• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっすんRの愛車 [スズキ RGV-Γ250SP]

整備手帳

作業日:2018年11月4日

ヘルメットがきつい場合の改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘルメットのチークパッド(頬パッド)がきつすぎる場合の裏技、、、と言うほどでもありませんが、お金をかけずに調整する貧乏改造方法をご紹介します。
今回の例はSHOEIのXR-1100 CONQUEROR(コンカー)です。
2
チークパッドがキツイ場合、一般的には別サイズのチークパッドを追加で購入することと思います。しかしこのチークパッドがなかなか良いお値段します(XR-1100の場合5500円)。
3
と言うことで改造します。この写真のように、チークパッドの頬に当たらない側にあるボタンをずらします。
4
そうするとチークパッドをめくることが可能となり、中のスポンジを取り出せます。
(ここではSHOEIのXR-1100の例ですが、SHOEIおよびアライなら別のモデルでも同じような方法で取り出せます。他のメーカーは使ったことがないので分かりません。。。)
5
こちらが取り出したスポンジです。
ご覧の通り薄いスポンジを数層重ねたものであることが分かります。要はこれを剥がしてパッドを薄くすると言うことです。
6
こんな薄いスポンジを幾らか剥がすだけで変わるのか?と思うかもしれませんが、驚くほど変わります。
やりすぎないよう、1枚ずつ剥がしてかぶり心地を確認しながら進めることをお勧めします。
この写真は2枚剥がした場合です。手で簡単に剥がせますが、きれいに剥がしたければカッターを使えば良いと思います。ただ、チークパッドの中なのでどうせ見えません。
剥がした後は反対の手順で元に戻せば完了です。
7
こちらはアライのラパイドです。SHOEIのXR-1100と同様、層になっているので簡単に剥がせます。
それにしてもヘルメットの自家塗装が酷いクオリティです(笑)
ちなみにSHOEIのX-TWELVEは層になっておらず1パーツであるため、カッターで切る必要があります。
8
全くどうでも良いですが自家塗メットの側面写真をついでに載せてみました。20歳前後の頃の作品とは言え、我ながらヒドいデザイン&仕上がりですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電圧計取付け2

難易度:

電圧計取付け

難易度:

エンジン積む

難易度: ★★★

キャブ調整の旅

難易度:

エンジン降ろす

難易度: ★★

エンジン組む

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RGV-Γ250SP エンジンブロー http://cvw.jp/b/2512989/42680842/
何シテル?   04/01 00:17
まっすんRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 NISSAN GT-R] ソレノイドバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 22:09:16
Fuji-1GP2016冬 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 22:38:17

愛車一覧

スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
何と言っても2スト特有のパワーバンドの炸裂感と軽快さが最高です!さらには臭い、白煙、音・ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
日産 35GTRに乗っています。
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
もて耐出場車両です。サーキットではピンク、公道では赤黒です。
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2005年もて耐7時間決勝を走りました。現在は完全に通勤車両・・・。サーキットではピンク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation