• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日YHまでオイル交換に行ってきました。

これまでGALFが好みで前車からGT30とGT40を季節に応じて使い分けていましたが私の行く店舗で扱わなくなったようなので同じくらいの価格帯で探してRED SEEDというオイルを入れる事にしました。

これから寒くなるので粘度を下げよと思ったのですが5W-40のみ水平対向専用と書かれていたのでこれを信じて購入しました。

ちなみに先週購入したのですが増税前の駆け込みでピットが埋まっていて作業できなかったのでオイルだけ購入して本日作業してもらいました。
(さすがに4時間も待てませんでした。。。)

ちなみに4L+1L缶を購入したので0.5Lくらい余るはずなのですが使い切ったという事でオイルゲージを見るとFULLラインまで入っていました。。。
「適正量です」と言われましたが心の中で「入れ過ぎだろ!」と突っ込みました。

量に関して今回は諦めて、次回交換の時は5L全部入るかもしれませんが規定量でやめるよう伝えようと思います。
しかし、RED SEEDが好みに合わなかったらゼロスポーツを扱っているABに変えようかと思っています。

それにしても今年は平日ず~~~っと出張に行って車に乗らないし週末の買い物は奥さんの軽を使うしで距離走っていないです。
半年経ったのでオイル交換しましたが前回交換時から1500kmくらいしか走っていませんでした。
このためいつもは自宅に戻ってからオイルフィルターを交換するのですがフィルターの交換は見送りました。
Posted at 2019/10/06 21:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

2019 クシタニコーヒーブレイク

今年も道の駅入広瀬で開催されているクシタニコーヒーブレイクミーティングに行ってきました。
前日の大荒れの天気でほぼ諦めていましたが朝起きると雨も風も収まっていて少し路面が濡れている程度。

太陽も見えてきたので家の掃除片付けてから出ればちょうど良さそうなので1時間程掃除や洗濯の取り込みやって9:00に自宅出発。

ズッとバイクに乗りたがっていたので今回は奥さんも一緒です。
いつも走っている早朝と違って車も多いので約1時間かけて目的地へ到着。


普段は2,3台のバイクとすれ違えばいいところですが今日は結構な台数とすれ違いました。
到着すると20~30台くらいバイクが集まっていました。




いくら日が出てもこの時期だと少し寒いんでトイレを済ませてからコーヒーを頂きに行きます。


2人でコーヒーもらって湖畔のベンチで一休み。


長居する理由は無いので30分ほどバイクを眺め10時半には入広瀬を出発して11時半には自宅に戻ってきました。
往復で2時間程度ですが奥さんは久々のバイクに満足。
自分も少し気持ちがリフレッシュできて満足。

今回もスタンプもらったので2個目のマグカップをもらうべくまた来年もスタンプもらうためにコーヒー飲みに来たいと思います。

Posted at 2019/10/05 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月21日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】

Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答:エックスマールワンコーティング

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答:ムササビクロス


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/21 21:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月15日 イイね!

9月15日釣果

久々の釣りです。
朝3:30に起床し4:00自宅出発。

5:00に釣り場に着きましたがまだ日が出ておらず辺りは暗いまま。。。
当初はもう少し遠くまで行くつもりでしたが奥さんも一緒なのでトイレなどを考えて近場に変えたので予定より早く着いてしまいました。

暗いまま堤防に出るのは危険なので車の中で買ってきたパンを食べたりトイレを済ませたりしてゆっくり準備していると明るくなって周囲の車からもちらほら堤防に向かう人が出て来たので自分たちも道具を持って堤防にでました。

辺りの様子を伺うと目的のアジがちらほら釣れているようなので空いているスペースに入って竿を出します。


奥さんは扱いやすいように述べ竿にトリック仕掛け。
自分は遠投サビキを準備して釣りを始めました。

先に奥さんの竿を準備して初めてもらったら程よいサイズの豆アジがかかってきました。
幸先良いなと思い自分は奥さんが釣り始めたのを確認して遠投サビキを開始。
それと大物を期待して泳がせ釣りの準備も始めます。

ただ、まともにアジが釣れたのは最初の1時間くらいでそこからはフグや小さいメジナ、シマダイが寄ってきてアジが全くかからなくなりました。

幸い最初に釣ったアジがいたのでそれを使って泳がせ釣りも始めましたがこちらも当りは。。。

9:00位になるとサヨリも寄ってきますがあまりエサに興味を示さず。
それでも飽きてきた奥さんには丁度良くしばらくサヨリを釣ろうと頑張っていました。

そして最終的な釣果がこちら


アジ12匹、サバ2匹、サヨリ2匹、メジナ2匹です。
メジナは20cmくらいあったので良い引きしました。
この他にも20cmくらいのメジナとシマダイを1匹ずつ釣りましたが食べないかなと思ってリリースしました。

ちなみにエサにしたアジですが最後に上げた時に背中をかじられていました。
残念ながら大物はかかりませんでしたがこれで釣れる可能性がある事がわかったので機会があればまたチャレンジしようと思います。
Posted at 2019/09/21 21:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

朝のお買いものそして明日は

3連休。
無事に土曜に仕事を終えて今日はお休みでした。

そして天気がいいので何時も通り朝はバイクで山を走ってきました。
行先はいつも通りの場所です。


連休なのでバイクがたくさんさんいるかと思いきや、自分とそして一緒に道の駅に入ったカタナの人だけでちょっとさびしい感じ。
そしたらカタナ乗りの方が話しかけてくれて202分位バイクの話をしていました。
途中入ってきた年配のZRX1200乗りの方は久々に時間が取れたから裏磐梯の方まで走りに行くとの事で田子倉の方に走って行かれました。
自分も朝だけと言わずもっと走りたいですが家の都合もあり8時帰宅がお約束です。
そして走って帰るだけでだと気が引けるので帰りにはお買いものして帰ります。


栃尾は油揚げが有名なので帰り道にお店に寄って豆腐と油揚げを買って帰ります。
毎回ではないですが何時でも寄れるように常時シートバックを付けて朝出る時は保冷剤を入れた保冷バックを持って行くようにしています。
これで夜のおかずもできるので奥さんからは喜ばれます。

そして今日の午後は久々にタンデムで奥さんを乗せてスクーターで近くを走ろうと思ったのですが昼の暑さで取りやめとなりました。。。

その代りというわけでもないですが明日は朝から釣りに行く事にして夕方には車に荷物を積み込んで準備を整えて1日終わりました。
Posted at 2019/09/15 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四国への旅 3日目 http://cvw.jp/b/252342/48183285/
何シテル?   01/02 23:50
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:26:58
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:24:41
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:22:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ニンジャZX14R カワサキ ニンジャZX14R
ZZR1400(2008年式)からの乗り換えです。 2020年式のファイナルエディション ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation