• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Y@の愛車 [ダイハツ キャストスタイル]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

バックランプ交換▶LED化の手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
キャストのバックランプを交換し、LED化しました。

詳しく交換手順も載せます。
2
マニュアルで手順を確認すると、
ライナーをめくって隙間から交換するとの事。

このパターンの場合はジャッキアップした方が
手間は増えますが交換しやすいです。
3
バックランプ(後退灯)は、
16Wの電球が取付けられているようです。

たまたまT16サイズでしたが、
Tはバルブの大きさを示すので、
16W≠T16です。
LED化する事で16Wクラスは超えます。

保安基準では15w以上75w以下と定義されてます。
位置や数を変更したり、白色以外を選択しなければ、
不点灯にならない限り車検不可になる事はほぼありません。
4
今回はリアをジャッキアップする為、
前輪2本に車輪止めを設置します。

エーモン タイヤストッパー(大)6769 ×2つです。

軽量なのでおすすめ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/10644574/parts.aspx
5
ジャッキはVOXYサイド掛けでも利用している、
2tフロアジャッキです。

サイド掛け用のアダプターから、
標準アダプターに戻します。

標準アダプターでは心許ないので、
パッド型のアダプターを乗せます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/8435690/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/7711685/note.aspx
6
2輪同時ジャッキアップする場合の、
ジャッキアップポイントは写真のとおり。

まぁマニュアル通りなので問題ないのですが、
この形状は不安ですよね。。

アダプターが傾かない事を確認しながら、
ジャッキアップします。

ジャッキアップしたらレバーは抜いておきましょう。
7
2tジャッキでは純正165/55R15がギリギリ上がる程度。

タイヤ交換もなんとか出来そうですが、
タイヤ交換ならサイド掛けした方が良さそう。

今回は車体を上げる事が目的なので、
たとえタイヤが浮かなくてもOK。
8
車体をジャッキアップする事で、
タイヤハウス内クリアランスが広くなり、
ライナーを外しやすくなります。

マニュアルではめっくって作業とありましたが、
ライナーを外してしまった方が良いです。

なんだかマニュアルとクリップ位置が異なりますが、
とりあえず4個所のクリップを外します。
9
クリップはプッシュリベットクリップなので、
中央部のピンを持ち上げてから外します。

汚れ等の固着具合で作業性が変わるので、
極力綺麗にしてから作業した方が良いです。

それでも古い車なので、
かなり固着していました。

リベットクリッププライヤー等の専用工具がなければ、
精密マイナスドライバーがあると良いです。

中央ピンの全周を少しずつ持ち上げます。
10
インナーの4個所外したら、
外側にもう一箇所ありました。

ここは洗浄不足だったので汚れの固着具合が酷い。。

ここも同様に外します。
11
外側から外した5箇所目もクリップ箇所から外すと、
ライナーを完全に取り除けます。

手前に抜くより、下側に抜いた方が取り除きやすいです。

ジャッキアップしてても見にくいですが、
ウィンカーとバックランプのバルブが見えます。

どちらも下からの差し込みタイプです。
12
車両の外側がバックランプです。

90度程度、反時計周りに回転させると抜けます。

少し配線長が短い為、
先に軽く配線を伸ばすと抜きやすいかと。
13
今回新規導入するLEDバルブは、
メイン車VOXYでも利用している、
SEALIGHT T16 3000lm/2本
のLEDバルブです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/7544944/note.aspx

12V無極性キャンセラー内蔵で、
極端な爆光ではありませんが、
なにより高耐久を謳い文句にしている商品です。

メーカー不明な爆光ランプは基本的に短命です。

2個入で1,480で購入。
https://amzn.to/4dXlbNi
14
ソケットに奥までしっかり挿し込み、
最後はロックされるまで時計回りに回して完了。

極性がある場合は向きに注意ですが、
このバルブは無極性なので方向気にせず。

ちなみに純正バルブもLEDバルブも、
手の油脂が付くと短命になるので、
手袋はしましょう。
15
ライナーを付ける前に点灯確認。

純正バルブと明るさが全然違います。
16
好みの問題もあるのでしょうけど、
バックランプは後退時の視認性にも関わるので、
そろそろメーカーも純正LED化しても良いかと。
17
反対側も同手順で交換。

下から挿し込む車両は初めてでしたが、
このタイプは側面も発光するLEDじゃないと、
綺麗に発光しなさそうですね。
18
ライナーは一旦洗いました。
すぐに汚れますが、気持ちの問題!

取付けはライナーを下側から入れて、
先に5箇所目のクリップの箇所に挟み、
それから位置調整します。
19
フェンダー側は、
フェンダーの外側と内側になる箇所があるので、
注意です。

クリップ箇所が外側で、
クリップ間は内側です。
20
リベットクリップはピンを伸ばして、
リベット先端がつぼむ状態で、
ライナーに挿し込みます。

ライナーとボディの穴の位置が合っていれば、
奥までしっかり入ります。
21
最後に中央のピンを押し込んで完了。

全5箇所同様に。
22
夜間の確認。

6500ケルビンの白昼色です。
これだけでも視認性が良くなることが分かります。


ちなみに青色は道交法でNGです。
23
当然バックカメラの視認性も良くなり、
初心者の娘も安心です。

最近はヘッドライトも純正LEDが増える中、
バックランプも純正でLEDにしておいて欲しいですが、
メーカーがLED化すると基本暗めなんですよね。。


みんカラ整備手帳@Y@

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントグリル交換

難易度:

テールランプ交換

難易度:

オイル交換 56600キロ

難易度:

フロア デッドニング

難易度:

ラゲッジルームランプ交換▶LED化

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20工程の『 洗車方法 』を紹介 【 ステイホーム投稿企画!愛車をピッカピカに洗車!】 http://cvw.jp/b/2520514/43987918/
何シテル?   01/01 19:59
@Y@です。 自分用としては新車5台・中古車1台の車歴で、 7台目の車となります。 Mクラスファミリーカーでありながら、 挑戦的なデザインに惹かれて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds LEONIS LV 17インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 23:00:36
シェアスタイル製 予約ロックキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 12:10:23
LED内蔵アウトドアハンドルユニット(装着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 03:19:52

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ナビを含めた各種パーツを基本DIYして楽しんでます♪ 貧乏カスタムですが宜しくお願いしま ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
娘の車の為、カスタムなしの予定で、 洗車メインです。 ダイハツ キャスト(CAST) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation