• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いとーたろーのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

リコール対応

スバルからリコールの案内が来てたので、お休みのタイミングでディーラーへ逝ってきました。
午前中に用事を済ませたかったけど、どうやらピット作業が多かったらしく夕方に予約入れてもらいました。エアコンないので昼間じゃなくてよかったです(ばく)

今回のリコールは助手席エアバッグのインフレーター気密不良だそうです。これもレイのアレの製品なんでしょうか。全世界的な問題になってしまったエアバッグの不良ですが、いつになったら根本解決するんでしょうかね。メーカーの対応も大変でしょうけどディーラーのメカニックはもっと大変なんでしょうね。心中お察しします。

案内には取り敢えずエアバッグが作動しないように仮対策をして、後日対策したインフレーターが出来次第再度作業をするとのこと。かなり時間と労力を使って行う作業なんでしょうね~小1時間くらい待たされました。平日なんでお客さんほとんどいなかったけど別に新車を売りこまれるわけでもなくただひたすら待たされました。スバルディーラーって商売っ気なしなの???
ショールームには展示車両もなかったのでとても退屈な時間を過ごしましたよ。


取り敢えず作業した後はこんなシールが助手席のドアノブ下に貼られていました。本来なら助手席のバイザーに貼るものらしいです。スペCは助手席にバイザーないんでどこに貼るのか気にはなってましたが。一言くらい声掛けてくれてもいいのにね。



対策されたインフレーターが届くころにはエアバッグ外しておこうかな。
Posted at 2015/07/21 21:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年07月08日 イイね!

とうとう大物に着手

取り敢えず夏棒もらったので、以前から気にかけていたクラッチ交換を敢行しようと決心しました。ホントはミッションのOHとフロントLSDもやりたかったのですが、そこまでの予算が無いこととLSDに関しては今のところ不具合も感じられないので見送りです。脱着工賃とか考えたら一緒にやるのが一番効率的なんですけどね。

その代わりクラッチに関してはレリースシリンダーのシール交換とクラッチラインのステンメッシュ化をしようと思ってます。このところゴム製品の劣化が顕著に表れているので、熱劣化がしやすい部分はこの際替えてしまおうかと思います。配管類も目視チェックをしてひび割れや緩みが出そうなものは替えていきます。
以前にも配管類のチェックで不具合が出る前に発見&交換をしているので、とにかく10年以上経過した車両はゴムやプラスチックの劣化に気をつけておきたいところです。


エンジン&駆動系のメンテナンスが終了したら今度は足回りのブッシュ関係もチェックしておかなければ。。。


レストアはまだまだ続きます~(汗)


Posted at 2015/07/08 21:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年07月01日 イイね!

レーシングギアアイテム

モータースポーツに欠かせないアイテムとしてヘルメットやグローブ、シューズなど専用のレーシングギアがラインナップされています。これらは普通に量販されるものでも価格帯が高くしかも耐久性があまり良くない(っていうかハードな使い方するので傷みが激しい)ですよね。
海外ブランドの商品が結構ネットで安く買えるようにはなりましたが、なかなか自分の体にフィットするものを探すのは苦労します。僕も今までいろいろなレーシングギアをチョイスしてきましたが、今回は日本製のCLAにしてみました。



K-oneレーシングのレーシングスーツもこのCLAだったので一応統一感を持ってみました。
このアイテムがいつごろまで使えるかわかりませんが、身に付けた感じすごく自分の体にフィットするので実際に使うのが楽しみです。
Posted at 2015/07/01 23:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2015年06月23日 イイね!

もっと頭を使ってドライビングを見直したい人に・・・

ここ最近は走る機会が少なくなっているせいか、走らないときはもっぱらこんなHPをみて理論づけしたりしています。大学時代物理を学んでいたので少しですが書いてあることが理解出来たりします。

自動車を物理する


もしかしたら皆さんご存知のサイトかもしれませんが・・・

結構面白く読めますよ~(^^)
Posted at 2015/06/23 00:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2015年06月21日 イイね!

再現性の高いドライビングをマスターしよう

ジムカーナ競技は1日2本の走行でタイムを競う結構過酷なスポーツだと思います。1本目からきっちりタイムを残し2本目にさらなるタイムアップを果たすために慣熟歩行のうちからラインの組み立て方とかシフトポイントの設定とか・・・ある程度イメージが固められた状態で走りだしたほうがメンタル面でもアドバンテージがあるように思います。しかし中級・初級のドライバーはまずコースを覚えるだけでいっぱいいっぱいになってなかなかコース攻略まで自分でイメージすることが出来ない人も多いのではないかと思います。

コースの覚え方は人それぞれいろいろな方法があると思いますが、やはりオーソドックスなのは平面でコースを見るだけでなく実際にコースを歩いている時点で自分の走行ラインをイメージし、出来ればハンドルの回し方やブレーキングポイントまで細かくイメージして覚えておくことでしょう。もし自分の覚え方に自信がない人はトップドライバーが実際に慣熟歩行で歩いているところを見ながら歩いてみるといいかもしれませんね。
僕的にはクルマのコンソールにコース図を貼って走るのはナシです。あくまでも平面は最初に覚えるための地図のようなものです。視覚に頼らずイメージ優先でコース攻略しましょうね。

そして慣熟歩行でイメージした走りを1本目にどれだけ再現できるか・・・もちろん最初にイメージした走り方が正解の走り方では無いケースがほとんどだと思います。それでもイメージをしているのとしていないのとではたとえその走り方に修正が必要だったとしても恐らくは微調整の範囲で走ることが出来ると思います。ラインの取り方であったりブレーキの開始ポイントであったり、その再現性がある程度実際の走りとリンクしてくるようになると、1本目から素晴らしい走りが出来るようになると思います。
また、もし1本目に想定した走り方が大きく外れてしまったら、どの部分で実際の走りと違和感を感じたか検証することが大切です。2本目に向けた作戦の立て方によって逆転も可能だと思います。

1番最初にも書いていますが、ジムカーナという競技は2本の走行でタイムを競うものです。1本目から全力アタックをするためにも自分自身のドライビングの再現性を高く保たないと結果はついてこないと思います。逆にいえば再現性の高いドライバーは1本目を走る時点で他のドライバーよりもアドバンテージがあるのではないでしょうか。
そして、この再現性を高く保つ秘訣とは・・・決して焦らないこと。欲張らないこと。だと思います。まずはその再現性の精度を上げるための訓練としてサーキットコースや練習会などでイメージトレーニングの練習をするといいと思います。出来るだけ慣熟歩行でしっかりした走りの組み立てをし、それに基づいて実際に走ってみる。繰り返し走るたびにそのイメージの修正を行い、その差異が少なくなってきたらもう一度改めてコース図をみて最初に組み立てた走行イメージで大きく外した点をメモしておくと、次に走る際自分の苦手な部分が分かるようになると思います。

美浜ジムカーナDAYでは慣熟歩行のイメージトレーニングにもしっかり時間をとってレクチャーしていますので、ぜひとも慣熟歩行の組み立てが苦手な方は参加してみるといいかもですよ~(宣伝)
Posted at 2015/06/21 23:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記

プロフィール

「今年に入ってからヤフオクで散財が止まらない…( ´△`)
そろそろ打ち止めですが、取り敢えず最後のブツはかなり楽しみです。」
何シテル?   02/20 22:58
こんにちわ。 音楽(邦楽)と映画(邦画)が好きなオッサンです。 車も少し好きですが、最近は何か違う趣味が出来たらいいなと思ってます。 お暇な方覗いてっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 23:04:57
Speed Heart Racing Oil 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/02/26 21:49:56
 
RAYSホイール 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/01/29 00:02:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最先端の運転支援システム完備
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
盆栽買いました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ジムカーナ用の車です。 派手ですが遅いです・・・(滝汗) 2009年10月に次のオーナ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
3列シートで一番コンパクトな車をチョイス。 このサイズでないとガレージに入らないので。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation