• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡の湯)

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡の湯)春から来た職場は移動制限が厳しい
この2年は長期休暇しか温泉に行けなくなってしまった
別名「糸の切れたタコ」だったアンプさんとしてはなんとも窮屈な職についたものだ

というわけで指折り数えて待っていた夏休み
息子も誘って白骨温泉泡の湯へ
息子もだいぶ運転が上手になっていた


(姨捨SA)


(乗鞍高原観光案内所)



昼に伊勢崎を出て、なんとか5時に泡の湯に到着
3月までは1時間で来れたというのに…改めて松本暮らしの贅沢さを知る


食事の前に風呂へ


(許可済み)
内風呂の大きい方、源泉投入口に陣取ってアワアワになる
このぬる湯はやはり夏が一番いい

この時期はアブが出ると聞いたので、日が落ちるのを待って露天風呂に入る
息子の彼女も含めて4人で話す
夏休みサイコー!

翌朝は生憎の雨
乗鞍岳に登ろうと計画していたが、雨でキャンセル
奈川経由で木曽路に出て、奈良井宿に向かうがR19に車が溢れるくらいの大混雑で諦める
松本市内にホテルを取っていたので、小雨の中市内を散策


ハクチョウちゃん
去年死んだので二代目かと思っていたが、調べると四代目だとか
呼ぶとこっちに来てくれた。結構気性が荒く、まとわりついてくるコイを「あっち行け!」って嘴でつついてた








Posted at 2025/08/12 07:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年12月28日 イイね!

温泉探訪788(長野県・沓掛温泉日帰り温泉ふるさと)

温泉探訪788(長野県・沓掛温泉日帰り温泉ふるさと)今日は長野県北部は警報級の大雪予報
ということで近場の温泉へ


沓掛温泉の日帰り温泉ふるさと
今年も何度もお世話になりました






流石に加温してもらうが、優しいお湯にうっとり
帰りは三才山トンネルから
トンネルを越えて松本側に出たら渋滞
あれ?流石にこの時期工事してないよね、なんて思ったら雪でスリップして対向車と正面衝突してる車が
都内のナンバー、レンタカー、そしてノーマルタイヤ
この時期になんと無謀な
可哀想に、ぶつけられた方はきっちりスタッドレス履いてました

帰宅後ジョギング


普段はばっちり山々が見える薄川も



お、おう
雪雲で何も見えず




Posted at 2024/12/28 20:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年12月27日 イイね!

温泉探訪787(長野県・乗鞍高原温泉ロッヂ蘭山)

温泉探訪787(長野県・乗鞍高原温泉ロッヂ蘭山)天気予報では昼過ぎから松本市街も雪
朝から雪のちらつく中ジョギング
実は今月の頭に階段を踏み外して足を怪我した
なので久しぶりに走ったのだが、体が重い重い

なんとか家に戻ってきて、ささっと着替えて車を出す

向かったのは乗鞍高原
道の駅を過ぎると雪が本降りになってきた

県道84に入る
ここからかなりの急坂
途中トラック2台に軽2台が登れずにハザードを焚いている。NDちゃんは大丈夫?

止まらなかったら大丈夫
勢いを付けてモーターボートのように進んでいく
雪の登り道は、ある程度スピードを出さないと逆にスタックする


ビジターセンターに近づくと吹雪
目当てのロッヂ蘭山に着くが、残念ながら駐車場は雪かきしておらず入れない
仕方がないので手前の湯けむり館行くか

車を止め、湯けむり館の玄関へ向かう
すると、なんということだ。16日から営業時間が変更になり、10時→11時半にらなってるじゃないか

ロッヂ蘭山に電話すると、営業はしているとのこと


ビジターセンターの駐車場に停めて歩いて向かう


やっと到着

女将さんにお金を払う
女将「ちょっとぬるいかもしれませんよ」
アン「熱いよりぬるい方が好きでして」

まずは露天風呂へ




相変わらず美しい
湯温は適温の42度
しかし蓋を全部外したらどんどんぬるくなっていく


(この投入量でもぬるくなる)
仕方あるまい、この時の外気温は-5度なんだから

雪はますます強くなってきた
帰れなくなったら困るので、内風呂に行って頭や顔を洗う


乗鞍高原温泉は強酸性だから、絶対顔を洗ってはいけませんよ

下りは40キロ以下で慎重に下る。下りは一旦滑るとコントロールが難しいので、スピード出したらダメですよ

ロッヂ蘭山
長野県松本市 安曇鈴蘭4290-3
0263-93-2511
700円 ←値上げしました

湯川源泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
(低張性・弱酸性・高温泉)
成分総計0.9091g/1kg
pH3.20
泉温46.8℃
ほとんど無色澄明、微酸味・強硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
硫酸イオン336.8mg
遊離二酸化炭素202.0mg
遊離硫化水素35.4mg

県道84号乗鞍岳線沿い。冬はスタッドレス必須ですよ

駐車場は表におよそ7台
Posted at 2024/12/27 15:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年12月26日 イイね!

温泉探訪786(長野県・下諏訪温泉旦過湯)

温泉探訪786(長野県・下諏訪温泉旦過湯)今日から休暇!
ということで、最近行こう行こうと思いながらなかなか行けなかった旦過湯へ


一番いいところに停められました

ここは2017年に一度来たことがある
旦過湯といえばあつ湯で有名
当時の私は温泉一年生、「熱めの湯」とかかれた浴槽に足をつけて悶絶、激しくタコ踊りして敗退したのだった

あれから8年、東北の名だたるあつ湯で修行してきた身、今回は余裕の表情であつ湯を堪能しようではないか

と最近あつ湯通いしてないのに余裕綽々のアンプさん。というのも「熱めの湯」の湯温は47度
あつ湯界の47度というのは、

熱湯マニアA「まあ確かに熱いけど、まあ47というのは入門編ですよね」
熱湯マニアB「左様。47は予選といったところじゃの」

飯坂50〜49を筆頭に、48度以上が各地に湧いている東北で修行してきたんだもの。まあ軽く捻ってやりましょう


大人280円
流石温泉天国下諏訪!太っ腹でんな!

受付のおばちゃんにチケットを渡す
アンプ「昔来た時は足先つけてタコ踊りした、しかしあれから各地で修行してきたので今日はきっと入ります!」
おばちゃん「あらー、そうかい。がんばっておいで」

浴室に入る
下諏訪のお湯というのは、どうしてこう良い匂いがするのだろうか。硫酸塩の甘い石膏臭と、ほのかな硫黄の焦げ臭がミックスされた独特の香り


浴槽は3つ
内風呂の右手が件の「熱めの湯(47度)」、左手が「やや熱めの湯(44度)」、そして露天風呂が42度の適温
写真でも分かるとおり、熱めの方は投入量が違う

丹念に体を洗ってから、早速熱めの湯に入る



ボチョン、ぬお!脛が焼ける!
ふははなんのこれしき、とにかく腹まで入ってしまえ!
んがっ、えっ?
ざばああん


(イメージ)

あまりの熱さに10秒ほどで飛び出した
そして8年前と同じ場所でタコ踊りを決める

たぶん、47度なんてもんじゃないと思いますよ
いくら最近あつ湯に入ってなかったからって、これは絶対おかしい



肩を落として露天風呂へ
こちらは加水されていて優しい温度
露天「アンプちゃん、元気出すのよ」
アン「ありがとう露天風呂ちゃん…湯べりに寝てもいいかな」

こうして昼下がり、露天風呂を堪能したのでした

あがりしなにおばちゃんに結果報告
アンプ「今回もダメでした。10秒で出てきちゃいました」
おばちゃん「あらー、でも10秒入れたんね」
ありがとうおばちゃん

帰りに諏訪神社に寄る


初詣の準備バッチリですね

明日はどこ行こうかな

旦過湯
長野県諏訪郡下諏訪町湯田町3442
0266-26-7520
280円
5:30〜22:00

旦過第1源湯と第2源湯の混合泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総量1.078g/1kg
pH8.70
泉温56.8℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン226mg
カルシウムイオン83.2mg
塩化物イオン185.4mg
硫酸イオン481.7mg
炭酸イオン10.5mg

R20から秋宮の前を通って温泉街へ。駐車場はあるものの大体満車(湯客以外も停めてるっぽい)
もう一つ上にも児湯があり、そこにも駐車場がある
Posted at 2024/12/26 19:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年10月21日 イイね!

温泉探訪783(長野県・渋辰野館)(権現岳登山)

温泉探訪783(長野県・渋辰野館)(権現岳登山)今日は妻を誘って八ヶ岳は権現岳へ


前三ツ頭からは槍穂高がバッチリ
まるで雲海に浮かぶ島のよう


三ツ頭からは本日登る権現岳の他に、八ヶ岳の主峰赤岳や阿弥陀岳が見える
それにしてもいい天気ですな


権現岳にタッチして即下山

下山後、本日の宿である渋・辰野館に向かう
途中に立ち寄った御射鹿池


17時を回っていたので人影もまばらだったが、日中はすごい人だったんだろうな

そして渋・辰野館に到着


昔一度だけ立ち寄り湯で来たことがあったのだが、確か1月4日だったかで冷泉の方がちびるほど冷たかった記憶
今日も5度くらいしかないし、やっぱ冷たいんだろうな

まずは森の湯へ


こちらは加温槽
白く濁ったお湯は酸っぱい
ってね、これが本体ではなくて


外にあるこの風呂が本体でっせ!
温度は19度の水風呂です
この時外気温は3度
足先をつける

アババババ
(漫画太郎の顔)

これは無理!
しかしこのまま白旗あげて帰れるものか
もう一度じっくり加温槽で体を温める

よし、もう一度


むほほ!入れた!!
宿の人が「じっくり浸かっていると体の芯の方が温かく感じるんですよ」と言っていたが、それは流石に感じなかった

ご飯もなかなか


大皿に盛られた前菜
ビールを5本も空けてしまった…
この他にも鍋、天ぷら、蕎麦にあとはなんだ

ヘベレケになって二回戦
渋・辰野館の本体である信玄の薬湯へ



手前から、
あがり湯用の源泉槽
打たせ湯付きの源泉槽
加温槽

まずは加温槽でじっくり温まる
そしていざ


真ん中の源泉槽へ
しかし、深さ90センチと深目の湯船
ステップは手前左側に三角に付いているだけ

それを知らずにステップを踏み外して入ったもんだから、なんとも悲惨、肛門付近を湯べりで強打した
「ギャっ!」
もんどり打ったところで更なる悲劇。続いて足の小指を今度はステップにしたたかぶつける
「フンガっ!」
あまりの痛さに酔いも覚めた


源泉槽「酔っ払いの痴れ者め、おととい来やがれ!」
尻を押さえて退散
なんと気高い温泉であろうか

翌朝
尻に違和感を感じながら、朝風呂へ
ガラッ





森の湯は、朝日が差し込んで大変美しい
加温槽で温まった後、外の源泉槽に浸かる


気温は氷点下
しかし色づいた木々の美しさは目を見張るよう

信玄の薬湯も




こちらも大変美しい



こうして交互浴の総本山を満喫したのでした

チェックアウトの時、ご主人に質問する
アンプ「あの、廊下に張られていた浅丘ルリ子さん達の写真。あれはどういう経緯で撮られたんですかね」




ご主人「あれは浅丘ルリ子さんがデビューして初めての映画撮影の時、松本から東京に戻る時に立ち寄った際に撮った写真なんです。彼女はまだ高校生でしたよ」

帰りがけにもう一度御射鹿池へ
案の定、朝から沢山の人で賑わっていた



こうして最高の山行&温泉旅は終了
次はおじさん達とテント担いで温泉に行ってきます

渋・辰野館
長野県茅野市豊平4734
0266-67-2128
1,650円
11:00〜16:00

単純酸性冷鉱泉
(低張性・酸性・冷鉱泉)
成分総計1.1063g/1kg
pH2.71
泉温21.2℃
ほとんど無色透明、硫化水素臭、酸味を有す
主要成分(1kg中)
塩化物イオン142.1mg
硫酸イオン210.0mg
遊離二酸化炭素511.5mg
遊離硫化水素2.4mg

県道191号線をひたすら八ヶ岳山中へ進む。この道の終点は渋御殿湯
駐車場はおよそ30台分
Posted at 2024/10/21 11:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation