• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ つしのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

impact blueでジムカーナ

連休初日は桶川スポーツランド主催のジムカーナに参加してきました。

前々よりみふさんのお誘いを頂いていたのですが、車的にウェットでないとタイムも車体負担もキツイと思って参戦を控えていたのですが、気がつけばもう最終戦ということで、それならば、とエントリーとなった次第です。

impact blue の朝は早い・・・

もとい、サーキットの朝は早い・・

ゲートが開く20分前に到着しました。

河原の幻想的な景色に思わずパチリ。
丁度日の出でした。







なるべくimpact blueで並べようとしましたが、これが限界。




午前中は、練習と称して桶川スポーツランドの通常コースを走らせてもらえます。

7分×2本ですが、なかなか楽しいですね。

一般公道でもサーキットにしてしまう私ですが、元気に走る集団は微笑ましいものがあります。

公道では結構コーナーがイケると思っていたジーノ君は、この集団の中では酷いアンダーでして・・・

タイヤと純正サスが悪さしてるのはよく分かってるんですが、それよりもABSが過剰に効きすぎて、ちっとも止まらない。
フロント荷重にもならない。

じゃあってことで、サイドを引くとABSが反応。

薄々気がついてたんですが、まさか1ch制御???

こりゃダメだ(^_^;)
同一クラスで1番遅い・・・

午後の競技前にABSキャンセルを決意。

チームクルーのお陰で施術成功!
並盛りさん、工具ありがとうございました!

ソレニシテモコノコ・・・
予想外にトロイ(^O^)/

いやあ、もう少しイケると思ってましたが、ゆっくり乗る子だってことがよ〜く分かりました。

(以下、写真提供ありがとうございます)




(570?度ターン。酷いロール)

ABSキャンセルの効果は有りましたが、極度のリア寄りブレーキで、フットブレーキだけでリアがロックするスラローム的にはご機嫌なセットに。

ハイスピードからの飛び込み時は、ラリースト的には更にご機嫌に。





BONさん、まさか撮られてるとは!
ありがとうございます。

ちなみに私が唯一好きなドライバーは、ジャン・ラニョッティというラリーストなんですが、youtubeで見て頂ければ私の嗜好が分かると思います。

それにしても、久々のジムカーナは本当に楽しかったです。

2017シーズンは2/11が初戦です。

今度も沢山の仲間とワイワイしたいですね。



Posted at 2016/12/25 15:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年10月29日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016

impact blue の朝は早い・・・

というかブログUPが遅くなっております。
メンバー最遅ではなかろうか・・・いや!
彼が居た。。。きっと彼はあと340日ほど遅くUPするに違いない。

最初に言っておきますが、
長文なのに写真少ないです。。。
(ですので読んでてツマランです。)

オフ会に初めて一眼レフを持っていったにも関わらず!!

その辺りの理由は本ブログ中に言いわけさせて頂きます・・・・


さて、改めまして、



impact blue の朝は早い。。。。



しかし前日は遅くまで仕事予定。
同伴させる彼女も夜遅くまで仕事。。。

そして、オプミ明けの月曜日も激務の予定。

これはもう前乗りしかないってことで、
土曜日はジーノで仕事に向かい、そのまま、



20時過ぎに渋谷区で彼女を拾い、

21時頃には千歳烏山で洗車して、

22時頃には談合坂SAで夕食を摂り
    (さすがにハイドラ画面にてメンバーの姿は確認できませんでした。)

23時頃に山中湖に到着し、少々のダート走行の後、森の中のペンションに到着しました。



今回お世話になったペンションは、
露天風呂を備えたカップル向けの設えで、
お宿、お部屋、お風呂、そしてオーナーの雰囲気が最高で、
また今度泊ってみたいと思わせる素晴らしいお宿でした。
(山中湖アースウインドさん)

オーナーの愛車はハマー。素敵。

遅くのチェックインでしたが、露天風呂でしっかりと身体を休める事ができました。




何度も改めて言いますが・・・


「impact blue の朝は早い・・・」

しかし、今回は(あ、前回もか)前乗り。
だから、朝は楽チン。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・


ってことは全くなく、「道の駅富士吉田」に6時集合とな(゜o゜)!

ハッと目覚めたのが5:50(*_*)

ここから20分掛かるのに~、二度寝のバカ~。

焦って、トイレ行って、髪型整えて、歯磨いて、モーニングコーヒーを飲んで、かっ飛ばして現地到着6:15。

方角的には、オプミから離れて行く感じでしたが、
既にハイタッチの連続。わくわくしますね~。

道の駅ではメンバーの方々のお陰でハイタッチフィーバー開始の予感。

到着してすぐに、
えろぽん75さんがシシイ君の86で現地先行入りへと旅立って行きました。

その後、きゃんにゃんさんが会場説明のしおり&入場証を持ってきてくれました。
いつもありがとうございます。(^◇^)

そしてミーティング開始。
変態走行順でみんなで仲良く揉めたりと、楽しい1日の予感。

ここいら辺で、私はなぜにか自分のペースを(見失い?) 完全リラックス状態に切り替え、
写真を撮る事も、今日はカーキチの集まりである事も忘れ、

「山中湖 のんびり極楽休養モード」

になってしまったのです。

突然道の駅に現れた、リフトアップデリカなんて最高のネタなのに、
ほほえましい気持ちで遠目で眺めたりと、
今になって思えば、車好きとしてはあり得ないド素人の様な行動を、
オプミ終了までとってしまいました。。。

あとからハイドラをチェックするとこんな素敵な状態だったんですね。



初参加の為、
指示されるがままに会場に向かいます。

だんだんとそれらしき車で密度が高まってきましたが、
聞いていたよりはあっさりと入場。

1000円でミントの券を訳も分からず購入し、
impact blue オフ会会場に整列。

多少吸った?擦った?もんだありましたが、それでもあっさりとダブルシェブロン形に駐車完了。
流石オフ会スペシャリスト集団。



(ダブルシェブロンが分からない方はこちら。
 シトロエン好きは要チェックです。)

駐車しても、車の後ろにはそこそこのスペースが余ります。
持ってきたキャンプ用の折りたたみディレクターズチェア2脚を置くには十分。
タープも建てられそうなので、来年はその様にしようと思います。
(日焼け対策)

「昼まで自由行動、解散!」

の合図と共に、メンバーのほとんどの方々はシュアラスターの無料配布にGO!

私はペンションに残した彼女と朝食を迎えにGO!

距離は約3km。

ここで新兵器の登場!!

そう、ご存知ミニセグウェイです。

これ、山中湖畔では大活躍でして、
写真を撮らなかった理由の一つでもあります。

ほとんどこいつで遊んでました。(車も見ないで・・・)

さて、3kmもセグウェイなら15分ほどで到着です。
公道を走らずとも歩道で大距離移動可能なのも観光地の良いところ。

AM9:30にはペンションの美味しい朝食を頂き、
オーナーにタクシーを依頼しました。

が、しかし電話がつながらないとの事。

オーナー:「今日は忙しくて事務所も出払ってるんでしょう。たまにあります。」

とのこと。

オーナー:「いいですよ、きらら ならすぐですから、お送りしますよ!」

なんて優しい方なんでしょう!
お言葉に甘えてしまいました。

(ハマーではありませんでしたが・・・)

車好きのオーナーでもあるので(ハマー乗りは車好きと勝手に判断)、
オプミにも興味がありそうでしたよ。
残念ながらブルーではありませんでしたが。

さてさて、
彼女のお泊りセットを車にしまった後は、
会場見学です。

正直どんなもんかなとは思っていましたが、
どのブースも押し売り感は一切なく、
気軽にのぞける雰囲気が良かったですね。

セグウェイはずっと彼女が乗っていましたので、
ショップの方も珍しいのか、沢山お声掛け頂きました。
(乗りっぱなしなので上から目線)

みんカラグッズ購入の渋滞中などは、
私を置いて会場中をセグってましたので、
かなりストレス解消になったようです。

車好きでない彼女をお持ちの方、
セグウェイ一台で、
オフ会中の彼女さんのご機嫌を保証いたします。

注目度高かったので、
即売会もありだったかも!!?
(オカネノカホリ)

数少ない写真。
オフロードタイプのミニセグウェイですが、オフ会エリアの様な砂利道はキツかったです。
小石にタイヤを取られて吹っ飛びます↓


無理に粘らずに飛び降りるのが大事!
笑ってますが、セグウェイはゴロンゴロン転がって傷だらけですよ(^_^;)

そう、半日以上乗りまわしてましたが、
バッテリーが切れたのはオプミ終了直前。

この辺りも優秀でしたね~



以下その他写真。

iphoneで撮った唯一の画像が完全に畑違いのショップの様子↓




一眼レフで撮ったジーノの写真も、
ちょっと前に運動会にてフォーカス設定を「マニュアル」にしていたのを忘れてまして、、、ピンボケ



富士山の写真も無し。

シュアラスターのお土産も無し!

いったい何をしに行ったんだか。

でも楽しかったです。

いつもいつも幹事の皆様、ありがとうございます。
次回、群馬Touringもたぶん参加できますので宜しくお願いします。




「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/10/30 00:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月22日 イイね!

魔法の乗り物 ミニセグウェイ 気をつける事




運転好きを自称する私としては、
次世代の乗り物「セグウェイ」について触れずには居られません。

初登場の時点は興味が湧きませんでした。
いつ頃だったかも覚えてない。

ブルジョワ感が漂い、庶民お断り的な雰囲気が嫌いだったのかもしれません。

しかし時代は変わってきました。

類似品も多く発表され、トヨタまでも「ウィングレット」という平行二輪車を開発、社会実験を繰り返し、どうにかして公道走行の市民権を得ようと頑張っています。

そう、セグウェイの様なモデルは総じて「平行二輪車」という区別があるらしいです。対して自転車は・・きっと直列?二輪車と呼ぶのでしょうか。
パラレルとバーチカル、どっちが不安定なのか?
いずれにしろ、自転車で公道を走ることは禁止されてないのに、新しい物は目をつけられやすいものです。

見た目の先入観もあるのでしょうか?

じゃあ実際どうなのか?というところですが、所有した者の感想としては、
ミニセグウェイはまだまだ危険かな?というものです。

タイヤ外径のデカイタイプ、特に曲がる際にバーを倒すタイプは比較的安定している気がします。

ウィングレットもそのタイプで、体重を横に傾ければ必然的に倒した分だけコーナーリングGを発生させるので安定感が有ります。

対してミニセグウェイはそうではありません。
コーナーを曲がる際、体重移動は使っていません。

前に進ませたいタイヤ側のつま先を、下に傾ける事により曲がり始めるのです。

逆に言えば、体を倒さなくても路面の段差などで、つま先に力が入ると勝手に曲がり始めるのです。

こうなるとまず乗っていられません。
私はすぐに飛び降りますが、万人にできるかどうか・・

そしてミニセグウェイにはもう1つ危険な点があります。
スピードを出すには身体を前傾させるのですが、最高速に達すると何故か身体が強引に後ろに反らされるのです。つま先が上がってくる感じです。
通常なら後ろに反るとブレーキが掛かり、事なきを得るのですが、この時はそのまま走り続けます。

結果後ろに倒れそうになります。

瞬間的&強引にブレーキ動作を行えば、ミニセグウェイは正気を取り戻してくれるのですが・・・

悪い事ばかり書きましたが、抑えつけて乗りこなすのが好きな方はとても楽しいと思います。

私もその一人なので、何度も吹っ飛びながら土日の散歩を楽しんでおります。

地上を飛ぶ感覚は病みつきになりますよ。

Posted at 2016/09/22 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月11日 イイね!

impact blue ツーリング

昨日参加された皆様、お疲れ様でした。

朝は遅刻、ツーリング中もPC仕事に掛かりっきり等、集団行動を乱してしまい申し訳有りません^_^;

そんなこんなでバタバタしてて、写真はサーキットの狼ミュージアムの分しかありませんが、
まずはツーリングの総評から・・

「雨、あめ、兎に角、大雨!」

南関東上空に北東の風が吹いていたのか、
一本の雨雲が朝からずーっと続いておりました。

↓雨雲レーダーはこんな感じ



雲の流れと、impactblueのメンバーが集まっていたエリアを赤丸で示します。




ちょっと北に移動すれば快晴だったとの報告もあり、何とも悔やまれるお天気でした。

茨城ツーリングは二回目とのことですが、前回も雨だったとのこと。

これはリベンジ必須ですね〜。

さあ、サーキットの狼ミュージアムには様々なスーパーカーが展示されておりました。

なんとその殆どはナンバー取得とのこと。
ならば運転させて欲しかった!
乗れない車ほど意味のないものは無い、が家訓です。







個人的に気に入った2台。
ランボルギーニミウラとディーノ。

そして一番のお気に入りは↓こちら



やっぱり可愛い車が好きなのでした。

次回のツーリング?はオプミです。

参加権利の当選待ちですが、ま、大丈夫でしょう!
Posted at 2016/09/12 19:55:06 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月02日 イイね!

あれは・・・




まい泉、、、かな、、?




Posted at 2016/09/02 20:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「自宅から数分の農道でダートの英才教育。

私は子供の頃からMTBダウンヒルライダーだったので、アンダーもオーバーも2輪の方が体感しやすいと思っています。」
何シテル?   07/06 19:32
趣味はレーシングカート。普段はのんびり走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックスの剥がれを本気修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:08:53
運転席側アッパーグローブボックスの浮きを補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:05:35
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:13:55

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
軽い車を探してたらこの車に行き着いた・・・ 直前はスバルの軽(660cc4気筒)に乗っ ...
シトロエン C4 ピカソ ピカソ (シトロエン C4 ピカソ)
キャンプ用に購入 イカールメタリックという青系色だが、見方によっては黒、角度によっては灰 ...
輸入車その他 ???? 魔法の乗り物 (輸入車その他 ????)
子供ホイホイ バランススクーター オフロードタイプ 浮遊感がストレス解消にうってつ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation