• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ つしのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

ホテルグリーンプラザ軽井沢&こども王国

5/26の事になりますが、インパクトブルーの群馬ツーリングが開催されるとのことで、参加を希望しておりましたが如何せん

遠い&家族放置は無理とのことで、

ツーリング参加は無理としてもランチだけ一緒しようと思いまして、ランチ会場のホテルに前乗りしようと考えました。

そこがここ、ホテルグリーンプラザ軽井沢




です。

ここは「こども王国」という、
小学生くらいの子供なら間違いなく楽しめる施設が隣接しており、
入園チケットが付いてくるという嬉しい宿泊パックがあります。
施設内も赤ちゃん大歓迎であり、宿泊客の殆どが赤ちゃん連れでした。
夜泣きしてもお互い様なのは嬉しいですね。

初めての温泉!というサポートもあり、
温泉なのにベビーチェアやベビーバスが完備!

妻にも温泉で久々にゆっくりしてもらおうと思い、
私が5ヶ月の息子を入浴させましたが、雰囲気の違いを察したのかギャン泣きしてしまいました。
が、周りのお父さん達に大変ですね〜と優しく声を掛けて貰えるなど、
(お互いに素っ裸)
これが別の旅館だったら冷ややかな目で見られたかも。

夜の外観も素敵なホテル



夕飯はバイキングでしたが種類も多いし美味しいし、なんと離乳食も用意されていて大満足でした。

会場も山小屋の様に天井が高くリゾート感もたっぷりです。




さて翌日になりまして、
インパクトブルーの皆さんは相変わらず朝が早い。

続々と集まりこちらに向かって来ている様子。



私達は朝食も済ませ、
こども王国に向かいました。

動物達にご飯をあげたり、



空中自転車、



そして2人乗りゴーカート





と大人気なくはしゃいでいるうちに、
だいぶ迫ってきたようです。



ということで、私だけホテルに戻り皆さんに合流。

無事写真に混ざることができました。
軽自動車枠。白ナンバーも増えて嬉しいです!



ちょっとだけwildにな雰囲気で遊んで見ました。



さて撮影は終わり、
またこども王国に戻り娘と今度はアスレチックで大暴れ。






息子はアンパンマンのオモチャをやらせたが楽しむにはまだまだかな・・・




その後も全てのアトラクションを楽しみました。




なかなか濃い土日となりました。
小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭ならお勧め度星3つですね。

問題は軽井沢とは言え実は嬬恋村ということと、
避暑地の割には暑い💦です。

この日がギリギリでしたかね〜、
冬は雪に埋まるし春と秋がお勧めです。






Posted at 2018/07/07 22:05:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年06月27日 イイね!

続 奇跡かたまたまか

奇跡もたまたまも同じ意味やんか、と気がついた朝。

明るいところで見ると大したことなかったですね。




ある程度近づけてからバックで寄せるんですが、
奇跡でも何でもなく、運良くぶつけなかったというだけで、
ただの駐車ミスという奴です(・_・;

Posted at 2018/06/27 20:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月26日 イイね!

奇跡かたまたまか

かたまたまか・・・?

奇跡か偶然か、と書こうとしたら変な呪文の様になってしまいました。

何の事かと申しますと、今日は営業車で直帰したのですが、そういう時はいつもジーノに対して直角に・・・Tの字で駐車します。








Posted at 2018/06/26 23:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月07日 イイね!

家族にとって良い記念に

だいーぶ遅くなっちゃいましたが、
自動車雑誌に家族で取り上げて貰えました。



ダイアモンド社の編集の皆様、ありがとうございました。



そしてこの企画を誘致してくださったインパクトブルーの幹事会の皆様、ありがとうございました。

ミラジーノ1000が雑誌に載るなんて滅多にないことでは?
同志の皆さん、やったよ!?😂

と思いましたが、
残念ながら紹介文から1000の文字は脱落・・・

ま、見る人が見たら分かりますよね・・・

Posted at 2018/06/07 21:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年06月07日 イイね!

