
航空祭の楽しみはブルーインパルスを始めとする飛行展示もありますが、日頃間近で見れない軍用機を見て、触って楽しめることにあると思っています。事前に公表されていますが、飛行展示はもちろんブルーインパルス、地上展示はやはり米軍機でしょうか?ロナルドレーガンが横須賀?にいる(現在は出港)ため海軍機も展示という楽しみもあります。
この基地の家主達。F16C(35thFW)とF35A(301SQ)ですね。F16Cを見ると翼端にアムラーム、隣はサイドワインダー。エアインテークにはAN/AAQ-33スナイパー照準ポッド、奥はFLIR(暗視システム)でしょうか?ハームを積んでいないので、対空パッケージでしょうか?
武装や増槽を外すとこんな感じ。
お隣の八戸からも応援が来ています♪
先ず陸自第2対戦車ヘリコプター隊のAH1Sコブラ。気合いが入ってますね。導入は私が高校生くらいのおじいちゃんです(笑)

コブラと言えばこれでしょう。A10には負けますが、機首のM197 20mmバルカン砲。F16やF15が搭載しているM6120mmバルカンと同じ弾薬を使いますが、こちらは3砲身、M61は6砲砲身。主に対地攻撃ようですので発射速度も抑えられています。

駆動部剥き出しはAH1その後のAH64シリーズ共通。メカニカルで好きです。
海自第2航空群所属のP3C

米海軍のP8Aと並べてみました。P8Aは三沢基地の住人ですが米海軍の最新鋭対潜哨戒機。ベースは民間旅客機であるB737-200。P3Cも旅客機としては失敗した機体をベースにしています。アメリカ人の柔軟性を表してますね😄
P8Aのソロ。
主翼の武装用のパイロンが見えますね。ハープーンやMk46対潜魚雷などが装着可能です。個人的にはP3Cが好きですね。
P3Cは沈黙の艦隊やトムクランシーの小説(映画)にもよく登場します。SOSUS(米国の対潜水艦ソナー群)とともに冷戦を終結させた影の立役者ですね。
みんな大好き⁉️A10。韓国のオサン基地所属ようです。三沢では常連です。

アップデート型のA10Cではないようですね。この風貌..1980年代以降の西側戦闘機の中でも異端児と言ってもいいでしょう。
無骨なデザイン、いい感じの古さ、そしてこれ。

GAU8-30mmガトリング砲。
マニアの心を鷲掴みしてくれます。
湾岸戦争、イラク戦争と旧ソ連(ロシア)戦車を撃破しまくりました。搭載する兵器も多種多様。戦車キラーとも言われていますね。
ウクライナに必要な航空機はまさにこいつなんですが
。
空自第7航空団のF2A。3SQはかつて三沢にいた部隊。ご案内のとおりF16をベースに発展改良した機体ですが、平成のゼロ戦とも言われています。
F16を似たアングルで見てみると...

似てますね。ただF2AはASM2を抱いて対艦攻撃も可能ですので、F16以上のマルチタスクをこなすことが可能です。洋上迷彩もカッコ良さをアップさせてます。現在ではアビオニクスの更新や最新ミサイル、誘導爆弾JDAMなどを搭載可能にする改修を受けているとか。FSXが導入されるまで活躍してほしいですね。
EA18Gグラウラー CVW5所属ですので岩国ですね。滑走路付近をみると他にも数機来ています。演習でしょうか?

装備が付いているので観察してみました。翼端には電子戦用のポッド、外側からHARM対レーダーミサイル、その内側がAN/ALQ-99と呼ばれる電波妨害装置。目印は先端部のプロペラ(発電機用)、胴体下にも電波妨害装置が搭載されています。

機首は通常M61バルカン砲が搭載される部分は恐らく電子戦用機材に交換されています。レーダーはFA18Fスパホと同じAESAレーダーが装備。エンジンも同じ。胴体及び主翼のパイロンにはアムラームを搭載可能ですので制空戦闘も可能です。毒針付きの電子戦機ですね。空自も採用すれば良いと思う機体です。
有事の際は三沢のF16と共同作戦をするのでしょうね

日米同盟そのものの組み合わせ。F16C(米空軍35FSW)、F35A(空自301SQ)、EA18G(米海軍CVW5)
地上展示最後は1番楽しみにしていたF15Eストライクイーグル。テールコードを見ると米本土のシーモアジョンソン基地所属のようです。他にもアラスカのエルメンドルフからも来基していました。エルメンドルフからは米空軍のF35Aも来基しています。
F15EはF15をベースにほぼ新規設計に近い形で製作された戦闘爆撃/攻撃機です。F15の基本設計の素晴らしさと余裕を感じさせます。韓国空軍が採用したF15KもF15Eがベースです。最近F15Xなる最新バージョンも登場しました。
また装備を詳しく見てみました。

増槽タンクとM61バルカン砲の穴、橙色のモノは演習弾でしょうか?隣はFLIRかな。ちょっと切れていますがスナイパー照準ポッド。この機体はコンフォーマルタンクは付けていないですね。
スナイパーやFLIRは空自でも使っています。いずれもJDAMなどを使った夜間精密爆撃に使用されます。
おまけ。好きな機体のCH53Eスーパースタリオン。海兵隊御用達のヘリですが給油プローブが特徴です。特殊戦用のMH53ではないですが、重量感たっぷりのヘリです。
時間変更までして飛んでくれた、みんな大好きブルーインパルス。
演目の名前は記憶していませんが、青空になりスモークが映えます。

雲高が低かったせいか編隊飛行中心でした。綺麗ですね。
素晴らしいFLTありがとうございます。
シャトルバスや電車の時間がありこの時点でタイムアウト。続きは松島基地で堪能したいと思いました。
Posted at 2023/09/26 16:48:43 | |
トラックバック(0)