後付けで社外フォグをつける(完成版!)
1
6/3の整備手帳に書いた社外フォグの取り付け
完成版です(2ヶ月ほったらかしw)
★2009年9月2日追記
8の写真を、ロッカスイッチ周りの説明図に変更します。
ご質問が多かったところなので、これでわかりやすくなると思います。
2
前回はフォグカバーに穴を開け、
社外フォグを埋め込み後ろからステーで取り付けました。
配線はバンパーのところまで来ている純正フォグの配線を
タップを使って取り出し、つないであります。
(意外と防水じゃなくても大丈夫です、ただし、自己責任で)
私のはイカリングの配線があるので
ゴチャゴチャでスイマセン…orz
3
本来、フォグを後からつけるとウインカーレバーを
フォグのスイッチのついたものにしなきゃならないですよね…
あんな1個のスイッチのために、純正で5000円もするレバーは買えないよって事で
自作スイッチへの道を模索しました
4
私の妄想どおりウインカーレバーの根元を
開けてみてみると、配線がごっちゃりきています。
その中から「青に黄色」の線をえらびタップします
この線がフォグへの線になっています
★技術協力&施工=つおひさん★
5
タップした線を適当なスイッチを通して
ボディアースへ
私はつおひ先生の言うとおりメーター裏のねじへと
アースを取りました
6
このスイッチをONにしてスモールをつけて
フォグランプのサインが点灯したら成功です。
当然、このときフォグも点きます
う~ん、感無量ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
7
光軸調整とか全然やってませんが結構いい感じ!
8
(09/09/02 写真変更)
フォグのロッカスイッチ周りの図に差し替えました。
ロッカスイッチの裏側の図だと、
2番(真ん中の線)に電装品をつなぐ形になってますが
今回は1番に青黄線、2番にアース、
(3番は別に要らないんですがアースにつなぐとLEDがつきます)
以前からご質問が多かったところなので
少しでもお役にたてればと思います。
なにぶん2年前の弄りなんで間違ってたらご容赦ください…
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク