2007年12月24日
今日は宴会疲れを引きずったままキョウセイに行ってきました。
お蔭様でJMRC中部のジムカーナレッスンツアーも今年最後のイベントです。僕は土曜のPRS練習会でAZUR星人様に半拉致状態でお願いされました。ま、基本的に人に走りを教えるのは大好きなので全然問題ありませんでしたが。。。
前日のPRS忘年会では諸悪の限りを尽くして日跨ぎで飲んでしまったので、朝起きた時はゲップが酒臭かったです。多分移動中検問されてたら辿り着けなかった事でしょう・・・
今回のレッスンツアーの主幹事は三重支部の黒谷選手ですが、事前の打ち合わせも無かったのでどんなレッスン内容なの全く判らず、現地でも大まか流れを聞いただけで始まってしまいました。今回僕が担当させてもらった選手は3名で、EK9でキョウセイシリーズを走っている方と某全日本ヴィッツ乗りの彼女さん、それから・・・2007年の中部ジムカーナ選手権シリーズN2クラス2位の某選手の3名。。。最初の2名はまだしも地区戦ランカーの講師なんて・・・逆に僕が教えて欲しいですよ。。。
ま、そんなことは言ってられないので午前中のテクニカルセクションのレッスンから。最初に参加者と走行前のミーティングの中で僕は「まず完熟歩行でしっかり走りのラインを組み立て、頭でイメージしたとおりのラインをトレースするよう走ってください」と言う指示をしました。でも・・・3者3様で組み立てたラインと違う走りをしてた模様。なぜ指示通りに走れなかったのかを問うと、走ってみたらイメージと違った・・・とか、タイヤのグリップがイメージと違ったとか。。。ま、予想通りの回答でした。次はそのイメージをもう一度頭に思い浮かべて走って欲しいといっても、理想どおりのラインに乗せてくるのは某選手のみ。当たり前のことですがイメージを作る方法が間違っているのか、自分の車の特性をあまり理解しないうちからコースのラインを考えているためだと指摘しました。
ジムカーナは所詮本番2本しか走れないのだから、走る前にどれだけ理想のラインをイメージできるかがポイントなんです。そのためにはコース図を貰ったらとにかく直ぐにレイアウトを覚えてコース間違いしないくらい反復して頭の中でコースを繰り返し走ります。(この場合走ったことの無い会場であれば完熟歩行後でイメージを膨らませすしかありませんが。。。)
一通り平面でコースを覚えたら今度は完熟歩行をして更にラインの分析をします。後は走るだけって感じで準備をします。底までやれば大体のラインと操作方法がわかっているわけだから、1本目の走行からある程度の全開走行が出来るはずです。
でも今回は練習会だからなのかもしれませんが、コース覚えが悪かった人も居ました。コースを覚えなければ先日のPRS練習会の日記でも書いたとおり場当たり的なコーナリングに終始してしまうんですよ。だからこそしっかりコースを覚えてラインを見極める能力が必要なんだと僕は思うわけです。
午前中はどちらかというとそんな取り組み姿勢と本人の苦手な部分の洗い出しに終始しました。ま、これも繰り返し話しますが、ステア操作のタイミングが遅いドライバーの多いこと。猫も杓子もハンドル操作の重要性が判ってないんですよね~
もっとクルマの動きをしっかり分析すれば何が今の問題点なのかを判るはずなんです。だからこそ厳しい意見を受講者の方に指摘したんですが。。。わかってくれたんでしょうかね~
で、問題は某選手の走りです。客観的に見ててもリスクは最小限にして効率的なブレーキング&ステア操作で車を自由自在に操ります。これは・・・正直非の打ち所が無いって言うか・・・僕が走っても勝てる気がしませんでした。でもそんななかでも彼のドライビングにはある癖が存在してました。それは・・・ココではあえて書きませんが、上級者で走りの完成度を極めるがあまり意識してしまう部分ナのではと思っています。良くも悪くも今以上のステップアップを目指すなら一皮向けた走らせ方をすることが必要だとアドバイスしました。本人には。。。正直な気持ちを伝えましたよ・・・モチロン!
午後は大きなコースで高速旋回と直線からのブレーキング進入がメインでしたが・・・ま、午前中の指導がきっちり生かしてくれている人が少ない気がしました。再度受講者それぞれに注意点を細かく説明して再度走るように指示したら。。。結構上手くなってたみたいですよ。
某選手の午後連は、本人も普通の練習会と変わらぬ操作・セッティングで走ってたんじゃないかな。最後に1本横に乗せていただきましたが。。。正直彼に勝てる業を持っているのかという自問自答サークルに入りそうでした。そんな弱気な気持ちを棚上げして僕がアドバイスした言葉が・・・
「本番の練習用に練習会に参加するのは勿体無い。練習会では普段できない操作、完成度が未知数な車の走らせ方を試したら良いんじゃないかな?」って話をしました。最後は時間切れでその検証は出来なかったですが、彼は来年間違いなくN2チャンプを狙える走りが出来ていると思います。後は良い発想が出来てドライビングに反映させられるかが課題かな?
ま、参加者のレベルが不均一でかなり考えてその人のためになるアドバイスをしたつもりですが、彼らにとっては少しでもスキルがアップできる内容だったかは???ですけどね~。黄vitzさんの彼女さんは今日だけでかなり走りが変わりましたけどね~(^^)
シカシ・・・隣に乗り込んだ瞬間。。。
酒臭かったかも~
どんだけぇ~(YY)
Posted at 2007/12/24 19:42:21 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2007年12月24日

はじゃなくてもですね。
いい天気で絶好の走り日和ですが、あいにく自分は走ってません。
酒は抜けたけど眠いです…(´Д`)

Posted at 2007/12/24 12:10:02 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | モブログ
2007年12月23日

こちらも盛り上がってます!
明日起きれるのか?

Posted at 2007/12/23 22:15:05 | |
トラックバック(0) |
フリートーク | モブログ
2007年12月23日

今日は毎年恒例のぷれじ屋忘年会です!
いやぁ~楽しいですね~(*^_^*)
改めてみるとオレでかいな~
ちなみに隣のオネーチャンは。。。
メッチャ可愛かったです!

Posted at 2007/12/23 20:04:48 | |
トラックバック(0) |
戯言 | モブログ
2007年12月22日
いつもお世話になってる走るシビック博物館館長の三十爺さんのブログで発見した鈴鹿南走行会のお知らせです。僕も走ろうか考え中です!
気になる方は是非Egマジックさんまでお問合せくださいね~(^^)
この記事は、
緊急告知!! について書いています。
Posted at 2007/12/22 22:32:24 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記