• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

おめでとう

おめでとう今日、うちの部署の後輩(新郎)の結婚式に御呼ばれしてきました。
自分も役職付になったので上司という立場での参加ですが自分は上司と部下という言い方が嫌いなので気持ちとしては先輩、後輩という気持ちでいます。

結婚式に出席するのは二十歳の頃、友達の式に参加して以来なので10年以上参加していなかったのでチョット緊張。。。

会社からは自分含め3名で参加しましたが部長と課長は祝辞と乾杯のあいさつを任され挨拶が済むまで心に余裕がない感じでした。
(何時かは自分も、、、と思うとちょっと気が重い)

挙式、披露宴と参加しましたがこの年になって式に参加するとみんなでお祝いっていいものだなぁ、となぜかしみじみと。

自分は色々あって結婚式を挙げなかった(挙げられなかった)ので今さらながら奥さんのために小さな式を挙げるのも悪くないかな、なんて思いました。

後輩は2歳年上の方と結婚しましたが、おとなしい性格なので引っ張って行ってくれそうな年上の方でいい感じでバランスの取れた夫婦なのかなって思いました。

来週1週間はお休みで新婚旅行に行くそうなので仕事の事は忘れて楽しんできてほしいです。
Posted at 2019/06/15 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

キス釣りの釣果

キス釣りの釣果昨年行けなかったので1年ぶりのキス釣りです。

3時半に起床し、いつもの釣り場へ。
エサはチロリとジャリメを使って4時間程。
釣果は写真の通りですがリリース分も含めると倍は釣れました。

釣り始めはいい感じだったのですが近くでシーカヤック?の練習が始まり沖合までバシャバシャと。。。

浜は釣り人だけの場所ではないので我慢ですがこのお蔭で魚が散ったのか当りがパタリと無くなってしまい、移動しようにも他も埋まって動けず。

隣の人も重りが人に当たったら大変とこちら寄り投げるので私とおまつりしてアタフタと。
そしてその方は釣りを諦めて帰られ、私たちはそこで粘るしかなく釣り続けましたが練習が終わった頃には良い時間は過ぎてしまいピンギスを少し釣っておしまいとなってしまいました。
出だしがいい感じで始まっただけに悔いの残る釣行となりました。



砂浜は朝顔でいっぱい咲いていました。
Posted at 2019/06/01 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月26日 イイね!

日光ツーリング

昨年に続き5月のツーリングは日光に行ってきました。
この時期は日も長いし、天気も比較的安定していた長距離ツーリングにはもってこいです。
過去5回日光に行って秋の3回は土砂降り。。。
5月の2回は晴れという事で今のところ5月は確実に晴れています。

さて、日光となるとそれなりの距離なので自宅を6時半に出発します。
集合場所は朝練で行く道の駅入広瀬。
日中暑いという事でメッシュジャケットで出発しましたが寒い!
日が昇ったばかりなのでまだ気温が上がっていなかったせいか肌寒かったです。

出発前に腹痛でトイレにこもったのでビリかと思いましたがギリギリでビリは逃れました。


お見送りのために来てくれた3台を残し10台で出発します。
1台125ccで参加の方がいるのですが帰りの高速無理だから途中までという事で一緒にスタートです。

先ずは田子倉ダムまで山道を楽しみます。
自分は、、、前日まで体調が良くなかったので最後尾から皆の走りを見ながら追いかけていきます。
信号のない山道、前を走る車も道を譲ってくれたので終始気持ち良く走らせてもらいました。

そして田子倉ダム到着


気温が少し上がって気持ち良くなってきました。
遠くの山は例年通りまだ雪が見えます。

あまりゆっくりしていると時間が厳しくなるので15分ほどの休憩で出発です。

次は道の駅たじまを目指しますがここからはペースが上がらず、途中工事の迂回で道を間違えてUターンするなど少し時間をかけてしまいました。


たじまに着いた頃には気温もかなり上がり熱中症や脱水症状が怖いので水分補給とソフトクリームで対策です。

ここからさらに走り昼食のため大笹牧場を目指します。
大笹牧場への登りは車にブロックされてかなりのスローペースで走りましたがそれでも全体的には良いペースで走れたので予定より少し早く到着しました。
何時もの事ですがバイクの多い事。。。


この後お昼時間が近づくにつれてさらに増えていきました。
昼食は定番でジンギスカンです。


来るたびにチョットずつ値段が上がって。。。
とは言え¥1500でこれだけ食べられれば十分かと。

お腹を満たしお土産を買ったのでここから東照宮を目指します。
先頭は私です。
昨年は下りでブレーキ踏みっ放しの車にやられ相当疲れましたが今年はそんな事もなく気持ち良く走れました。
日光側から登ってくるバイクが多いですが「ヤエー!」してくる人が多くなったと思います。
自分からしませんがやってくれたらちゃんと返します!

東照宮付近はそれなりの渋滞を見込んでいましたが比較的スムーズに流れて予定通り東照宮隣の二荒山神社の駐車場にバイクを止めて東照宮に向かいます。


東照宮の中に入りたい気持ちもありますがそこまで行くと時間が、、、
今回は新車を買った奥さんのために交通安全のお守りを買って行くことにしました。
しかし、さすが観光地人が多いです。


そして間違いなく東照宮に来た証拠です。


ちょっと早めに駐車場に戻ってただ待っているのも何なので二荒山神社を参拝してきました。


さてここからは帰るだけですが125ccで参加の方、大笹牧場で帰るつもりが勢いで東照宮まで来てしまったのでこのまま一緒に沼田方面に行く事になりました。
高速は使えないので途中で別れて一般道で新潟まで帰るそうで。。。

東照宮を出発していろは坂までは順調だったのですが金精峠で前が詰まって進まない。。。
ノロノロと20km/h程度で走って先が見えてわかったのですがレッカーが故障した大型バスを牽引して走っていました。
自分たちの前の車もさすがにイライラして抜きたい感じでしたが曲がりくねった峠道、そして牽引された大型バスを抜くのは難しくレッカーが道を譲ってくれるまでの1時間ひたすら我慢して走っていました。

とは言えレッカーが道を譲った後もペースはそれ程上がらず、、、
予定時間から遅れているものの給油も必要なので予定していたスタンドに入って給油しつつスローペースで汗だくになったので隣のコンビニで水分補給をして沼田ICを目指して走ります。

沼田から関越道に入ってからは各自のペースで先ずは谷川PAを目指します。
ここで間違いなく全員が高速乗った事を確認します。




点呼取って、水分取って準備ができたら解散場所の大和PAへ向けて出発です。
交通量は少なく疲れも出てきたのでダラダラ走らず先頭集団と一緒にサクッと大和PA到着。


休憩を取りつつ後続が揃ったところで18:00解散となりました。
しかし、ここから自宅まで高速使ってまだ40分。
まだまだ距離があるので気を緩めず無事に走り切って18:40自宅到着となりました。
走行距離は約440km。
6:30出発だったのでほぼ12時間のツーリングでした。
ツーリングが終わって楽しさ半分、疲れも半分。
明日は用事もあって有給取ったので朝は少しゆっくりしようと思います。





Posted at 2019/05/27 00:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2019年05月06日 イイね!

GW最後の洗車

連休中、自分のも奥さんのも車は近所のお買いものと数日の出勤しか使っていませんが意外と汚れていたので洗車しました。

来週でもいいかなぁ、とも思ったのですが7日から出張で次週は日曜しか休みが無いのできっと洗車している時間は無いなと思い今日洗車しました。

午後~夕方に雨の予報なので洗っても意味ないかと思いましたが汚れたままだと気持ちがすっきりしないので家の掃除を終わらせてから昼頃まで3時間位洗車していました。

手抜きした部分もありますが砂埃が酷かっただけでシャンプーで流したらあとは大した事がなかったので拭き上げてガラコとタイヤコートして完了としました。


黒光り~
近くで見ると少しブリスのムラが目に付きますが気にしだすと切がないのでそのままです。


一緒に洗ったN-BOXもツヤツヤです。




2台揃ってルーフもツヤツヤです。


タイヤコートもしたので良い感じです。
N-BOXは安いアルミですが折角なのでこちらもブリスでツヤツヤに。


黒いボディーはきれいにすると景色が写り込むので満足感が高いです。

これ以上がんばると明日からの出張に支障がでそうなので午後は程よく家の用事を片付けゆっくりしていようと思います。

Posted at 2019/05/06 14:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月03日 イイね!

奥さん希望 喜多方ツーリング

奥さん希望 喜多方ツーリングGWは混雑するのであまり出かける気はしないですが奥さんからの要望を叶えるべく喜多方までラーメンを食べに行ってきました。

昨年は4月に一回だけバイクに乗せただけでそれ以降乗せていなかったので今年はもっと乗りたいと言われ、連休にどこかラーメンを食べに行きたいとも言われたので両方合わせて叶えるにはという事で行きなれた喜多方にしました。

お昼の混雑を避けるため8時に自宅を出発。
日中は暖かくなると見込んでやや薄着で出発したら寒い。。。
日が出れば暖かくなると見込んだものの予報に反して曇り空でなかなか太陽が顔を出さずチョット震えながら走りました。


最初の休憩は「阿賀の里」。
ここはバイクが集まるので9時頃に着いたら20台くらい集まっていました。
特にここに用事はないので冷えた体を温めるためホットコーヒー飲んでトイレを済ませ次の休憩ポイントを目指して出発。

国道49号は思った程交通量が多くなく比較的スムーズに流れていましたのでそこそこのペースで走っていたら対向車がパッシングしたので念のためペースを落としたらその先の除雪基地で取り締まりやってました。
(たぶん、シートベルトか携帯)
その後も白バイとすれ違ったりしたので基本的には流れに乗ってマッタリ走行です。


次に会津坂下のセブンで休憩です。
阿賀の里で飲んだコーヒーでトイレを我慢していたので奥さんと二人で先ずはトイレを済ませ、その後はやっぱり水分補給。
この辺で気温も上がってきて寒さも無くなりましたが交通量も増えてきました。
そのためいつも通り国道49号を逸れ脇道へ。
そのまま信号の少ない田圃道を使って11時半に喜多方の一平さんに到着です。


着いたら既に駐車場はいっぱいで人もそこそこ並んでいました。
バイクは隅の空いているところに止めて列に並ぶと回転が速いので30分程度でお店に入れてほぼ12時ピッタリに昼飯になりました。





自分は普通のラーメンとチャーシュー丼、奥さんはじとじと(背油)です。
まだ並んでいる人もいるので食べ終わったらサッサとお店を出ます。

帰りも少し裏道を走って西会津へ抜けて馬刺しを買いました。
このころはかなり気温も上がってきたので水分補給のため西会津の道の駅で休憩と水分補給です。


西会津を出た後は奥さんが後ろで「眠い~」と言い続けていたのでインカムで適度に会話して寝ないようにしていました。
(過去に寝て落ちそうになった事があるので寝られたらヤバイです。。。)

そのまま自宅に戻ろうかと思ったのですが自分の目の調子が悪くなって片目が霞むので行きと同じく「阿賀の里」で30分ほど休憩を取ってから自宅に戻りました。
自宅には15時半到着。
総経距離は250km強で日帰りタンデムにちょうどいい感じの距離と時間でした。
Posted at 2019/05/06 00:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「四国への旅 3日目 http://cvw.jp/b/252342/48183285/
何シテル?   01/02 23:50
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:26:58
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:24:41
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:22:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ニンジャZX14R カワサキ ニンジャZX14R
ZZR1400(2008年式)からの乗り換えです。 2020年式のファイナルエディション ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation