• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駄ねこの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2012年3月31日

シートを RECARO SR-7 に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
RECAROでもコンフォート系、スポーツ系どちら寄りにするか悩んだ。ややコンフォートなSR-11はいまいちデザインが好みではない。シンプルなデザインに好感が持てるLX-VSは設計がやや古いらしいし…
そこで無難な線でSR-7にした。できればカッコイイ Advanced Edition が良かったのだけど、数量限定ですでに新品は手に入らないみたいだった。

(なぜか画像はモノクロ)
2
SR-7 SK100(ブラック×ブラック)

アテンザ純正のハーフレザーパワーシートを換えるのはもったいない気もするが、一度はRECAROを入れてみたかったし、車乗り換えても引き継げるからいいや。それにだいぶ前からアテンザの持病のパワーシートのガタつき症状が出ていい加減イヤになっいた。
交換作業は自分でやる自信がないのでカー用品店でやってもらった。

(わかりにくいがこれもモノクロ)
3
スライドレールの穴で高さは3段階選べるが、低くするには切断加工が必要とのことで、また切断すると元に戻せないので取りあえず一番高い位置で試している。
4
数時間ドライブして体にフィットしていない部分があり、首~肩が凝ったので少し調整した。今まで使っていた加地のエクスジェルの腰当てをおもいきって切断して。。。

(下は今回は使っていないRECAROの付属品のウレタン)
5
背中のクッションの裏に両面テープで留めた。
エクスジェルは付属品のウレタンより大きくて柔らかい。
6
RECAROの別売りアクセサリーのヘッドパッドを付けた。
カッコ悪いけどこれで首~肩背中が楽になった。
7
さらにセンターコンソールの左すねの外側が当たる部分に、エクスジェルの端の片方を両面テープで張り付けた。
僕は激しいドライビングなんて全然しないけれど、普通に運転しててもこれがあると下肢が安定する。
8
大げさに言うと、乗り始めて暫くはシートに拘束されてるような違和感があった。でもパッド入れたり自分仕様にして慣れてくると、じわじわRECAROの良さが実感できた。コーナーリング中の姿勢が安定するのは当然だが、ブレーキング時、加速時にも姿勢が安定し安心感がある。走行中路面の状態は細かく拾うのに、シートの剛性の高さ、と体を面で支えるシート形状のため不快な衝撃はそれほど感じなくて、思ってたよりは乗り心地が良い。
ただ長時間運転していると、純正シートにエクスジェルのクッション敷いていた時よりも、姿勢は辛くないのに尻が圧迫され痛くなった。この点は、RECAROの高密度ウレタンよりもエクスジェルの方が体圧分散性が優れているように思った。RECAROがエクスジェルを採用してシートを作ったら最高なんだけど。
あと後ろを振り向き難いとか、乗り込み難いとか、時々純正シートのルーズさが恋しくなるとか、RECAROといえども決して万能なシートではないので、交換する人はそれなりの覚悟も必要かなと思う。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年18回目の洗車

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャンプツーリングの準備を着々と http://cvw.jp/b/252016/46348530/
何シテル?   08/27 20:52
10年乗った初代PCXからPCX160に乗り換えました。高速道路も乗れるようになるので、暖かくなったらのんびりツーリングでもしようかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 04:25:40
ダイソー シリコンコードバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 17:16:45
SP-TAKEGAWA KF47/JK05用パワーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 13:06:01

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーツワゴン25Z (6MT、ストーミーブルーマイカ) ロードスターRHTの試乗&デ ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
10年10万キロ走った初代PCX(JF28)からの乗り換えです。地球温暖化対策による排ガ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤、仕事での移動、時々買いもの用バイクとして3年6万キロ乗っています(2013年6月現 ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
中古で買ったフォーサイト。 主に通勤、仕事での移動用。GIVIのエアロダイナミックスクリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation