言われたらそりゃ行くしかありません。
千葉で走り納めだと思ってたけどまさかの年内最後のドライブです。

まぁ来週から激務になるのが予想されますので今のうちに英気を養うべきですね。







alt

今日は私もスイフトもお休みモード。なんで父ビーエムで出撃です。
小田厚はガラガラ、天気も良く暖かい陽気。富士山も薄いけど見えます。





alt

バイキングが11:30かららしいのですが、早く着きそうなので料金所近く、小田原PAにて休憩。





alt

一服しつつハイドラを確認してたらちょうどほまさん登場。
ハイタッチは出来ませんでしたが惜しかった。お仕事頑張ってください。






alt

到着が早すぎるので寄り道でターンパイクへ向かいました。
芦ノ湖沿いのとある撮影ポイントに行く予定を先にこなしてからホテルへ向かう流れに変更。
ここからホテルまでは私の運転。






altalt

色んなトコに停めては撮影。夏にフォレスターでここを走ったけどスイフトでは未だ走っておりません。
平日午前なのでここもガラガラ。







alt
alt

「白銀展望駐車場」。フォレスターを私が最後にドライブ、写真を撮った場所。
BMWはローアングルがカッコイイですよね。やっぱセダンはいいなぁ。






altalt

大観山。母がネギを買っていた。ネギ売ってるのかよ!とツッコミ(笑)
下の写真は父が撮影したもの。さすがカメラ歴が長いです。






alt

ここから箱根関所の方へ向かい、そのちょっと先のこの場所。
ここがとあるみんカラユーザーがおススメしていた撮影スポット。この左に下った道に入ります。




alt

こういう駐車場?があります。
湖畔沿いに車を停められるので撮影しやすい、はずでしたが今日は車が結構居ました。




alt

富士山と箱根神社の「平和の鳥居」が一緒に入る景色です。
グーグルマップを見るとちょっと先のあたりが「芦ノ湖の逆さ富士」と出てたので有名なのかなここは?



 
alt
alt


停めたい場所に停められず構図に苦戦。




alt

色々試しているうちに遊覧船が到着。





alt

芦ノ湖にBMW、富士山、鳥居、遊覧船となんか贅沢な写真になりました。
空いてる時間にいずれスイフトで撮りにまた来よう。

と、出発しようとしたら前に停まってる車のナンバー4桁がBMと同じ。
なんという偶然。







alt

ナビをホテルに設定し、新道に行くかと思ってお任せで走ると旧道でした。
つまり七曲り。まさかのBMでのダウンヒル…とかはしません。家族乗ってるし自分の車じゃないし。
ここの写真は助手席の父に頼んで撮ってもらいました。峠プロジェクトの写真差し替えよう。





alt

1時前、ホテルおかだに到着。腹減った。
過去にここに来た事があるはず(社員旅行だったはず)なんですが覚えてるようで覚えてない。






altaltalt

バイキング。温泉とセットで税込み3506円。食事の種類、質ともになかなか良かったです。
最初の皿が見事に茶色一色(笑) 結局2皿目はデザートで終わりました。
食が細くなったなぁ。





alt

温泉は本来の日帰りプランは館内の大浴場だけらしいんですが、現在改装中で2月末までは別館の「湯の里」に追加料金無しで入れます。つまり今はちょっとお得。
ただ、本館から坂をちょっとだけ登ったりしますんで私達のように食事を先にするとキツイですよ。お腹パンパン。

お風呂はちょっと熱めですがいい感じでした。

写真の練習にもなったし、これで今度こそ走り納めですね。
多分。

Posted at 2018/12/21 18:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月14日 イイね!

千葉1周道の駅巡り一人旅 番外・茨木編(完)

千葉1周道の駅巡り一人旅 番外・茨木編(完) いい加減ブログをまとめないと記憶が薄れてきそうなのでとっとと終わらせます(笑)

千葉の道の駅、観光名所、県庁と私にとっての県制覇を終え、あとは帰路。
銚子ポートタワーで現在16:30、そろそろ日が沈む感じです。
ただ、このまま帰るのは今後を考えると勿体ない。









alt

茨城南部のこの辺の観光名所と道の駅。ここまで来たら取った方が来年以降の攻略の時に絶対助かるはず。
ネックなのが霞ケ浦のトコの「たまつくり」。途中に組み込むとどう回っても無理が出る。
それゆえ「さわら」から鹿島方面へ行くのは断念しました。






alt

ナビで検索、鹿島神宮まで40km。正直きついけど行かないと後で絶対後悔する…。
頑張っていきませう。








alt

鹿島までは国号124号線1本で行けます。利根川にかかる銚子大橋はかなり長い橋でした。
利根川も河口まで来るとかなり広いです。
帰宅時間だけど渋滞も少なく皆がかなりぶっ飛ばしてます。茨城こえぇ。










alt

結局18時寸前に鹿島神宮到着。通る車が少ない通りだったのでここで停車し撮影。






altalt

茨城最初の観光名所をゲットしました。時間が時間なので参拝はせず。
次に向かう予定は道の駅「いたこ」なんですが鹿島スタジアムが4km位と近く逆方向ですがそっちも回りました。







alt

鹿島スタジアムでけぇぇ、そしてライトアップがきれぇぇぇ。回りが何もないトコなので存在感が半端無いです。
近くの駐車場がやってなかったんですが閉鎖はされてなかったんで停めて撮影。
この明かりは普段からこうなのでしょうか?12月だからイルミなのかな?と思ってしまう。








alt

スタジアムから8km弱で道の駅。ハイドラが絶不調でここまで何度も落ちる。
ログがどんどん汚れていく…。








alt

今日茨城1つ目の道の駅「いたこ」。東関道の起点(終点?)潮来ICが近いです。
外はかなり冷えていたんエンジンをかけたまま今日久々の仮眠をしました。








alt

霞ケ浦沿い、国号355号線を沿うように北上。
夜なので霞ケ浦は全く見えません。というか横を走ってるのも気づかなかった。







alt
alt

今日最後の道の駅「たまつくり」と後方に見える「虹の塔」。両方ともCPです。
これで今日の計画の場所は終わりです。時間があれば筑波山もーと予定してたけどさすがに断念。
あとはお風呂に入ってから帰るだけ。

営業時間の長いお風呂を探し、最寄が20km先の土浦…。
仮眠もしたいので頑張ってそこまで行きましたが正直内容が微妙だったので紹介せず。
うるさくて眠れない。もう行かないからいいか。









alt

帰りは常磐道桜土浦ICから乗り、乗ってすぐの矢田部東PAで30分ほど仮眠。
疲れてたので最短の首都高は避け、つくばJCTから圏央道で戻りました。
30km増えるけど到着時間は5分しか変わらない。








ようやく本日のルート
altalt

菖蒲PAでまた仮眠してた時に日付が変わったので そこで軌跡が途切れています。
初日が424kmなので2日めは530kmですね。結構走った。






alt

観光名所は8ヶ所め追加。今年だけで5ヶ所増えました。
11月からの追い込みとも言えるドライブ続きでここ1か月近くで4ヶ所ゲットしてます。勢い。







alt

道の駅は通算で6都県め。今年のうちに千葉が終わるとは先月の時点では予想もしなかった。








alt

茨城は新規2つ。
残る9ヶ所は栃木寄りな場所ばかりなので来年以降組み合わせて狙っていこうと思ってます。
合計31ヶ所の道の駅訪問でした。








altalt

今回の千葉で一気に増えたのがタワーと岬。旅の始まりがスカイツリーだった事もあり5か所獲りました。
10ヶ所で中級かなーと思ってたら既になっててタワーは15ヶ所で上級、と後に判明。
神奈川だけでもまだ回ってない場所が数カ所あるのでこれはもうすぐ。

岬も今まで進めてなかったんですが、今回だけで4ヶ所獲り中級リーチです。
富津岬も正直寄りたかったんですが大きな迂回になりさすがにここは組み込めませんでした。



今回の1泊2日は昨年の車中泊旅の第2弾的な流れで企画しました。冬だし面倒なので今回は宿にしましたけど。
1人だと気楽に、適当に回れる半面間が持たないという感じがあります。どこに行っても滞在時間短いですし。
特に最近は家族で旅行、仲間とツーリングで喋りながらのドライブで人と出かける楽しさを知ってしまったので…。

まぁ1人旅企画は年1でいずれやると思いますが来年以降、まずはツーリングに力をいれるつもりです。
今年の締めくくりにふさわしい走り納めな旅でした。

Posted at 2018/12/17 10:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅攻略1人旅 | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 456 78
910 1112 13 1415
1617181920 2122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation