• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

たまには2台で

今年は雨でツーリング行けていないので気晴らしに今日も朝のお山に行ってきました。
ただ、今日は一人ではなく連れも一人。

本日は自分のZZR1400


そして連れのZZR1100


で走ってきました。
ちなみに連れのZZR1100は以前、私が預かって整備したものです。

中々乗る機会がないという事でしたがその後調子もいいみたいで一安心です。

行きは私が先頭、帰りは連れが先頭で走りましたがたまには人のペースに合わせて走るのも悪くないと思いました。

ブレーキングやクリッピングポイントなど自分とは違うので良いところは真似させてもらって今後の参考にしたいと思います。

今回はお互い家の用事もあり8時帰宅が必須でしたが、早めに出発した事もあって無理なく走って無事帰宅できました。

また声をかけて、と言われたので都合付けは一緒に走りたいと思います。
Posted at 2019/09/01 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月25日 イイね!

朝ラー (お見送り)

8月25日早朝4時起床。
昨晩寝たのが24時だったので眠いですが何とか目覚めました。
ただ、天気が不安だったのでスマホで天気を見ると出発する5時頃から雨の予報。。。
仕事の疲れもあって気持ちも落ち込み気味で雨の中走る元気はなくどうするか悩んだ挙句4時半に布団から出てお見送りだけ行く事に決めました。

集合場所は自宅から徒歩5分のコンビニですが次の集合場所の阿賀の里まで行く事にして車で出発。
予報通り雨がポツポツ。
結局集まったのは車1台(自分)とバイク2台で他に集まる気配もないので出発することにしましたがここで雨が本降りに。
バイク2台は雨合羽来て出発です。

雨なのでバイクもペースは上がらないですがやはり車でついていくのはきつくアクセルをしっかり踏み込んで後ろからついていきました。

そして阿賀の里に着きましたが雨は上がらず、、、

残念ながらツーリング日和となりませんでした。
そして他のメンバーどうかと思いましたが張り切っている還暦越えの2名が合流。
集まったのはバイク4台でした。


皆さんから車で喜多方まで!と言われましたが家族にはお見送りで戻る事を伝えていたので出発する4台を見送って自宅に戻ってきました。


天気予報はこの先も雨なので雨合羽着用で走って行きました。
自分は自宅に戻ってお買い物など家の用事を片付けましたが余りの眠さに1時間程昼寝させてもらいました。

喜多方に行ったメンバーから昼過ぎに戻ったとの連絡があったので状況を聞きましたがほとんど雨の中を走っていたそうです。

今年計画したツーリングがこれで6,7,8月と雨で不参加となり残念な状況が続いているので9月こそは晴れを願っています。



Posted at 2019/08/28 00:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月17日 イイね!

連休中の汚れ落とし

連休中の汚れ落としお盆休み(ほとんど仕事行ってましたけど)も明日で終わりです。
そこでお墓参りや旅行で走ってくれた2台を洗車しました。

レガシィ、N-BOX共にそんなに走ったわけでもないですし、汚れたかと言われるとそんな事もないのですがまた月曜からは出張で何にもできないので一応、連休終わりの区切りということで。

暑さで自分が倒れそうなのでそんなにしっかりと洗車できませんがツヤツヤになった車を見て心は大満足です!
Posted at 2019/08/17 23:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

涼を求めて山の上まで

仕事や用事で忙しく自由なのは今日だけだったので台風が気になりつつも奥さん連れて出かけてきました。

ルートは新潟~長野~志賀高原~万座温泉~群馬~新潟の予定で7時に自宅出発。
今回は自分の希望で久々に志賀高原行きたいし、たまに温泉でユックリするのも悪くないかなと思って選択しました。

津南経由で向かうため道は先日のひまわり畑と同じルートを走ります。
津南のひまわりを見に行った時に応募券をもらっていて応募条件をみたしたので津南の物産館に寄って応募券を出してきました。


ここから先ナビはセットしますが基本裏道で信号少なく、交通量も少ない道を走るのでナビは保険みたいなものです。
ただ、白根山の規制もあって志賀高原には数年行っていなかったので木島平辺りからは道がわからずナビ任せで走りました。

そして志賀高原入口のコンビニで休憩です。
ここでは晴れて気温も35℃ありましたが志賀高原の予報は雨のため山の方には黒い雲が見えます。


走ってきた木島平の方は雲があるものの明るくて雨の気配はありません。


そして志賀高原を登り始めて丸池を過ぎた辺りで雨が当たってきました。
この辺りで前を走っていたバイクの方々は駐車場に避難して山の様子を伺っていましたがこちらは車なのでグイグイ登って行きます。

木戸池辺りで風も強くなり濃霧で視界も悪くなり「本当に登って大丈夫か?」という天気になりましたが引き返すわけにも行かないのでとにかく横手山ドライブインを目指して走ります。

そして横手山ドライブインに着きましたがこの天気です。


外は風が強く車のドアを開けるのも危険だったので陰になるところに車を止めて一先ずドライブインに入りました。
ちなみに視界が悪過ぎてドライブインを通過しそうになってしまいました。。。
この辺で外気を確認すると雨のせいもあってか19℃、、、
下界より10℃以上低く半袖は寒かったです。

そしてここで交通情報を確認したら帰り道に考えていた国道292号の白根山付近は視界不良のため通行止めの案内がでていました。
日中は交通規制が解除されているので大丈夫と思ったら悪天候で規制がかかってしまったようです。。。
しかし、万座温泉へは行けるので車を走らせます。
横手山ドライブインを出て少し走ると国道最高点の渋峠があるので記念に小さなパーキングに車を止めて写真を撮りました。
こんな天気に自分だけかと思いきや他にも数台、そしてその後からも車が入ってきました。




そしてここから下って万座温泉に向かいますが強風と雨の中バイクが数台走ってきます。
横風に煽られてフラフラしながら走っていて転ばないかと見ているこちらがヒヤヒヤしました。

そして国道292号の分岐に来たら情報通り通行止め。
右に曲がって無事目的地の万座温泉、万座プリンスホテルに到着しました。




この天気で人はガラガラと思いきや万座ハイウェイの方は雨が降っているものの視界は比較的良く結構人が来ていました。

日帰りに入浴は11時から。
そして到着は11時10分。
早速温泉に向かいます。

こちらは混浴があるため中で待ち合わせして奥さんと一緒に入りました。
外気温が20℃を下回っていますし、風もあって寒いですが温泉に入っていると丁度良く1時間位湯に浸かっていたら手足がフニャフニャにふやけていましたがその後はしっとりツルツルで肌が若返りました。

温泉に入った後はお腹を満たすべくそのままレストランに向かいます。
自分は冷やしお切込みうどん


奥さんは群馬県産やまと豚の湯畑カレーです。


チョット高めの値段設定ですがおいしくて納得できるものでした。
さらに奥さんがスイーツが食べたいという事だったのでコーヒーとスイーツも頂きました。
ホテルについて食べたいと思っていたものが売り切れてしまっていたので変更して自分は万座スカイゼリー


奥さんは花豆モンブランを頂きました。


これで奥さんも満足してくれたようなので帰路を考えます。
予定通り群馬側に行くため万座ハイウェイを通って行こうかと考えましたが奥さんからこの天候で通った事がない道は不安との声があったので今回は来た道を戻って長野側から帰る事にしました。
とは言え濃霧で視界が悪い事に変わらず、しかも来る時より濃霧が濃くなって本当に手前のガードレールが見えないくらいだったので濃霧がはれるまではナビで先のカーブの具合を確認しながらスローペースで走りました。

濃霧がはれてからは走り易くなったものの山を降りてコンビニ寄ったら気温は35℃!
さっきまで肌寒いと言っていたのにこの暑さで一気に汗が噴き出ました。

一度汗が出ると止まらないので水分補給をしながら自宅へ帰りました。
自宅到着は17:30と群馬を経由しなかったので予定よりかなり早く到着しましたがその分家でユックリとできました。

ちなみに自宅に戻って汗を流すため風呂に入りましたが温泉で着いた硫黄に匂いが強くて夜になっても肌からほんのり硫黄の香がします。





Posted at 2019/08/15 23:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

嫁ぐ準備

嫁ぐ準備暑かったですがホイール洗いました。
ものはプロドライブのGC-014i
前車フォレスターの時に購入してお気に入りだったので現在のレガシィにも引き継ぎましたがどうしても19インチが履きたくて春にホイールを入れ替えたので車庫に保管していたものになります。

製造元がRAYSですし、鍛造品なので軽く精度も良いのでいつかまたと思い保管しておこうと思ったのですが流石に場所が無く車庫の中が狭くなっていたので手放す事にしました。

これからオークションに出そうと思いますが古いホイールなので金額面では期待していません。
ただ、定期的に洗ってコーティングして大切に使っていたため、ほぼ無傷に近い状態なので今後も大切してもらえる人に使ってもらえればと思っています。
Posted at 2019/08/11 23:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四国への旅 3日目 http://cvw.jp/b/252342/48183285/
何シテル?   01/02 23:50
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:26:58
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:24:41
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:22:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ニンジャZX14R カワサキ ニンジャZX14R
ZZR1400(2008年式)からの乗り換えです。 2020年式のファイナルエディション ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation