9月19日、20日と山形へ行ってきました。
4連休に休みは無いものと思っていましたが1週間前になって土曜の午後から日曜一杯は休める事になったので急遽前から行きたかった立石寺(山寺)に行く事にしました。
何とか日帰りもできますが奥さんの体力を考えると一泊が理想なので慌ててホテルを探したら何とか空きがあったのでGoToキャンペーンを利用して予約しました。
9月19日
午前は仕事ですが少しでも早く終わらせるため6:00から会社へ。
これなら早く終わる! と思うとやっぱりトラブル発生で帰宅が遅れたので慌てて自分の荷物を準備して奥さんの荷物と一緒に車に積み込み13:30自宅出発です。
最寄りのI.Cから高速に入りますが飲み物も買っていないので黒崎SAで飲み物調達です。
何となくコーヒーな気分だったのでスタバに入りました。
トイレを済ませコーヒーを買ったらサッサと出発します。
4連休ですし、GoTOキャンペーンの効果もあってか交通量も多く、県外ナンバーも多数走っているのでペースは程々に北上していきます。
胎内荒川I.Cで高速を降りて国道113号を走ります。
県境辺りで工事のため交通規制がかかっていて長い車列となり運転していても退屈なので気分転換に道の駅 白い森おぐにに寄りました。
お土産を買うにはまだ早いのでトイレと飲み物、そしてどんなお土産があるかだけ確認して出発します。
ふたたび国道113号を走り南陽市で国道13号に入ります。
東北中央自動車道が平行して走っていますが国道が順調に流れていたので高速は使わなかったですがこの選択が間違いでした。
山形市内で渋滞し、ナビの迂回案内も当てにせず国道を走り続けたら目的地の天童までズ~~ッ渋滞でかなり疲れてしまいました。
渋滞の途中、ホテルと翌日用の飲み物の買い出しでスーパーに立ち寄りました。
店舗は違いますが10年以上前、山形に出張に来ていた時に毎週利用していたスーパーヤマザワです。
名前を知っているお店の方が親近感があるというだけで普通のスーパーですけど。
そんな寄り道をしつつ、19:00にホテルに着きましたが駐車場が満車で翌日の出庫時間が早いため天童駅前の駐車場まで車を移動してようやくチェックインです。
荷物を片付け晩飯をどうするか悩みましたがホテル近くによさそうなお店が無かったので10分ほど歩いて「
と横丁」というところに行く事にしました。
いくつかあるお店から何となく気になった「山形そば居酒屋 七色」さんに入りました。
メニューはこんな感じです。
ゲソ天と鳥皮煮込みがおいしかったです。
本当は飲む気が無かったものの乾杯で1杯だけという事でビールを頂きました。
最後に牡蠣そばを食べましたがスープ良し、牡蠣良し、そばは、、、残念ながら自分の好みではなかったです。
とは言えお腹が満たされビールのお蔭で一気に眠くなったのでホテルに戻って22:00就寝となりました。
9月20日
寝坊する事無く6:00起床です。
6:30から朝食が食べられるので時間と共にレストランに向かいます。
まだ早いので席も空いていたので周りと適度な距離を取りつつ着席して朝食を頂きました。
ここで小言、、、
隣の席にいた50歳代と思われるの夫婦と連れの方、周囲も気にせず喋りっ放し。
私たちもそうですが周囲の方も気になっていたようです。
レストランに入口にも会話は控えめにと書いてあるのに見えなかったのでしょうか。
さて、小言は程々にして食事が終わったら出発の準備をして目的地の立石寺に向かいます。
車を取りに天童駅前に行きましたが7:30の駅前は部活に行く高校生が数人いたくらいでとても静かでした。
駅前から立石寺までは約15分。
まだ混雑していないんであっという間に立石寺に到着です。
お土産やさんも開いていないので山門に一番近く奥の駐車場に向かいます。
駐車場がガラガラだったので止めようとしたら管理のおじさんが上の駐車場の方がもっと近いからとそちらを案内してくれたので車を移動したものの急勾配と狭い道でリップを擦るかドキドキしながら登りましたが何とか登れました。
ここまでもほぼ予定通り8:00に車を止めたので飲み物などをカバンに入れて山門(登山口)に向かいます。
上の駐車場に止めた事でこれだけの階段を登らずにすみました。
参拝しながら山門へ向かいます。
芭蕉さんと有名な句でです。
こちらが山門になります。
山頂までは写真のみ紹介します。
約1000段を登り切り奥の院到着です。
山門から頂上までゆっくり上って約50分。
心配していた奥さんもそこまでつらそうな顔もみせず無事に登り切りました。
お参りが終わったら今度は下りです。
登ってくる人も増えてきたので無理せず要所要所を見ながら下りて行きます。
下りはあっと言う間に下り切りました。
小腹が減ったので玉こんにゃくを頂きました。
水みくじというものに奥さんが興味を示したのでお試しで。
おみくじを開いても何も書いていません。
これを水に浸すと
文字が出てきます。
ここまでやれば満足したのでお土産を買うために下まで降ります。
これと言ったお勧めのお土産は無かったですが家族と親せきに少々お土産を購入し、下まで降りてしまったので車を上に止めてせっかくパスしたはずの階段を登って車に戻ります。
山寺で昼食と思っていましたがまだ11:00だったので充てもありませんは他で食べる事にして山寺を出発します。
取り合えず帰るので米沢、会津方面に向かって走ります。
しばらく走ってこれも10年以上前に出張に来ていた時に何度か寄った米沢のお店を思い出しそこへ行く事にしました。
昼時間は少し過ぎましたが13:00に到着。
お肉屋さんが経営している
レストランビッキ石です。
お店前の道路は拡張されてすっかり変わりましたがお店は変わらず。
こちらのお店は量が多いので注意が必要です。
欲張ると食べきれません。
奥さんは定職を注文しましたが量が多い事を伝えてハーフを頼む事にしました。
私はここのカレーが好きなので昔なかった傾奇者カレーにしましたが量を控えめにするため姫傾奇者カレーにしました。
奥さんも私も完食していますが早起き、山登り、満腹で眠気が。。。
少し店内で休憩して14:00に出発しました。
もう少しお土産が必要だったので道の駅米沢に寄りましたが激混みだったのでサッサと買って退散しました。
ここからは会津へ向けて国道121号を走りますが満腹のため眠くてしょうがないので窓開けて風に当たったり炭酸飲料を飲んで刺激を与えたりして走り続けます。
会津に入った辺りでじわじわと足の疲れも感じるようになったので西会津まで走って馬刺しを買う予定を諦めて手前の柳津I.Cから高速に入って西会津PAで休憩を取ります。
ストレッチしたり素足になったりして体をほぐして自宅まで走り来る気持ちで出発です。
まともに高速を走るより途中から一般道を走った方が気分転換になると思い安田I.Cで高速を降りて村松、五泉を経由して自宅に戻りました。
自宅近くで主食も済ませたので帰宅時間は20:00でした。
高速、渋滞、山道と今回の走行を考えると燃費14.3km/Lはかなり優秀だと思います。
きっとCVTアースやアルミテープの効果だと信じていますがもう一回くらい長距離を走らないと判断できないかと思っています。

今回の走行距離はよけな分を差し引くと約500kmなので距離としては大したことはなかったです。
ただ、山登りがあったので疲れはそれなりでした。
ちなみに買ったお土産の大半は山形ならではの芋煮です。
月曜からまた仕事のなので後片付けした後にゆっくりと風呂に浸かり早々に就寝しました。