続々 やっとナンバーが付いたので

長々と続いてしまいまして、文字の多いブログにお付き合いくださってる皆様には申し訳ございません😥

読み返すと、説明不足な点が多かったので少し補足します。

そもそもなぜこんなにはしゃいでいるかと申しますと、
ビートのエンジンはよく回る、良いフィーリングだ、などと言われている名機なのです。

そして、それは真であった、、、というお話が前回まで。

最後に足廻りについて私の感想をお伝えしたいと思います。

夕暮れ時、
オープン状態でエキゾーストは気持ちいいし交通量も少なく自分のペースで走れるしで、
きっとこんな奴そうそう居ないぞってくらいの高回転回しっぱで流しました。

よく言われるノーマルビートのハンドリングですが、
ミッドシップ特有の高速スピンが怖いので、徹頭徹尾アンダーにセットされ、ブレーキングで荷重をフロントタイヤに載せないと曲がらない、などと言われています。

うちの子は足廻りはフルノーマルです。
この足がとにかく乗り心地抜群!

ミラジーノよりもしなやかに段差をいなします。
これには本当に驚きました。
ボディ剛性が高いんだな、とすぐに分かります。
最近の軽自動車だって、こんなに乗り心地よくないでしょ?って思うほどです。

ブレーキについても少し触れたいと思います。

よく調べてないのですが、とにかく踏み感が硬いので、ブースターが付いてないか、かなり小さいと思います。

私は元々フォーミュラ乗りなので、硬いブレーキは大歓迎です。
何故ならコントロールのし易さが段違いだからなんですが、具体的にはまた今度・・・

このブレーキなら、と安心してコーナーに飛び込めます。

その後のターンインから脱出に関しては、私はアンダーについては少しも感じませんでした。

あえて荷重をフロントタイヤに載せなくてもその様な感想でしたから、
どうやら私とミッドシップの愛称は良い様です。

たまにイン側に入り過ぎてしまうのですが、ノーズがとにかくインに切れ込むので、
ミラジーノの感覚からの切り替えが下手くその様です。

飛び込みでカウンターを当てるのもカート感覚でバシッと決まり、MR2じゃこうはいかなかったな・・・と。
軽量な車はこういうところがご機嫌です。

仕上げに立ち上がりのオーバーステアを楽しみたかったのですが、
トルク不足は否めず、レブ縛りを解禁するまでの楽しみにしておきましょう。

と、熱い走りをしていましたが、信号待ちで少し焦げ臭い・・・

実は水温計が壊れておりいつでもどこでも無反応。



たぶん、久々に全開で走ってブレーキ周りか排気管周りのホコリが焦げただけなんでしょうが、
大事をとって、全開走行を終えました。

飛ばした〜、とか全開!とか書いてますが、
スピードとしては大して出ないのがビートの良いところ。

コンプライアンスは遵守してるはずです。

ビートの中古価値もこれから上がる様ですし、
実際こんな楽しい車だとは思っていなかったので、
少しずつDIYで修理しながら末永く付き合っていこうと思います。
Posted at 2018/06/07 21:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「自宅から数分の農道でダートの英才教育。

私は子供の頃からMTBダウンヒルライダーだったので、アンダーもオーバーも2輪の方が体感しやすいと思っています。」
何シテル?   07/06 19:32
趣味はレーシングカート。普段はのんびり走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックスの剥がれを本気修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:08:53
運転席側アッパーグローブボックスの浮きを補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:05:35
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:13:55

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
軽い車を探してたらこの車に行き着いた・・・ 直前はスバルの軽(660cc4気筒)に乗っ ...
シトロエン C4 ピカソ ピカソ (シトロエン C4 ピカソ)
キャンプ用に購入 イカールメタリックという青系色だが、見方によっては黒、角度によっては灰 ...
輸入車その他 ???? 魔法の乗り物 (輸入車その他 ????)
子供ホイホイ バランススクーター オフロードタイプ 浮遊感がストレス解消にうってつ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation