• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

R32 純正ドアミラーなどの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
そんなワケで、カプラーの端子を外して構成カウル単位でバラバラにしたドアミラーを塗装しちゃいます。
本当ならば車体の塗装時に同時にやるのがいいのかもしれませんが、よくよく考えてみればリアフェンダ周りの作業だけでも大がかりになるので、外せるパーツは少しづつ塗っていった方が失敗しないかも?という気もするからです。それに小物塗るだけなら缶スプレーの塗料も十分に余ってますしね・・。
2
まずはミラーの枠を塗装するのでミラーを外します。ブチルで接着されているのですがドライヤーで温めながらヘラでコジってあげれば簡単に外れます。ミラー割らないように注意。。
3
この状態にして枠を少し研磨して艶消し黒で塗装ですね。この枠は多分最初はツルツルなハズですがおそらく劣化でシボ模様のようになってるかな。耐水ペーパーで削りすぎてもよくないのでほどほどに・・・。
4
ミラーはキイロビンで油膜の処理をして良く磨き入れます。
5
磨き入れしたらガラコでコーティングしておきました。この枠に収まっていない状態が一番清掃しやすいと思われます。たぶんもう二度とガラコなどを塗ることもないでしょう・・・。おそらくですが枠の劣化はガラコも原因の一つなんじゃあないかという気もしますので・・・・。
6
枠に両面テープを貼ってあげてミラー本体を装着しちゃいます。しかしヒーターミラーなので普通の両面テープ大丈夫かいな?という疑問もフツフツと湧いてくるのですが、純正のブチルもあまり耐熱性は無さそうなので裏側にはそこまで熱がかからないのではないかと予想w。遮熱シートみたいなのも貼ってあるしね。

っつかそもそもヒーターミラーを使える状態にするのかね?という検討事項もありますがw
7
ドアミラーのカウルの方を順番に塗装していきましょう。まずはサフェーサーで下塗りです
8
サフェーサーが乾燥したら軽く足付して面を整えてあげましょう。
9
足付⇒シリコンオフで表面を整えたらベースカラーの日産#732ブラックパールを吹き付けます。スプレー缶2本弱で十分でしょう。缶スプレーは吹き付け前に熱いお湯で10分くらい温めておくと細かい霧がでて綺麗に吹けますヨ。
10
ホルツの2液性ウレタンクリア―で仕上げます。このホルツのウレタンクリア缶スプレーを使う場合この季節が一番ヌルテカに仕上げることができます。硬化速度が緩やかで表面が張力を発揮して滑らかになりますのでね。攻めすぎると垂れますがw
11
ココはミラーの台座だな。形状が複雑ですがうまくできたかなぁと・・・
12
ドアミラーでもこの部分は常に目に入る部分なので気合入れて塗りましたw
13
映り込みはあまり歪んでいません。これなら磨きは不要かなぁ・・・。この部分は可倒式とか文字が彫り込んであるので磨くのも面倒なのでね・・・。下手するとクリアがなくなるかな?
14
おまけ作業ですが、ウレタンクリアーが余ったのでフェールリッドも塗装しましたよ。ミラー塗るだけだとウレタンクリア―2本は要らないんですよねぇ・・・。まぁ1本で辞めてもよかったんですがちょっと物足りなかったので。。
15
塗ると決めたら足付してからシリコンオフで油脂分をよく落とします・・・
16
サフェーサーです。この時期だからなのか寒かったからなのかサフェーサーが縮みやすいので気をつけましょう。多分フェールリッドを少し温めてから塗装してもよかったのかも。まぁサフェ―サーならリカバリできますので・・・乾燥後に表面を耐水ペーパーで均してやれば問題ありません。
17
フェールリッドだけではなく、もうちょい何か塗れそうなのでフロントグリルも塗装します。GT-Rグリルですね。長年の使役で表面の劣化がみられます・・・。ブレーキフルード攻撃も喰らわせてしまったしなw
18
こちらも足付⇒サフェーサー⇒表面を均してベースカラー。まぁ変わったことはしてないのでw
19
ベースカラー塗装完了。このくらいの小物が一番簡単ですw。リッドは塗装面を上向きにおけるので垂れる可能性も少ないですしw
20
GT-Rグリルもベースカラーを吹き付けます。これが乾燥したらウレタンクリアです
21
クリアーものせてフェールリッド完成。
映り込みをみても特に問題はないでしょうw
22
グリルも完成。こちらも磨き入れる必要あるかないか迷うけどまぁ場所的には要らんかって感じでw
目立つ場所ではないのでね。

まぁここまでやっといて何ですが・・・車体への組付けは当面先ですw
23
最後にフェールリッドの裏側大公開w。

漢は黙って貝印やねw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハナブサオート様の動画ブログ バンパー補修がUPされました。

難易度: ★★★

飛び石補修

難易度:

助手席側のフロアボックスの状態。🧐

難易度: ★★

砂出し作業😩 (左フロント側)

難易度:

フロント周りをまとめておきます。😄

難易度:

ボディ研磨

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月6日 16:03
こんにちは‼︎
うおお…まさに「吹きっぱなしでイケるツヤ」…上手すぎますよ‼︎
すごいなぁ…プロレベルですよ…プロではないんです…よね…?カラーもクリアも同じメーカーの缶スプレーを使ってのこの差よ…
コメントへの返答
2024年2月6日 19:35
ありがとうございます。
もちろんプロではないですよ。ズブの素人です。ウレタンクリアを吹いてるのでアクリルよりは仕上がりよくなりますけど、まぁ画像が良いだけで少しブツもあるし、素人なりの仕上がりですよ(笑)
ボディはエアガンで塗りますのでもうちょいマシになるかなぁと思います。

そういや、ドアハンドルをバラしてましたよね。アレって何で完全分解しなかったのですか?。自分もバラして塗ろうと思ってるので、もし良ければ参考までにご教示下さい。
2024年2月7日 1:32
ドアのパカパカ部分をバラすのにロッドを抜く必要があるのですが、それがロッドのアタマを潰しての固定でして、それを元に戻せる自信がなかったためにあのザマになりました…w

のちにこちらのタバ様の記事を拝見し、
こうやるのか‼︎よしっ、やり直そっ‼︎
となりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/366893/car/272061/7393742/note.aspx
コメントへの返答
2024年2月7日 19:22
ありがとうございます。なるほど〜。ロッドの固定が解けなかったのですね。私もおしえて頂いた記事を参考にしよう。
ありがとうございました!

プロフィール

「第42回 松戸市長旗争奪ドッジボール大会(通称 北部大会)でした。 http://cvw.jp/b/2519161/47776056/
何シテル?   06/11 21:55
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホームページ茶板 
カテゴリ:R32スカイライン
2016/03/27 12:32:49
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
ついうっかり落札してしまった、昔懐かしい昭和の原付チャンプRS号。 不動車という触れ込み ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation