• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月09日

プチ旅行

プチ旅行 久し振りの土日連休で、嫁と西へ向けてのプチ旅行です。

京都縦貫道から9号線で鳥取を経由し、島根県を目指します。

予ねてから、訪れて観たかった『足立美術館』
天気予報では、日本全域で結構な雨予想でしたが、何とか持ちこたえてくれました。
さて、『足立美術館』ですが、入館料が¥2200とお高めです。

しかし、庭園日本一をうたうだけの値打ちはありました。

残念ながら、庭園内に立ち入る事は許されませんが、只々美しさが際立っています。

完璧なまでに手入れされた究極の庭園では無いでしょうか?

ただし、そこには自然の美しさを感じる事は私には有りませんでした。

あくまで、極めた造形美ですね。完璧過ぎるというか・・・

美術館内には、横山大観を初めてする錚々たる面々の巨匠の作品が、数多く展示されています。
全てを観終わるには、2時間程は必要です。
おかげで本日の宿泊先、岡山県美作のホテルのチェックインに遅れてしまいます。

ということで、ここまで20km/ℓと順調だった燃費が見る見る激減して行きました〜!
やはりアクセルを踏み込むと、仕方ないですね〜(T_T)
おやおや、今回も見覚えのあるA3が近くに現れてますね〜〜♪

結局1時間遅れで、無事に湯郷温泉に到着です。
今回お世話になったのは、和モダンなお宿「かつらぎ」さんです。
少し変わったシステムで、仲居さん等女性スタッフが見当たりません。
何となく、ビジネスホテル風・・・
過去に皇太子さま(現天皇)が宿泊された、お宿で、お値段もそこそこなのに簡素化し過ぎでは?
建物も老朽化が伺え、嫁と共に苦笑です。
ボヤいていても仕方ないので、貸し切り風呂で疲れを癒しに参ります〜♪

こちらの貸し切り風呂は、半露天形式で雰囲気は良かったですね。(^。^)

温泉の効能は調べて無いですが、無色透明でアルカリ性も強くなくサラサラした泉質でした。
ちょうど、入浴時から雨が降り出し走行時で無く助かりました。
身体も温まったところで、丁度夕食の時間になりました。

お料理は、そこそこのプランにしたので特に不満はありませんが、こちらも居酒屋風でバイト風女性スタッフの接客で温泉の雰囲気をうち消しています。(笑)


「季節の前菜」

「鯛のカルパッチョ」
鯛は刺身しか食した事は無いですが、カルパッチョもなかなか旨いもんですね〜♪

「国産和牛ステーキの石焼」
今回メインのステーキですが、流石に柔らかく甘い脂が普段口にするお肉とは違っておりました。

「海老と季節野菜の天ぷら」
既に、この時点で我々中年夫婦には満腹状態であります〜(@_@)
まだまだ、料理は続き
「作州黒豆うどん」
「岡山県産黄ニラと鳥の黒豆味味噌鍋」
と続きますが完食には至りませんでした。

お腹も膨れ、疲れもあったせいか私はバタン休状態で床に就いていた様です。
一晩雨が降っていた様ですが、朝には雨も上がり運転には支障無さそうでホッとです。(^。^)

目覚めにひと風呂浴びに、大浴場に向かいますが私が一番風呂の様で貸し切り状態でした(^^)/~~~

さ〜朝食ですが、こちらもボリューム満点です。

「桜卵」
京都の美山で入手する地卵と同じで、黄身がレモンイエローでとても旨く卵かけご飯が抜群でした。

今回宿泊は、料理がそこそこ満足のいくところでしたが、それが無ければ残念な結果に終わったところです。

さて二日目の予定ですが、湯郷の大山展望台から雲海が望める様なので、とりあえず寄ってみることにしました。


展望台には、ユニークなオブジェ?(展望台)がありました。

この日は、時間も遅く雲海を望む事は出来ませんでしたが、湯郷の温泉街が一望出来景色は最高でした。
大山展望台を後に備前に向け移動です。


途中、ぶどう農園で直売所があり嫁が「買う〜」の一言で緊急停車です!


お土産を含め一箱購入しましたが、やはり直売だけあり安いみたいです。(^^)/~~~

引き続き、一気に瀬戸内は備前迄買い出しです。

「海の駅」手前の伊里漁港で朝市に遭遇!
緊急停車です。

地元の方々?多くの買い物客で賑わっております。

この漁港市場の雰囲気、良いなぁ〜♪

北海道産のサンマも安い!

地元の渡り蟹、当然お買上げです♪
近くのスーパー等で活きた渡り蟹等お目にかかることは出来ません!

こちらも、備前瀬戸内で名物の「焼き穴子」
当然、お買い上げですね〜♪


むむ、またもや例のA3が・・・(笑)

本来の目的地、「備前 海の駅」に到着です。

こちらはいつ来ても、買い物客で盛況なのです〜(^。^)


お弁当も、ボリューム満点で美味そうですね〜♪

関西では、お目にかかれない「黄にら」もお買い上げです♪
残念ながら、牡蠣は解禁前で未だ購入は出来ませんでしたが、今回は色々と旨いもんがゲットでき大満足です。

買い物も無事に終え、本日最後の散策に向かいます。


備前市、「旧閑谷学校」


江戸時代前期、岡山藩主池田光政が庶民に儒学の教えの為に開いた日本最初の学校跡。




昨年日本遺産に登録され、現在世界遺産登録に向け申請中とのこと。

何処と無く、中国を感じさせる様な雰囲気も感じさせます。

『講堂』
岡山藩主、池田光政によって開設された日本最古の庶民学校。藩士の為の教育施設「岡山学校」に続き、岡山藩立の学校として開かれた。建築は32年の歳月を費やし、他に例を見ない手間隙掛けた質とスケールを誇り今日までの歴史を持っている。地方の指導者を育成する為に武士のみならず庶民の子弟も教育した。また、広く門戸を開き他藩の子弟も学ぶことが出来た。



330年余りの歳月を感じさせない程の、精度の高い木造建築で床の反り、柱のひびなども一切無く、木戸襖に至るまでスムーズに開け閉め出来るほどの存続度に驚きです。
全てに漆塗りが施され、虫喰いや傷みも無くその美しさには感銘します。

学校を取り囲む独特の丸みを帯びた石垣も、美しさを盛り立てている様に感じます。



『黄葉亭』

来客の応接や教職員・生徒の憩いの場として建てられた。

閑谷学校を後に、岡山TI近くの八塔寺ふるさと村へ向かいます。

八塔寺ふるさと村の茅葺屋は、一箇所に固まって居らず、広域の村全体に疎らに点在しており移動が必要です。







ようやく秋の象徴、ススキの穂が美しく一枚押さえておきました〜(^^)/~~~

今回のプチ旅行は、二日間たっぷりと使い盛り沢山の内容と、旨い食材もたっぷりと買うことが出来、嫁も久方振りにご機嫌さんでした。
次回は、いつになる事かは?ですが
これも、今の車に乗り換えたお陰です。♪


今回二日間の走行距離は、696.9km

初日の足立美術館迄は、20km/ℓを記録しましたが、二日目は17.2km/ℓでした。



















ブログ一覧 | お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2016/10/10 18:04:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

しかしシカ?
バーバンさん

ヤマボウシの花
woody中尉さん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

トヨタ アルファード/ヴェルファイ ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2016年10月10日 20:02
素晴らしい長旅ブログですね~
旧閑谷学校は日帰りで行きたい場所♪

ロングツーリングが楽しい車は◎
ご夫婦仲良く、Aさんも楽しく末永くヨロシク
コメントへの返答
2016年10月10日 22:28
こんばんは〜

長旅で多少疲れましたね〜(^。^)
しかし、旧閑谷学校は行く価値十分に有りです♪
長閑で綺麗。人が少なく落ち着きます。
あのかん高い声は、何処からも聞こえては来ません(^。^)
2016年10月19日 21:45
こんばんは。
これはもう プチ旅行の域を超えています。(笑)
足立美術館のお庭は、綺麗なのですが、何か整いすぎているのですよね。私もお庭を見たときに同じ感覚を味わいました。
特にA3CODさんは京都にお住まいですから余計に そう感じられたのではないかと思います。
3月末まで岡山に在住していましたから、ドライブの走行ルート等がよくわかり楽しく拝見させていただきました。閑谷学校では黄葉亭も行れたのですね。 紅葉は始まっていましたでしょうか?
北海道旅行では 2400km 弱を走って、 しばらくはロングツーリングをお休みにしますが、近場はこの季節ですのでチョロチョロしたいです。
コメントへの返答
2016年10月19日 22:40
こんばんは〜

takajunさんの北海道旅行に比べたら、些細なものですが多少移動量は度が過ぎたかもです(笑)
そうですね、足立美術館では侘び寂びを感じる事は無く完成度の高い美術品のような感じを受けました。
逆に、黄葉亭には歴史を感じさせて頂きましたね♪
未だ紅葉はしていませんでしたが、自然は満喫出来ました。

プロフィール

「@Sn0w ありゃ!Qに流れたとは意外😄
我は、国産crossoverで河原も気にせずエンジョイしてます🎣😁」
何シテル?   07/23 21:05
カールおやじ^^です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カールおやじ^^さんの日産 ステージア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 17:17:37
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 18:29:44
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 17:37:15

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
車検に伴い、国産コンパクトSUVに乗換え
アウディ A3スポーツバック 8VCPT (アウディ A3スポーツバック)
Audi A3 Sportback 1.4TFSI cylinder on demand ...
日産 ステージア GF-WGC34 (日産 ステージア)
L型直6FRステーションワゴンに惚れ、13年に渡り私を愉しませてくれた初代ステージア。 ...
日産 ティーダ VERSA (日産 ティーダ)
A3 に乗りかえる前に乗っていた、日産ティーダ。 エコカー減税の波にのみ込まれ、ステージ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation