• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ つしのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

再訪 鯨の背


美味しそうなケータリングサービスが出店されると聞いて、
再び、茨城は常陸太田市の鯨が丘に行ってまいりました。





が!のんびりしていたら到着が遅れ、
なんと目の前でライス切れに・・・
ハンバーグだけは提供できるとのことでしたが、
ライスがないデミグラスハンバーグも微妙なので、
また今度、ということに。

この街には他にも魅力的なご飯屋さんがあるので、
気持ちを切り替えていきましょう。



「Cafe+1」さんです。

カフェですが、美味しいラーメン屋さんでもあり、
妻はチーズSOBA、自分は担々麺を注文しました。
(画像無・・・)

どちらもとても美味で、ジャパニーズビンテージに囲まれた雰囲気の良い店内の中、
落ち着いていただくことが出来ました。



もちろん食後にはデザート



アフォガードを頂きました。

その後は街を散策。今回は一眼レフを持っていきましたが、
あまりの寒さに構図を練ることもできず、若干不発です。


丘の上の街感、、、伝わりますでしょうか?



うーん、


人が入ると少し判りやすい?逆に上り坂に見えないこともない・・・難しいですね。


適当にポチポチ撮影し、



帰路に着いたのでした。

Posted at 2019/02/10 21:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年02月07日 イイね!

話題の落書き

話題の落書きまずはこちらのニュースからご覧ください。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010007-chibatopi-l12

この前都内の水門?からも見つかりましたが、
話題のバンクシーです。

水門のネズミは本物判定されたみたいですが、
正体不明の作家なのにどうやって見分けるんですかねえ?

何となく場所は分かるので、ストリートビューで見てみると・・・




あら、ちゃんと有りますね。
そこそこ前からあったみたいですが、
言われなければただの汚れにも見えます。

とりあえず同じ市内なのでさっそく今日見に行ってきました。




普段は休憩中のサイクリストと昼寝してる営業マンの車が数台停まっている程度公園ですが、
今日はそこそこ賑わっていまして、野次馬(含む私)が5名ほどいましたよ。




こうしてみると結構クッキリとしています。

ステンシルで描かれているのは間違いなさそうですが、
寄って見るとあまり長持ちしなそうな塗装面でした。

いずれにしろ、ここは印旛沼に囲まれ、
サイクリストにとっての憩いの場。

バンクシーに興味ない方も一度はお越しください。




象の親子もお待ちしております・・・




Posted at 2019/02/07 21:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

探訪 鯨の背

探訪 鯨の背三連休の真ん中。

惰眠を貪り、お昼のチャイムで目覚めました。

シチューポットパイを食べながら、1歳になった息子と妻のバトルを眺めるいつもの休日。

息子はもうそろそろ歩きそうです。

物を高いところに置いても、手を伸ばしてゲットしてしまう事も多くなりました。

ちょっとした小物も置き場所には注意が必要です。

ということで、
壁掛け可能な収納棚?の様な物を探しに出掛けましょう。

近所のホームセンターでも良かったのですが、
今回は前から行きたかったお店に行ってきました。

高速もガッツリ使って片道ほぼ2時間。

常陸太田までやってまいりました。

「sunny sunday」さんです。




建物自体もアンティークそのもの。
左隣の蔵は、ギャラリーとしても使われているそうですよ。



この日は残念ながら閉館していましたが、子供達を立たせて📸

品揃えは、レアもののマスキングテープを中心として、文具、洋服、鞄まで揃えています。
妻は見たことのない雑貨に感動した様で、1時間くらい出てきませんでした。

その間に、
私と息子は街中の探索です。

この街は、
鯨ヶ丘とも呼ばれているそうで、
周辺の地名でもある「久慈」の由来でもあるそうです。

常陸太田市の中心部でもあり、ここの地域だけぽっかりと鯨の様に盛り上がっているんですね。

そのせいで四方は見下ろす形となっています。






小山の例に漏れず、かつては名士の住まいが建ち並んでいたのではないでしょうか。。。

蔵、蔵、蔵、










なんてノスタルジー。
次回は一眼レフを持ってこようと思います。
(実際、一眼を首から下げた若者をチラホラ見かけました)

さて、出発が遅かった為この時点で17時前となってしまいましたが、
せっかくなのでサクハナでも寄って見ようかと思います。

道中、マジな峠越えで家族から大顰蹙を買いましたが、30分ほどで到着。



モチロンですが、名物のオムレットは完売。

代わりにカスタードシフォン。



これもウマウマでおススメです。

最後はせっかくですので、海の幸を頂こうかと思いますが、
あまりこの辺のお店は詳しくないので、

観光客御用達の「お魚センター」

に突入。

本当は漁師飯的なワイルドなお店で食べたかったのですが、
息子のグズリを気にしてファミレス的な外観の「濱膳」さんにしました。



意外と安いのに驚き。

アンコウ鍋セットでも2500円ですし、妻が奮発したはずの海鮮櫃まぶしも1600円・・・

それでも期待以上の美味しさで(ウニも甘い)家族みんなご機嫌。

弾丸ツアーでしたが、
たまにはこういう休日もありかな?と思えた半日でした。

鯨ヶ丘については↓を参考
https://www.travel.co.jp/guide/article/25032/




Posted at 2019/01/14 00:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

café <made in 10>

今日の"何してる?"で、思わせ振りな呟きをしましたが、お取引先様との打ち合わせを、車雑誌「ナビカーズ編集部」で行いました。

といっても、編集部の方とお話しした、とかではなく、編集部がなんとカフェになっているため、そこでコーヒーを飲みながらの打ち合わせをした、というだけのことです。



店内にはバイクが二台。

KTMのなんとかともう一台(バイクはよく分からない)でした!















もちろん雑誌も販売してます。

ランチも美味しそうでしたので今度レポートします。
Posted at 2018/12/20 23:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月29日 イイね!

当然

世界基準からしたら微妙だけど、国内なら無形文化財間違い無し


Posted at 2018/11/29 20:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「自宅から数分の農道でダートの英才教育。

私は子供の頃からMTBダウンヒルライダーだったので、アンダーもオーバーも2輪の方が体感しやすいと思っています。」
何シテル?   07/06 19:32
趣味はレーシングカート。普段はのんびり走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックスの剥がれを本気修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:08:53
運転席側アッパーグローブボックスの浮きを補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:05:35
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:13:55

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
軽い車を探してたらこの車に行き着いた・・・ 直前はスバルの軽(660cc4気筒)に乗っ ...
シトロエン C4 ピカソ ピカソ (シトロエン C4 ピカソ)
キャンプ用に購入 イカールメタリックという青系色だが、見方によっては黒、角度によっては灰 ...
輸入車その他 ???? 魔法の乗り物 (輸入車その他 ????)
子供ホイホイ バランススクーター オフロードタイプ 浮遊感がストレス解消にうってつ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation