• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ つしのブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

たまには試乗記

最近忙し過ぎ&体調不良が続いてまして、更新も儘ならぬ期間が続いておりますが、
車好きとしては大変ありがたい経験をしましたので、こちらに書かせて頂きます。

お車はこちら


(画像は借り物)

国内最高峰セダン?であります、
レクサスLSです。

レクサスさんから雨の都内で40分ほどお借りしました。

グレードはハイブリッドのAWDモデルで、外観はFスポーツ仕様だったのですが、
オジさんにはイマイチ違いが分かりません。
段差で擦らなければなんでもOK!

発売から半年以上経っていることから、
既に所有されている方も多いので、ネガティブなインプレを書きにくいものですが、
今回はどちらかというと、その流れにならざるを得ない感想でした。

重過ぎ、乗り心地は普通、特別静かじゃない。

2400kgもあるため、60kg/m近いトルクも台無しです。
この重さは低速時の乗り心地に活きるらしいですが、フロアはブルンブルン振動するし、
コンフォートでもそれなりに突き上げがくるし、タイヤノイズの大きさも1500万円する車とは思えませんでした。
はっきり言って並?

V6エンジンも良い音とはかけ離れていて、CVTのノイズだけが印象的。

運転席が狭くてスポーツカーなら有難いが、高級セダンとしては肩が凝る。

内装のギミックも無駄に凝ってて分かりづらい。

そんなこんなで、
VWのアルテオンの方が10倍は満足できるなぁ(^^;
としみじみ思ってしまったのでした。

いいなあと思ったのは、
1900mmの車幅を感じさせない運転感覚です。
乗り込んだ瞬間は「フロントウィンドウがやけに狭いなぁ」と思いましたが、走り始めると意外と気にならないものですね。

あと、後席はまた違った乗り心地なのかもしれません。



FRでウェットなのに滑らないなあ、重いからかなあ?、最近のトラコンはかなり優秀なんだなあ、レヴォーグみたいだなあ、
と思ってたら、後ろのエンブレムを見て「AWD!」に後から気がついたのは内緒(^^;です。



Posted at 2018/10/07 12:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:ドライ路面での静音性

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:165/55R14

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 17:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年07月19日 イイね!

避暑地でカート大会に参加

三連休の初日(7/14)の事ですが、
みん友さんであるBONさんのお誘いを頂き、
静岡県は「オートパラダイス御殿場」というサーキットで行われたカート大会に参加してきました。

チーム戦という方式で、決勝では3回以上ドライバー交代が必須条件となっております。
BONさんの声掛けでドライバーが4名のチームが誕生しました。

その名も「IRTA」^_^
(いっちーレーシング チーム ATSUSHI)

ARTAとは違いますよ?

ドライバーズミーティングが12:15からということで、11時に集合としていましたが、
完全に三連休の渋滞を舐めていました。



EJ?のシビッククーペとかレア。

通常なら2時間半で着くところなので、
8時に出たのですが、なんと到着したのは13:25・・・

既に予選が始まっている〜(;_;)

モニターに映し出された順位は16チーム中13位くらいだったでしょうか?
とはいえ上位5位くらいまでは僅差なのでもっと上がれるかもしれないし、逆に抜かれるかもしれないし・・・

残された予選時間は30分、急いで準備をしてピットに向かいます。

BONさんではないチーム員方が走行中とのことで、
1人の方とはここで初めましてのご挨拶。

そしてもうすぐピットにマシンが戻るとのことで、
ドライバー交代時にもうお一人の方とも初めましてのご挨拶。
しかしのんびりはしていられません。

残りは約20分、頑張って上位に食い込みたいところです。

さあコースイン、初めて走るサーキット攻略の始まり始まり〜

流石は全日本大会が行われるコース。
レンタルカートにとってはちょっと広過ぎです。

このような場合、
コース幅いっぱい使った方が速いのか、
小回りが効くのか、なかなか単独で走ると分かりません。

うーん、うーん、悩みながらも電光掲示板には悪くないタイムも出ていますが、
あと少し伸ばせる感じもするので頑張たかったのですが、なかなかクリアラップが取れず終了。

暑過ぎで記憶があまり無いのですが6位だったでしょうか?

上位チームには、
普段からここを攻めてる猛者が揃ってる感じなので、
良しとしたいと思います。

さて、決勝は2ヒート制です。

1ヒートの順位にそれぞれポイントが設定されており、
合計で争われます。

ちなみに何位が何ポイントかは聞いてなかったです
\(^-^)/

それぞれ60分間の耐久レース方式です。

作戦は15分交代!
ピットが混んでる時はアドリブを!

という単純明快なルールだけ決め、私は4番目。

途中経過はこんな感じ・・・




開始20分ほどですが、1位からはかなり離されてます。

BONさんは2番目

なんとホームストレートで手放ししてました。





(BONさん撮影)
私もこんな↑感じで、まだまだ本調子の姿勢ではないですね。
もっと体幹を鍛えねば^ ^

そして、
チーム全員スピンも大きなトラブルもなく、
7位でフィニッシュ!

MVPは、けんいちさんに決定!






生きている間にこのシーンが見られるとは思いませんでした。

さて、問題は第2ヒートです。

第1ヒートの順位の逆グリッドスタートということで、
前の遅いチームをどうやってパスしていくかがミソとなります。
しかもマシンはくじ引きでシャッフルされます。

しかし!なんと第1コーナーで後ろの集団が(つまり速い集団が)多重クラッシュ!
IRTAも巻き込まれて集団からは半周ほど遅れて第2集団の中。

しかしここからいっちーさんに火が付く!

なんと第1ヒートのベストを更新!

BONさんも良いタイム!

いっちーさん曰く、
さっきよりマシンの感じは良いとのこと。

BONさんも、弱アンダーだがよく曲がると。

私の出番が近くなり、モニターを見るとなんと4位にまで上がってるではないですか。
しかも1位までの差は30秒ほど。

せめて表彰台は上がりたい!
と俄然気合が入ります。
(合計ポイント制なのを忘れていた私)

ドライバー交代をし、コースイン。
前も後ろも全く居ない・・・

しばらくはマシンの様子見です。

アンダーでも曲がるマシンという謎の仕上がりは本当でしたが、
それを生かした走りが出来ずに2周ほど凡タイム・・・


(BONさん撮影・・・カッコいいけどクリップ外してる)


結局、
コーナーのかなり手前からクイっと真横滑らして進入させる感じにしたら一気にタイムアップし、
しばらくしたら3位に追いつきパス、




2位は結構速いドライバー&若干マナーが悪く面倒でしたが最終コーナーで立ち上がりをミスったところをパス。

残念ながら1位からは13秒離れたままレース終了。





そして総合ポイントでの順位はなんと3位!



表彰台ゲットです!




残念ながら私は所用で失礼した後でのお立ち台でした。

初参加としてはとても良い結果とのことですので、
また次回も機会が有ればさらに上を目指したいですね!




Posted at 2018/07/20 00:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月17日 イイね!

なつい・・・

去年の今頃くらいは、

「ひょっとして温暖化は嘘なんじゃね?」

って少しだけ期待していましたが、どっこい!

もうこの暑さは異常気象ですよ。
いや、今後はこれが普通になるのでしょうか?

あつはなついなーとか、バカ言ってられなくなりました。

しかしどうやっても夏はやって来るわけで、
何とか乗り切らなくてはなりません。
その為には、夏の良いところを見つけて感謝せねば!




洗濯物がよく乾く??

くらいしか見つかりません!

と、思ってたんですがふとした場面で心を奪われました。




近所のスーパーに行く途中のこの心奪われる風景は夏にしか見られませんよね。




そして最後は土手に止まっていた7。




君は空に飛び立ちそうだよ。

Posted at 2018/07/17 21:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年07月11日 イイね!

L700系の伝統芸能





本日ついにパワーウインドウスイッチがお逝きになられま
した。

諸先輩の記録を拝見すると様々な症状が有る様ですが、
私の場合は、

「パワーウインドウスイッチそのものが固くて動かない」

といった不具合です。

なぜ?今朝まで普通に下げられたのに・・・

スイッチを引き上げることは出来るんです。
(それも前より軽くなった様な気もします)

押し下げられないんです。

カッチカチです。

ここの故障はこの代のミラのあるあるですから諦めるしか無いですね。
Posted at 2018/07/11 22:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「自宅から数分の農道でダートの英才教育。

私は子供の頃からMTBダウンヒルライダーだったので、アンダーもオーバーも2輪の方が体感しやすいと思っています。」
何シテル?   07/06 19:32
趣味はレーシングカート。普段はのんびり走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックスの剥がれを本気修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:08:53
運転席側アッパーグローブボックスの浮きを補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:05:35
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:13:55

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
軽い車を探してたらこの車に行き着いた・・・ 直前はスバルの軽(660cc4気筒)に乗っ ...
シトロエン C4 ピカソ ピカソ (シトロエン C4 ピカソ)
キャンプ用に購入 イカールメタリックという青系色だが、見方によっては黒、角度によっては灰 ...
輸入車その他 ???? 魔法の乗り物 (輸入車その他 ????)
子供ホイホイ バランススクーター オフロードタイプ 浮遊感がストレス解消にうってつ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation