• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月06日

温泉探訪666(群馬県・草津温泉千代の湯(伝統湯))

温泉探訪666(群馬県・草津温泉千代の湯(伝統湯)) 一年ぶりとなる草津温泉


湯畑こそ変わっていないが、お猿さんが湯もみをする「おさ湯」をはじめ色んなものができている
活気があっていいでんな

今回のお目当ては千代の湯
といっても普段行く共同浴場の奥にある「伝統湯」で、昔から伝わる伝統の入浴法「時間湯」に挑戦だ


湯畑の下の方にあるおなじみ千代の湯


奥に鍵のかかった扉がある
インターホンを押すと中からおじさんが出てきた
時間湯を体験したい旨を告げると、おじさんは「今はね、やってないんですよ。もうやめて3年になるかな」と少し顔を曇らせて言った
え?コロナでですかね?と尋ねたが、どうもコロナは関係なくて、他にトラブルがあったそう

アンプ「時間湯はできなくなったんですか?」
おじさん「んー、自分でやるしかないですねえ」

自分でやる?できませんよね

今は無料で入浴はできるということなので、11時にもう一度来てくださいと言われ一旦千代の湯を後にした

そして11時に再訪
おじさん「アンプさんよかった。ベテランの人が二人来たから時間湯できますよ」
アンプ「なんと!」

湯長はA県から来たという人。そしてK県から来た人と私が浴客
脱衣所で湯もみの仕方などを教わり、いざ伝統湯へ

中に入ると、湯長の号令で温泉の神様に二礼二拍手一礼。その後湯長が高らかに11時の回を始めることを宣言する

そして定位置について湯もみ


(許可を得て撮影。以降の写真も同じ)
ここは3人の他、受付のおじさんも加わり4人で実施

草津節を歌いながら湯もみ


うふふパンツ一丁だ
むう、湯長のように上手くできない
私もあちこちで湯もみをしてきたが、いつもパワー系の湯もみをしてきた。ところが湯長は軽い感じで湯もみ板をパタン、パタンとリズミカルに回している。これは凄い

さて、湯もみが終わるとかかり湯
湯べりに正座し、まずは足と尻に十杯ほどかけ湯し、その後首を浴槽の上に突き出してぼんのくぼに三十杯かける
那須湯本の鹿の湯も同じような作法だがそれもその筈、草津の時間湯を那須湯本の人たちが取り入れたんだそう

かかり湯を終えるといよいよ入浴


湯長「支度が宜しければそろそろ下がりましょう」
浴客「おー!」

静かに湯に浸かる
結構深めなので、中で空気椅子のような格好をとる
湯畑源泉掛け流しの浴槽は、44度のやや熱め
皆が態勢を整えたのを見て、湯長が「揃って3分」と声を張り上げる。我々浴客はそれに応じて「おー!」と応える

1分経過
湯長「改正の2分〜」浴客「おー!」
2分経過
湯長「限って1分〜」浴客「おー!」
2分30秒経過
湯長「チックリご辛抱〜」浴客「おー!」
2分45秒経過
湯長「辛抱のしどころ〜」浴客「おー!」
2分50秒経過
湯長「もうじきです」浴客「ありがたい」
2分55秒経過
湯長「いかがですか?」浴客「効きました」
3分経過
湯長「サア効きましたらそろそろあがりましょう」浴客「おー!」



こうして時間湯終了
湯長に、もう一度入っていいかと尋ねたらダメだという。なかなか厳しいのね

湯から上がった後、源泉枡から直接桶で湯を掬いかけ湯する。こちらは47度超えの激あつ湯
手前の共同浴場は湯畑源泉だが、こちらは熱の湯源泉。白旗源泉と似たような硫化水素臭が明瞭な湯


湯客のおじさんはあかぎれの指を源泉枡に浸けて悶絶中
「こうすると早く治るんですよ」凄い…

風呂から上がると、二人ともタオルケットとサウナシートみたいなものを頭からすっぽり被って汗を絞り出している


このシートはもう売り切れていて、手に入れるにはメルカリで出品されるのを待つしかないとかなんとか

いやいや奥の深い入浴法ですな
新年早々勉強になりました


千代の湯
群馬県吾妻郡草津町草津367-4
0279-88-1320
無料
一日4回

いずれも開始10分前に受付をすること

熱の湯源泉
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
成分総計1.71g/1kg
pH2.1
泉温50.0℃
無色透明、硫化水素臭あり
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン53.2mg
マグネシウムイオン37.8mg
カルシウムイオン74.4mg
アルミニウムイオン43.8mg
鉄(Ⅱ)イオン17.6mg
水素イオン8.92mg
塩化物イオン295mg
硫酸イオン664mg
硫酸水素イオン199mg
遊離硫化水素7.7mg

冬季はスタッドレス必須。裏道は坂道が多くて凍結してるので、スタッドレスでも登れないところあり
駐車場はバスターミナル近くの湯畑駐車場を利用
ブログ一覧 | 群馬県の温泉
Posted at 2023/01/07 00:45:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

三者会談
バーバンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2023年1月7日 5:09
詳細な説明でよく分かりました。
面白いというか熱湯に健康的に入るための作法なんですね。
できないと言われていたのがa-m-pさん含めベテランさん揃い踏みでできてよかったですね♪
コメントへの返答
2023年1月7日 7:20
ですです
管理人のおじさんも、普通の風呂だと47度なんて入れないけど、温泉だと不思議と入れるんだよなあと仰ってました。確かに
いえいえ、私一人だと予習もしてなかったので無理でした。出会ったベテランさん達に感謝です
2023年1月7日 7:08
時間湯、初めて知りました。
草津温泉の伝統的な習わしなのでしょうか?それとも千代の湯のみのものなのでしょうか?
コメントへの返答
2023年1月7日 7:35
あけましておめでとうございます
時間湯は草津温泉の伝統的な入浴法です
時間湯の前提として、元々は47度くらいの激あつ湯に入る入浴法として江戸時代から行われてきたそうです。昔は千代の湯の他にも地蔵の湯や今は湯もみショーやってる熱の湯などでも行っていたとか
湯もみ、かけ湯、入湯と続く行程の中で、個人的に大事と思うのはかけ湯です。首の後ろの凹んでいるぼんのくぼに三十杯かけ湯するのですが、これをしないと特に冬場湯あたりしてしまいます
機会があれば挑戦してみてください
2023年1月7日 9:45
おはようございます♫

草津温泉散々行ってますが時間湯は未体験ですので興味津々です。

湯長廃止を町長が、、、、原因だったかと。(不味いコメントでしたら削除して下さい。)
コメントへの返答
2023年1月7日 9:58
私も時間湯初体験で、湯に浸かってる時に湯長さんに話しかけて「喋っちゃダメ」とか叱られたりと、久しぶりに新鮮な気持ちになりました
時間湯から伝統湯への名称変更や、湯長の契約打ち切りの件については私も詳しいことは聞きませんでした。さっき時間湯や湯長のwikiを読んだくらいの知識しかありません。どうなんでしょうね
2023年1月7日 17:35
風情たっぷりですね~
かなりの貴重な体験と贅沢な時間でしたね~


本来のa-m-p さんなら48度大好き❤️
『おごごご♥️』と言って入湯するタイプでしたよね?


しかし、この体験は羨ましいですよ。
コメントへの返答
2023年1月7日 21:31
お調子者の私
この経験を糧に那須湯本鹿の湯48度へ行き、湯もみからのニワカ湯長で号令かけやしないか心配です
47度の湯をかけ湯しましたが、かけ湯だけでタコ踊り。こんなのどうやって入ってたんだろうと自分でも不思議に思いました

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation