• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

【使える100均】クエン酸スポンジでガラスのウォータースポット除去

フロントガラスとかのウォータースポット。なかなか取れないね。

これって、水の中のカルシウムが乾燥してへばりついたものらしい。
研磨剤で削るとかもあるけど、スマートじゃないよね。

カルシウムはアルカリなので、化学的には酸で中和すればいい。

ということで、ケミカル的にガラスに優しく力も使わずスマートに落とせないか?

100均の登場だ。探していたら、ちょうど使えるのがあった。

切れ目が入っていて、いくつかに切り離して使うことができる。リーズナブルで便利。

台所用のスポンジだが、クエン酸が仕込んである。水をつけると中のクエン酸が溶け出しメラミンスポンジの研磨力も同時にはたらいて固化したカルシウム分を除去できる。


ウォータースポットの状況。なかなか醜い。


でも、このスポンジで水をつけて少し力を入れてこするだけで


おーっ、とれちゃった。


■感想
クエン酸の水溶液でいけるね。
このスポンジは1回きりの使用だけど、使い捨てでもいいだろう。

■コスト
クエン酸スポンジ……108円。
Posted at 2018/01/08 11:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年01月06日 イイね!

オートバックスでエネオスSUSTINA置けない理由

ENEOSのSUSTINA。
確かにいいオイルだ。

だったら、最初からオートバックスで置いてほしい。
それからワコーズのフューエル1とかも置いてほしい。
オートバックスに再度お願いしてみた。
すると

お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
エネオスのオイルにつきましては、残念ながらエネオス様側で商品の卸売り先を決めており、現状、弊社にてお取り扱いができません。お手数ですが、同様のお申し出をエネオス様側にご依頼いただければと思います。また、ワコーズ様の商品ですが、お取り扱いしているものとそうでないものがございます。まずは、最寄りの店舗にご希望の商品の取り扱い有無をご相談いただき、在庫がない場合は、取り寄せが可能かをご相談くたざい。

でも、それって、公正取引委員会的に問題ではないのだろうか?
エネオス、ちゃんと小売店に平等に卸してあげてほしい。

Posted at 2018/01/06 23:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年12月13日 イイね!

クレ ガストリートメントを入れてみた

スロットルボディの清掃だけではダメなのか。

結局、燃焼系はなるべくなら早いうちから「こまめの清掃」がいいわけだ。
じゃあ、ハイオクでも入れたほうがいいか?なのだが、調べてみると「意味なし」らしい。
10円アップのハイオクガソリンで40リッターなら400円アップなんだから
それより安い添加剤でもレギュラーガソリンに入れたほうがマシだということになる。

ということで、久しぶりにガソリン燃料添加剤を買ってみた。

とりあえず、ダイキに行ってみた。


幸い、クレの一番安い?ガストリートメントが2本だと483円(税込み)。1本240円ほど。


ガソリン満タンにして投入


■インプレッション
・やっぱ燃料添加剤はスムーズにはならないよね。かぶった感じ。ガソリン満タンが終る頃良くなるのかな?

燃費は入れる直前18.7 L/km(12月6日)
いれた日は12月7日だった。
入れて250km走行後再度給油時16.9 L/km(12月12日)

ここのところ、18リッター台、16リッター台をうろちょろしている。暖房入れているから。
ま、今後どうなるか?燃費も見ていきたい。
Posted at 2017/12/13 19:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年12月06日 イイね!

スタッドレスが寿命になっていた

スペアタイヤ考で、購入したタイヤ・ホイールセット。トーヨーのガリットG4。2013年かな。

折りしも初雪が叫ばれるときに、山陽自動車道を走るはめに。
念のために、スタッドレスタイヤを積んで走っていた。
ビクビクしながらSAに止まっては案内係の方に「山口方面だいじょうぶですか?」
と聞いて「今の所OKです」と聞いてはほっとして走らせる。

広島に戻ってきて明日は大阪に行くので、再度広島のSAの案内係に聞いたら
「福山あたりが高度が高いので、雪はありえます」
と言われた。

「決断の時が来た」
広島のスーパーオートバックス行ってみた。ところが
「17時で持ち込みタイヤ交換受付終了です」

まじかよ。がっかりした。
ところが泊まるためにホテルに行ったら、真となりがスタンドだった。
しかも、エネオスのDr.ドライブじゃないか!


ENEOS Dr.Driveセルフ観音新町SS

「スタッドレスに交換できますか?」
「だいじょうぶですよ。」
「いくらですか?」
「1950円です」
オートバックスより安いじゃないか!

神様ありがとう!


さくさくと交換してくれた


ところが
「このスタッドレス、硬度測ったら、もう硬いですね。雪山行かれますか?」
「行かないです。高速の凍結ぐらいです。」
「だったら、いいですが、もうスタッドレスとしてはきついですね。」
「どんな状態」
「硬度が40-50とかです。」

「なぜ??」
「外置かれていましたか?」
「いえ、倉庫保管。2013年だから?」
「かもしれません」

4年経過したら硬くなるんだね。
やわらかくないとスタッドレスにならない。
でもガリットのいいところは、そのままノーマルではきつぶして使えちゃうところだが。

どのみち、また、スタッドレス更新だな。

ところで、エネオスのDr.ドライブって、けっこうメカドックやるんだね。


マニアなRECSによる燃焼系のクリーニングもやっていた。


Posted at 2017/12/09 00:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年05月16日 イイね!

0W-20から10W-30にオイルを変えてみての結果

0W-20のヴィッツに10W-30のオイルを入れてみる のパフォーマンスのデータを分析できた。

ちょうど昨年の同時期の燃費データがあったので比較してみた。昨年はディラーの言うとおり0W-20のゲージMAXで運転していた。


10W-30のゲージ半分では燃費悪化が6%と出た。


やっぱ、世間で言われている10W-30での燃費の悪化は本当だった。
また、悪化率も5%程度というのもそのとおりだった。

いっぽうで、オイルを入れる際のゲージ半分の効果は意外とある気がしている。次回は0W-20のゲージ半分でデータを取ってみたい。

■10W-30にしてわかったこと
1.エンジン音だが、低速度のギアの時0W-20よりぜんぜん大きくなった。

2.高速度時、エンジンの油温度が上昇したら体感的に変わらなかった。

■結論

1.10W-30にすると、ブローバイによるISCVの汚れを減らすことが期待できるが、燃費は6%悪化する。

2.0W-20にすると、メーカーが設計した理想値に燃費が出せるが、ブローバイが増えて、ISCVのこまめな清掃を2-3万キロ走行ごとにディラーでしてもらわないと、バルブユニットの交換で多額の出費がいずれ、待っている。

つまり、トレードオフの選択だ。あとは、価値観。

車をつぶして捨てていくだけの人なら、0W-20で何もしないで乗りつぶせばいい。

大事に愛車を守りたかったら、燃費の悪化を覚悟しても10W-30で乗っていくといい。

だが、冬季は0W-20に戻したほうがいいだろう。

それとブローバイの清掃は免れられるわけでもないので、いずれどっかでしたほうがいい。

……ま、そういうことだね。
Posted at 2017/05/16 18:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation