• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

第16回 2台で行く3-1ツーリング 日光・金精峠

第16回 2台で行く3-1ツーリング 日光・金精峠
前回から約3か月、久々のツーリングとなりました。
個人的に猫を亡くしてまだ2日な事や、コロナの感染を嫌って当面参加しないシゲさん不在とか色々問題ありそうな今回です。

家にいても今はキツイ面があったんで何も言わず参加してくれたヨリさんに感謝。













alt

今回のコースは金精峠がメインの目的地。いろは坂から中禅寺湖へ上がり国道120号を西へ進んで沼田まで向かいます。
日本ロマンチック街道の東半分を走るツーリング、っていうのが正しいですかね。

初めて走る半月山駐車場までの道(中禅寺湖スカイライン)で足りなそうなワインディング箇所を補いました。








altalt

集合はいつもの厚木PA外回りに7時。ただ今日は写真を見ても分かるようにいつもより車が多い。
まだ連休とかじゃないんですけどねぇ。
家庭の事情でしばらく会わなかったヨリさんと話し込んでしまい、出発が少し遅れて7時40分スタート。

久喜白岡JCTで少しハマるし東北道も北関東道の分岐までは結構車が多め。
それでも流れは順調という感じで大体予定通りの進捗。








altalt

過去のツーリングで栃木(日光)方面に行く時のパターンは羽生PAと日光口PAで休憩してました。
今回も結局そのパターン。小学校の修学旅行生が今回も結構居ましたね。

日光口の時点でまだ10時。向かう先を見ると雲。
今日の予報はずっと曇りですが雨の心配はなさそう。









alt

久々のいろは坂登り。今回はヨリさんも大人の走りで抜いていく。
私は変なおっさんバイカーに煽られる。煽られるのは構わないが後ろでうねうね走るのでヘッドライドがチラついてウザい。減速して抜くよう手で指示し前に出したら全然飛ばさないの。
何だコイツ
というわけで今回のいろは坂はあまり楽しめませんでした。










alt

中禅寺湖に到着し南の道へ入ります。








altalt

第4回で停めた歌ヶ浜第一駐車場で休憩。ここも結構車が多かったですね。
その為、男体山や湖を車を入れて撮る構図が微妙に。

結構涼しく外気温計で19℃。空も晴れ間が出てきてありがたい展開か。









alt

男体山も最初は雲で隠れてましたが後に全部見えてきました。
でもヨリさんと喋ってたので撮ってない。今回のツーリングは停まるたびに話してましたがおかげで精神的に癒され、救われました。










alt

ここから半月山駐車場まで7.5㎞。他の車がしばらく行かないタイミングで出発しました。










altalt

中禅寺湖スカイラインは道幅は普通、路面は良いかと最初思ったんですが所々バンピーで変に跳ねたりします。
今回のツーリングはヨリさんと事前に話し合った結果、「あんまり飛ばさない」という取り決めをしてましたがこういうドライブだと楽だし楽しいです。

山頂に近づくにつれ、霧が出始める。









alt

終点の駐車場へ到着。広いけど人全然いなーい。
まぁ雲とか霧で下界が全然見えませんからね。










altalt

とりあえず写真を撮り端の方で停車。
ここで結構話し込む。たわいない話ばかりですがこれがここ最近のツーリングの展開。
むしろこういう時間が一番楽しいのかもしれませんね。









altalt

12時半に再び出発。濃霧になってました。
交互通行の場所で右車線を崖沿いに走ったのは少し怖かった。










alt

途中、一回霧が晴れたんですが、中禅寺湖まで降りるとここも濃霧。
行きの道じゃないかと思える位景色が変わってました。

中禅寺湖の北側に入ると霧は消えたので良かった。











alt

西へ進み戦場ヶ原へ。小学校の修学旅行以来ですが当時のここでの記憶はありません。
竜頭の滝へ行ったのは覚えてるので走ったはず。








altalt

展望台付近の駐車場でお昼にします。
三本松茶屋で生姜焼き定食を注文。肉が厚くておいしい。









alt

このお店の裏がいい感じのシチュエーションな場所だったので注文してる間に車を移動。
ご飯食べ終わった後でヨリさんもZを移動してきてしばし撮影しました。








alt

ヨリさんのiphoneの写真。色合いが綺麗です。ちょっと欲しくなってきた。
ちなみに後ろに見える山は男体山。










altaltalt

 今回のタイトル画像はここで決定、って感じにいい写真が撮れました。

ここで一服とかまた話し込んでたんですが、タバコが無くなりストックを出そうをしたら無い。
予備を買ったつもりが乗せてなかった…。
ここからしばらくヨリさんに貰いたばこをする羽目に。スマンヨリさん。









alt

湯ノ湖を過ぎ、いよいよ金精峠へ。







alt

金精トンネル手前のヘアピン後の所に駐車場があるのを事前にチェック。
ブロガーとかyoutuberがここで撮ってるのを知ってましたので我らも停車。








altaltalt

何も無いけど雰囲気があっていいですね。
いかにも「これから登るぜ!」的なポイントでいい場所です。








altalt

後ろは男体山と湯ノ湖。車もたまに来る程度で撮影もしやすいです。









altaltalt

ヨリさんギャラリー。彼の構図は結構好きで実はよくパクってます(笑)








altaltalt

金精峠までが上りのピークでそこから片品方面までずっと下り。
今日の予定のお風呂がある道の駅白沢まではこの辺からまだ40㎞あります。
下り苦手なのに先頭走っちゃいました。ちょっと失敗したと思った。







alt

ヨリさんが今回のツーリングでこの道をかなりの好評価をしていて絶賛してました。
のんびり走るにはちょうど良いです。日本ロマンチック街道最高です。
また来たい、と言ってたのでいずれ組み合わせをいじって再訪すると思います。







altalt

片品村に入り、道の駅「尾瀬かたしな」に到着。時刻は15時。
ちなみにここハイドラ未対象。昨年の更新時にはオープンしてたのにね。

タバコはやはり売ってません。







alt

ヨリさんにソフトを食べてない件を指摘されたので注文する事に。
変わり種で「花豆」と「トマト」があり、私は花豆ヨリさんは博打でトマト。

花豆ソフトはイメージ通りの小豆系な味で甘さ控えめでアタリ。
トマトはヨリさんにちょっと貰って食べましたが…当たり障りのない言い方をすると「トマトが嫌いな人は絶対食べちゃダメ」な味です。トマトの後味がモロに再現。










alt

片品から約20㎞、道の駅白沢に16時頃到着。
あちこちでのんびりした割には想定通りに着きました。

ここのお風呂の「望郷の湯」は今回4回目ですがやはりおススメな場所ですね。
特に内湯がめっちゃヌルヌルで「オイル撒いた?」て位です。
施設は割愛。詳しくは過去の記事で。


ただ、コロナのせいでレストランが平日は15時で終了しており食事は出来ませんでした。
いつもの仮眠の後に小腹が空いたのでホイルケーキを買ってヨリさんと小腹を満たしました。








altalt

19:20頃温泉を出発し、関越赤城高原SAにて夕飯。
温泉のあとにラーメンな事が多くここまで食べなかったので満を持して食します。

とんこつしょうゆ(880円)にバタートッピング(100円)で無難に美味い。










alt

その後の関越は順調すぎるペースで早く帰れそう、と思いきや事前に聞いてた車線規制が。
特に狭山PA後―青梅ICまでがドハマりでここを通過で30分かかりました。
ツーリングの帰りにこんだけ渋滞したのは初めてかもしれない。







alt

そんなこんなで地元到着が想定より遅れコンビニで喋って23時に解散。
距離もメーター約470㎞。2号の燃費も高速絡むとホント良い。









alt

ルートはこんな感じです。ルート作成当時は物足りないかな?と思ってたプランでしたがいざ走ってみるとなかなか楽しめた流れで良かったです。


今回は出発前のメンタルがちょっとアレで行っても大丈夫だろうか?って感じだったんですが色んな意味で癒されました。
一緒に行ってくれたヨリさんにはホント感謝しかありません。今はソロドライブは色々考えちゃうからダメなので…。

年内にもう一回位どこか行こうか?って話も出て多分西伊豆に行く事になりそうです。
シゲさんが来るか分かりませんが来ても来なくても次は第17回となります。


あと、猫の件で皆さまにコメントをいただき色々ありがとうございました。
あれ見てかなり救われましたので。



Posted at 2020/09/18 09:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3-1ツーリング | 日記
2020年09月04日 イイね!

道志みちから山中湖

道志みちから山中湖
金曜日に軽くどこかへ行きたい。
高速使って~って程ではないので久々に道志みちへ向かう事に。

1号最後のドライブで山中湖側からは走ってますが神奈川側から走るのは調べてみたら一昨年の都留へ行った時以来でした。
学生の夏休みも終わっただろうし少しは空いてるだろうと思いきや







alt

天気が悪くなかったせいか結構車が居ました。
青野原のセブンで一服し、再出発してから遅い車がいてず――――っと40キロ弱。
結局このペースのまま道の駅「どうし」まで続きました。
写真には写ってないこの先5,6台前の白のステーションワゴンのヤツが戦犯。







altaltalt

平日なのに道の駅も結構混んでました。これは予想外。
戦犯もここに先に入ってきて、私が停めて歩いてる段階でもまだ駐車しなおしてた(笑)

川に降りてのんびりしようと思ってましたがコロナのせいで封鎖。
ちなみに母は所用で来られず、父と2人です。その父がお腹が空いたとの事で食堂へ。

ご飯を食べて車へ戻ろうとしたら前を走ってたWRXな方が出て行った。
そして先ほどの戦犯がもうエンジンかけてた。
なので慌てて出発、前に出る事に成功。







altalt

山中湖へ到着もそのままパノラマ台の方へ向かう。
端の好ポジションに停車。今回も富士山は雲で見えず。なのでこの先での撮影は断念。

昨年とほぼ同じ構図で写真を撮り、休憩。
風が涼しくてここは心地よかった。
道志で前を走ってたWRXが上から降りてきた(笑)







alt

その後はいつもの北側の駐車場。 またしてもWRXな人がいた。
富士山はどうせ見えないので数枚撮って次へ。






altaltalt

今年の4月の1号ラストドライブの時は自粛時だった為諦めた道の駅「富士吉田」 の敷地内にあるモンベル富士吉田店へ。
某アニメは来年1月から2期が始まりますが多分出てくるお店です。








alt

で、ここでモンベルのケトルを購入。
以前多摩のワイルド1で買うのを躊躇ったんですが、後でやっぱり欲しくなり今回購入。
900㏄なので3人分のお茶を沸かすにはちょうど良い。あとオシャレ。
これを買う為だけに来ました。







alt

疲れた体を癒すべく温泉へ。
この辺でよく看板見てたけど一度も行った事がなかった「紅富士の湯」に来てみました。
大人800円。金曜はレディースディで600円だけど母が来てないので関係なかった。

施設も大きめ、お風呂も多めでさらに今日は人も少ない為コロナ的にもちょうど良い。
露天はかなり温めと結構熱めとちょうど良いのがなかったが色々癒されました。
ここはまた来たい。







alt

帰りも道志みちを通って戻ったんですが途中から混雑で結局また40キロ弱で最後まで。
まぁこれでしばらく道志みちを走りたい、とかは思わないからいいか。
元々今日は飛ばすつもりもなかったのでストレスもたまらず。トータル160キロなドライブでした。







alt

ちなみに前回、1000人越えをしたはずなのに獲れなかった「ピュアサウザンドハイタッチ」なんですが今回の1人目でバッジゲットしました。
1000人を達した「次の」ドライブが条件なんですがねぇ?
まぁ獲れたからいいか。次は被りありの2000人の方ですな。


Posted at 2020/09/04 19:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月01日 イイね!

9月です

9月に入り、夏が終わりますがまだまだ暑さは続きそうですね。
皆さまも体調管理には注意しましょう。今年は色々あって体がボロボロです。







alt
alt

スイフトの方も家族旅行以降は外見とかを重視してコート系とか色々やってみました。
購入時より車が綺麗になったと自負しております。目に入りやすかった傷がほぼ消えたのは嬉しいですね。


お金かからないのばかりですが私の整備手帳はこんなもんです。
みんカラで過去に色々参考にさせてもらった事を私もやろう、と。
いずれ同型の車を手に入れてその方々の参考になれば幸いだなぁ、とか思ってます。
基本的に今後もコスパ重視です。







altalt

メンバー内で色々あったツーリングに関しては9月半ばにヨリさんと2人で出かける事は決まりました。「行き先はヨリさんが決めていいよ」と言った所、予定通りのいろは坂―金精峠プランでいいとの事で人数は減りますが結局予定通りに。
なので普通に「第16回」としてやります。

ワインディングはいろは坂と中禅寺湖から半月山駐車場までの道(中禅寺湖スカイライン)。
ロマンティック街道は飛ばせる道じゃないから景色を楽しむドライブになるかと思います。
ストレスが今すげぇ溜まってるので早く行きたい。







alt

あと、会社の方で今年の物量増加による多忙ゆえかカタログギフトがもらえました。
で、第3希望(第1、2だった椅子は品切れ)のクーラーバッグをいただくことに。
これで夏のキャンプも捗るぜぇ、とか思ってたけど夏は家族の予定が合わず・・・というか9月も合いません。
て事で10月に出かけてくる予定です。みずがき山かな。
結局夏のキャンプは友人たちと行った秦野だけでしたね。
台風とかがなければまた行けるでしょう。台風大丈夫かなぁ今年は。

という適当な近況報告ブログでした。





Posted at 2020/09/01 11:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「横浜七夕祭りに行きましたが http://cvw.jp/b/2510793/48527135/
何シテル?   07/06 09:28
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation