ALPINEナビ BIG X プレミアム EX10-VO 取付け 前編
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
★★ |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ALPINE製カーナビ
BIG X プレミアムシリーズ・ヴォクシー80系専用
EX10-VO(2015年モデル)を取り付けます。
ナビ周辺のクラスターパネルから専用設計だけあって、
フィット感は格別で、純正以上にスッキリ ハマります。
現在はディーラーにもカタログが置いてあります。
前モデルEX1000シリーズからの進化は、
■WXGA液晶採用による従来比2.4倍の高精細ディスプレー
■高画質の見やすい地図と、操作メニューのGUIを採用
■処理速度アップ、ナビのパフォーマンス大幅向上
■Wi-Fi によるデータ更新対応
■地図画面操作のピンチイン/ピンチアウト対応
■キーデザインの変更
更に、
ステアリングリモートコントロールキットが同梱となります。
2
流石BIG X!
画面だけではなく、箱もデカい!
取付けにあたり、ドライバー(精密を含む)以外に、
M10ソケットレンチ・パネル外し・配線ガイド
があると非常に便利です。
私の場合、
・フリップダウンモニター
・バックカメラ
・USB/HDMIポート
・ETC
・レーダー探知機
・ドライブレコーダー
を同時に取付けたので、
作業時間としては2日を要しました!(爆
(ずっとやってた訳ではありませんが・・・)
3
では、、、
①オーディオパネル外し(フック5カ所)
フックは上部2カ所、下部3カ所にあり、
引っ張れば取れます。
パネル外し全般に言える事ですが、
一カ所ずつ力を入れつつゆっくり外すと良いと思います。
②センタークラスターパネル外し(フック14カ所)
シフトノブが邪魔なので外しちゃいます。
反時計回りに回せば簡単に取れます。
クラスターパネルはフックが多いですが、
こちらも少しずつ引っ張ると良いと思います。
クラスターパネルには、
時計類のスイッチとハザードスイッチの配線が繋がってますので、
パネルが外れたらそれぞれのコネクターを外します。
③オーディオブラケット外し(ボルト4本)
ナビを取付ける金属のブラケットを外します。
左右それぞれM10のボルト各2本(計4本)で止まってますが、
このボルトはナビを取付ける際に使うので失くさないように!
(ブラケットは不要になります → ナビ付属)
4
5
⑤サイドステップカバー(フック12カ所)と
サイドキックカバー(樹脂ボルト1本、フック1カ所)外し
なぜ外すのだろう?と思ったら、
ロアカバーを外す為のネジが隠れてるんですね。
まずキックカバーの樹脂ボルトを外します。
アクセルペダル近くにあります。
続いて、ステップカバーからバリバリと外し、
キックカバーもセットで外しちゃいます。
⑥インパネロアカバー外し(ボルト3カ所、クリップ4カ所、フック5カ所)
キックカバーに隠れていたボルトを含め、
3カ所のM10ボルトを外します。
カバーは、浮いた箇所から外せます。
ニーエアバックの部分は外れませんので、
ここを外そうとしないで下さい。
6
⑦サンバイザー外し(左右各、ネジ2カ所・ホルダー1カ所)
ネジを外し、サンバイザーを取り除きます。
残ったホルダーは45度程、
左右共に写真の向きに回すと引き抜けます。
7
⑧アシストグリップ外し(クリップ2カ所、フック2カ所)
ここ、外し方が分からず意外と時間を要しました。
カバーを外して、クリップを引き抜き、
写真左下の状態します。
このクリップも外しにくいです・・・(難所)
そこから金属のフックをつまみながらグリップを外すと、
写真右下の状態になります。
この金属のフックも外しておきます。
初めての方は、多分この説明でも分からないと思います・・・
違ってたらコメント下さい!(他人事
8
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BIGXプレミアム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク