• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2021年7月10日

エアコン添加剤チャージ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先ずはLOW側ポートのキャップを探します。
運転席側ヘッドライトの後ろ側にあるのですぐに見つかります。
赤丸の部分がLOW側のポートです。
2
まだエンジンは掛けていません。
キャップを外してます。
「L」のマーキングがしてあるので間違えることは無いと思います。
初めて外すと少しガスが入っているのか「プシュッ」と音がしますがそれだけで漏れてくることはありません。
3
チャージ用のガスホースに添加剤をセット(ねじ込み)します。
この際、蝶ねじ部分を緩めて針が出ていない事を確認してから添加剤をセットします。
ここで針が出ていて缶に穴が開いたらガスと添加剤が出てしまって作業失敗です。
4
ホースの反対側(ワンタッチカプラ)をLOW側のポートに接続します。
エアツールを使ったことがある方であればエアカプラと同じ構造なのでやり方はわかると思います。
外周のローレット部分を引っ張った状態でポートに挿せばカチッと音がしてはまります。
5
エアコンコンプレッサを稼働させ続ける必要があるのでエンジンを掛けて温度設定を最低にしてエアコンを入れます。
また車内が冷えてコンプレッサが止まらないように窓も開けておきます。
エアコンを稼働させた際のガス圧を確認しましたが適正範囲にあるのでガス補充は不要でした。
6
チャージホース内に入った空気を抜くために缶とホースの接続部(赤丸)を少しずつ緩めて「プシュッ」と音が出ればエアコンガスでホース内が満たされた証拠なので直ぐに締めなおします。

そうしたら蝶ねじ(黄色丸)を締めこんでいき缶に穴を開けます。
締めこんでいくと少し抵抗を感じるのでそこからもう少し回すと缶に穴が開きます。
ホースにメーターが付いていれば針が振れるのでわかります。
止まるまで蝶ねじをねじ込んだら今度は緩めます。
そしたら管を逆さまにして振ります。
振った方がガスが入りやすいとか添加剤は逆さにした方が入りやすいなどネットに書いてあったのでその情報を参考にしました。
管が冷えると内圧が低下して添加剤(ガス)が入り難いそうなので手で握って振りながら温めます。
7
缶が常温になればガスと添加剤が入ったという事になりますが念のためその後も缶を振ったりしながら5分くらい様子を見てからエンジンを止めました。
8
エンジンを止めたらチャージホースのカプラを抜きます。
今回は添加剤を入れたのでポートの口元から少しオイルが出てきたのでウエスで拭き取ってキャップをしてます。
ホースを外した後、缶を外して穴が開いていて添加剤(オイル)も残っていないことを確認しました。
(オイルが残っていたら添加剤が入りきらなかったことになるので)

ここでもう一度エンジンを掛けてエアコンをONにしてガスが漏れる音など聞こえなければ問題ないのでエンジンカバーを取り付けて作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】エアコンフィルター交換(2024)

難易度:

車検前整備エアコンフィルター交換【24640㎞】

難易度:

エアコンフィルター交換①

難易度:

【定期8回目】エアクリーンフィルター交換

難易度:

エアコン フィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「消耗品交換 http://cvw.jp/b/252342/47267817/
何シテル?   10/08 23:35
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:14:43
BR9 リヤフォグレンズの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:13:51
BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:13:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
2009年6月5日に納車されました。 08モデルのABSです。 中古、約5500kmで ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation