• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otommiの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2012年2月9日

台湾製のキラ²ブラックヘッドライトを加工?手直し?する!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
かなり以前にYオクで購入したヘッドライトです。

【MAED IN TAIWAN】です!!

現在使用中の後期クリアーヘッドライトも年式劣化で黄バミ/ヒビ割れが発生してきました。手間暇かけて殻割してブラックアウト加工までしたんですがね~。。。

このヘッドライトは新品でYオク1万チョットで売り出してますね。普通のメッキタイプも売ってますが、ブラックアウト加工品って事で少し価格も高めで売ってます。
新品で1万少々ならお値打ちですが、海外からの発送で送料がかなり高いですね。。。

また注意書きには、海外製なので日本仕様では無く光軸は取れないかも?っと唄われてました。前期のガラス製DEPOのヘッドと同じですね。

私は中古品(3か月使用)というブツを、Yオクで6千円で購入しました。
商品とどいて色々確認、傷等も無く美品なんですが・・・
このライト自体の作り(仕上げ)が酷いです。。。

中のブラック塗装はブツブツしてるし、食み出してるし・・・
レンズの中側も曇って汚いし、細かいゴミが一杯入っている始末。。。
2
なので商品が届いてから2か月程放置してました(^^;;;

しかし重い腰を上げて、レンズ殻割しましたよ~結局。
そのまま使えたら言うこと無かったんですがね(^^;;;

2回目となる殻割レンズの取り外しですが、以前と同様に工業用ドライヤーにて炙って接着剤を柔らかくしてひたすらコゼて引っ張っての「力技」のみです(^^;;;もうやりたくないです!!
温まって柔らかくなった接着剤が、無茶苦茶うっとうしいです!!

中身のリフレクター等の構造ですが、純正後期のヘッドとは全く構成が違ってました。
レンズのカットも違うし、中の構成部品は簡単です。
更に中身もバラバラに、後軸調整ネジをドンドン緩めて分割!!
車に付けてからの光軸調整が大変だろうなぁ~
3
ヘッドランプ部位のリフレクターのブラック塗料ですが・・・

簡単にベロベロと剥がれます!!!!
メッキのツルッとしたままの所に、下地処理無しでラッカー塗装。。。
ブツブツだし。。。。。。

そのまま付けて、捲れてきても困りますから、事前に手を打って塗装やり直しです。
今回も真っ黒では面白くないのでガンメタにする予定。

ウインカー部分のリフレクターのブラック塗装は、シッカリされていましたが・・・
全て真っ黒くろ!!
それじゃ~ウインカーがイマイチ光らないんじゃない?!って思い、溶剤で黒塗料を綺麗に拭き取ってメッキに戻してやろうって事で。
ゴシゴシ拭いたら・・・・・・・・・
メッキも取れてきたぁ(T_T;;;;;

色々問題だらけですよ。。。
4
更にウインカーのバルブですが、何故かバックランプなんかと同じ白色バルブでして、当然コネクターも白バルブ使用。。。

ウインカー用のオレンジバルブってのは突起に変な角度が付いてまして、このソケットには合わないんですよね~。
前の持ち主もこのコネクターソケットは純正と入れ替え加工して使っていたようです。

このまま白いバルブ21Wを使用したままオレンジに光らせる!!
色々思案しています(^^;;;
ウインカー部分のリフレクターもメッキ取れちゃったんで、このリフレクターは全体をガンメタ塗装して中にオレンジのレンズをハメ込む?とか、バイク用のウインカーの丸いレンズのみを接着する?とか・・・

取付はいつになるやらですが、ボチボチやっていきます。
作業が進みましたら更新します!!
5
その後ですが、ウインカーバルブ部分で試行錯誤!!

台湾ライトに付いていたコネクターは我が中期K11とは接続が出来ないことを現車で確認。
手持ちの中期ライトからウインカーとスモールのソケットを取り外し(後期も同じ形状)台湾ライトのソケットと比較する。

スモールの方はそのまま取付はOK、ですが取付部分の肉厚が台湾の方が薄くてグラグラです。Oリングを追加するか、プラ板を接着して厚みを増す加工をするか?の加工をして、カチっとなるようにしないとです。

ウインカー部分はソケット入る穴が小さいのと、キー溝の数が少ないので、そのままでは純正ソケットは入らず。なので、穴を少々大きく削って、キー溝を一ヵ所増やしたら入る様になりましたが、こちらもスモール同様厚みの違いでガタガタです。Oリング追加で対応しようと思います。
6
ヘッドランプのリフレクターの黒塗料は、ガムテープでひたすら剥がして、再度塗装しなおす為にマスキングして#400水研ぎペーパー当し下地処理実施します。

ウインカー部分は、}溶剤で黒塗料剥がししたらメッキも取れてしまい・・・こちらは丸々ペーパーがけして下地処理します。

ここでマタマタ問題発生!!
マスキングテープを剥がしたら・・・メッキが剥がれた(T_T;;;
少しだけですが下地のプラスチック色に。。。ガックリです。
7
再度、ヘッドライトの方はマスキングしてワタナベガンメタ塗料を少し黒っぽく調合してガン吹き塗装しました。
ウインカー部品も、結局全部ガンメタ塗装実施しました。

試しに仮組して、レンズをハメて、ウインカーを光らせてしましたが、「すずき.」さんもコメント頂きましたが、そんなに黒くても光り方は問題なさそうでした。レンズのカット具合が光を増大させてるみたいです。
なのでこのまま真っ黒で行くと事にします。

レンズや後ろのカバー本体の接着剤を除去・/清掃したり、ウインカーソケット挿入部を加工したり、塗装したリフレクターを磨いたり・・・
かなりの手間暇かけて片側をレンズ接着前まで作業終了。
もう片方も同様作業を実施していたんですが・・・・・・・

決定的大問題が発生(TOT;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ガックリしまくり、立ち直れなかったです。。。。。。。。。
8
リフレクターを液体ワックスで少し磨いたら・・・

メッキ取れてしまいました。。。。。。。。。。。。。

(画像では解りにくいですが、メッキが取れてプラスチックの白っぽい色が出て来てます。。。。。。。。。)

無茶苦茶ショックで、固まりました。

ここまで綺麗にして、色々試行錯誤(黒い塗装をし直しただけですが)
したのに~
本当にガックリです。
純正はもっとメッキ強かったよなぁ~!!
台湾製、メッキもケチって極薄塗膜だったみたいです。完了した方は、先に作業したんで慎重にやったんですが、こっちは少々強く磨きすぎたかな。。。(それでもサラッとしか拭いてないのですが・・・)

メッキし直ししか解決方法は無いですね。
色々検索しましたが、結構な出費が予想されそうです。

本当にもうやめようかなぁ。。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12SRのヘッドライト交換(続編)

難易度:

12SRのヘッドライト交換(HID→ハロゲン)

難易度: ★★

今時H4バルブ仕様!もう時代遅れデス

難易度:

K11ハザードSWの電球交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

夏仕様へのライトコウカーン…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月10日 0:10
以前そのライト付けてました。

私はウインカーソケットは純正をアルミテープでとめてました(^^;
ソケットの爪もコネクターも違うので、キチンと付けるには何かしらの加工がいるんですよね…
コメントへの返答
2012年2月10日 20:18
やっぱり!!

確かすずき.さんのライトは黒く何か変わってるなぁ~っと思ってました。

ウインカー、ソケットの爪も違ったりするんですか?!困ったなぁ~(^^;;;

色々調べてますが、ハーレー用のピン位置180度のタイプの21WウインカーバルブってのがYオクに出てました。それならそのままコレ↑に使えそうです。

後は、殻割しついでにウインカーのリフレクターにバイク用か何かのオレンジレンズを接着してしまう!!ってのも考えてます。

すずき.さんが使っていたライトも、黒い奴でしたね?ウインカーの部分が真っ黒ですが、光り方って大丈夫でしたか?暗くなるような気がしまして・・・ウインカーのリフレクターを加工しようと試行錯誤してます(^^;
2012年2月10日 22:28
カー用品店でもピン角180度のウインカーバルブ売ってますよ~(^^)
私のテール(台湾)もピン角180度なんです。

メッキには劣りますが、黒リフレクターでもそれほど実用上問題なかったです。
一番問題なのは、肝心のヘッドライトが光軸が出ない以前に配光特性が悪くて純正比でかなり暗くなります(^^;
それが理由で結局後期純正に戻しちゃいました。
コメントへの返答
2012年2月10日 23:16
返信コメント有難う御座います。

ジェームSには売ってなかったですよ~150度のしか・・・探せば有るんですね!!有難う御座います。

ウインカーリフレクターは黒でもOKでしたか?!
折角殻割したので、何か細工したいと思います(^^;;;

しかし、暗くなるんですか?!それは嫌ですね。。。参ったなぁ~
俄然ヤル気が無くなってきちゃった(^^;
2012年2月10日 23:24
でも見た目はカッコいいんですよね~

たまにまた換えたいなぁとは思うものの、実は位置決めのピンみたいのが折れてしまっていて…
樹脂の材質のせいなのか、もろいので脱着時注意です!
コメントへの返答
2012年2月10日 23:32
連コメ、誠に有難う御座います!!

やっぱりカッコイイですか~♪

俄然ヤル気が!!(笑

私は最初、ヘッドライト分解で取れずに四苦八苦してました。裏側のピン部分が全く分からずで・・・
作業は注意します!!
アドバイス感謝いたしますm(_ _)m
2012年2月13日 10:38
いろいろ大変みたいですね~
こと細かく書いて下さってるのでとても参考に
なります

すずき.さんが後期に戻したのはそんな理由
だったとは・・・

バルブですが自分はいつもタミヤのプラカラーの
クリアレッドとかクリアオレンジで塗ってます
小さいびんのやつです^^
コメントへの返答
2012年2月13日 20:28
大変って言うか、私の完全ミス失敗です。。。
ここまで来るのに手間暇かけたんで、かなり残念無念。。。

もしも↑の弄りをやる際には、リフレクターは触らない様に気を付けてください(^^;

すずき.さんコメントの「暗い・・・」ってのも気になるトコですし、台湾品質には脱帽です。

ウインカーバルブ、私もエナメル系のプラカラーを買ってこようかと思ってましたよ!!
とりあえず、取付配線コネクター/ソケットの違うって言う問題もあり、↑の様に加工して純正のソケット装着可能にしましたよ。

しかし・・・
メッキ加工、安くて6千円(送料別)
もう一個新品買って、殻割した方が安いかなぁ~。。。。。。。。
無駄に出費がかさみそうで、もう辞めようか、後期の綺麗なライト買ってもう一回ブラックアウト加工しようか、後期のジャンクライト買ってリフレクターだけ移植出来ないか・・・色々模索中です(-へ-;;;

プロフィール

「インスタオーダーイラストご紹介。東京は⛄️雪ですね、お気をつけください。早く春よ来い〜🌸」
何シテル?   03/08 07:20
岐阜の中濃の片田舎に住み、地道にプライベーとで31スイフトスポーツをいじりっている、もうすぐ製造から半世紀を迎えようとしている、otommi=おとみ と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

節分と立春 (2023年2月3日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 00:20:53
フロントグリル上下を自作しよう‼️アミ加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 09:37:49
オーバーホール開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 10:29:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2017年終わりにスイフトスポーツを買ってしまいました。 マーチSR、ヴィッツRSなどと ...
その他 その他 その他 その他
趣味色々の倉庫です。 イラストやら ガンプラやら 造りモノの画像倉庫です~ フォトギ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
子供が一人産まれてパジェロミニでは不便だと、カミサンが買換え!! 最初からコレに決めてた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ジムニーがコレに換わって?!カミサンの嫁入り道具としてやって来ました。 冬は抜群の安定感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation