• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

温泉探訪643(長野県・五色の湯旅館)

温泉探訪643(長野県・五色の湯旅館)今夜の宿は五色の湯旅館



五色の湯は秘湯界のビッグネーム
しかし湯巡りを始めた頃には既に立ち寄り湯は受けなくなっていた。今回ようやく宿泊


一人で泊まるには立派すぎる部屋
窓の外を見ると既に木々は葉を落としていた
むう、一週間遅かったか…あっ!



カモシカちゃんだ!

さて、食事までまだ時間があるので早速温泉だ
階段を下りて渡り廊下を進むと湯小屋がある


貸切風呂、男女別の内湯と露天風呂
まずは貸切風呂だ
浴槽は二人サイズ


おっ、一番風呂か。膜が張っている
ピリリと熱い44度
硫化水素の匂いがプンプン

白と黒の湯の花が舞う
そして泡のような湯の花も


これは珍しい

さて、続いて内湯


ふむふむ、少し緑がかった濁り湯
こちらは42度くらい
同じく硫化水素臭がプンプン

そして露天風呂


やや灰色がかった湯
こちらは湯量が少ないのと外気に触れるのとで37度くらいのぬる湯


湯口は硫化水素由来の湯の花がユラユラしているが、これが千切れて大量に湯の中で舞っている
黒い湯の花も沢山舞っているが、湯は鈍りがち



貸切風呂の湯が一番よいと思い、以後は専ら貸切風呂を使う

翌朝チェックアウトの時に、何やら見たことのない器材を見つける


アン「これはなんですか?」
主人「これはですね、クマ除けの器材です」
アン「え?これでクマが来なくなるんですか?」
主人「これ、ピーピー音が鳴るんですが、クマには地震が来る音に聞こえるらしいんですよ」
アン「え?地震」
主人「はい。この器材は自治体から借りているんですけど、自治体の人がそういってました」

あの、クマに詳しい人いたら、ホンマかどうか教えてください

五色の湯旅館
長野県上高井郡高山村奥山田3682ー6
026-242-2500
日帰り受けてません

五色の湯 元湯
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.288g/1kg
pH6.9
泉温62.1℃
ほとんど無色澄明、強硫黄味・苦味、硫化水素臭を有する。
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン140.4mg
カルシウムイオン137.1mg
塩素イオン164.2mg
硫化水素イオン12.2mg
硫酸イオン330.8mg
炭酸水素イオン129.3mg
県道66号沿い。動物注意
駐車場は15台分
Posted at 2022/11/24 06:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月23日 イイね!

温泉探訪642(長野県・奥山田温泉セルバン白雲館)

温泉探訪642(長野県・奥山田温泉セルバン白雲館)奥山田温泉は3年前にレッドウッドインに立ち寄り入浴したことがある
造成泉らしいフレッシュな湯が良い印象
今回は県道沿いに建つセルバン白雲館へ


オシャレな外装ですね

予め電話とメールでやりとりしていたので、すぐに案内してもらえた
「2日前に温泉のメンテナンスが終わって、やっと適温に戻ったところなんですよ」
一番風呂をいただきましょう


脱衣所から浴室を見る
もう大当たり間違いなし
ジュリーみたいにパンツもズボンも脱ぎ捨てて浴室へ


わっ!眩しい!
まともに見れないくらい日が差す浴室


太陽を背にして
湯はうっすら緑がかった白濁色
硫化水素の匂いがぷんとする


早速浸かる
湯温はて気温42度
湯ざわりはやや引っ掛かりを感じる


細かい湯の花が大量に舞う


残念ながら冬季は露天風呂をやめており、出入り口もつっかえ棒で塞いでいた
誰もいないことをいいことにつっかえ棒を外して屋外へ出ようとしたのだが、つっかえ棒の下からフナムシみたいな恐ろしい形をした生物がガサガサッと出てきたので小さく悲鳴を上げて風呂に飛び込んだ

なんなんだったろう、あの虫

虫を警戒しつつ、しかし放胆な格好で湯べりに寝そべる
湯のかけ流される音を聞きながら、サンルームのような明るい浴室に一人
湯に浸かるも洗い場に寝るのも自由自在
こんな贅沢他にあるだろうか


セルバン白雲館
長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-334
026-242-2911
800円
14:00〜16:30(最終17:00)
不定休、おそらく平日は休みのよう。電話で要確認。ただし電話は繋がらないことが多いので、何度か電話しているとショートメールで連絡が来る

奥山田温泉 五色上(蒸気泉と表流水の混合泉)
単純硫黄泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.9558g/1kg
pH7.1
泉温65.1℃
無色透明.硫化水素臭、渋みを有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン108.1mg
塩素イオン217.6mg
硫酸イオン182.3ng
県道66号沿い。ちなみに県道66号はセルバン白雲館の200m先にあるキャンプ場から先は冬季閉鎖(11月上旬〜5月下旬)
駐車場は50台分
Posted at 2022/11/23 05:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月22日 イイね!

温泉探訪641(長野県・松川渓谷温泉滝の湯)

温泉探訪641(長野県・松川渓谷温泉滝の湯)野沢温泉から南下し、勝手知ってる松川渓谷へ
この谷沿いは名湯が並ぶ
奥山田、七味、五色、松川渓谷、山田、子安

今日はこのうち松川渓谷温泉へ
何度も前を通ったことはあるが、アブちゃんの季節だったり、混浴に二の足を踏んだりで未湯



今日も盛況でんな

受付に行き、湯銭600円を払う
するとトランクスを渡される
受付男「風呂では男性はこのパンツを履いてもらうことになっています」
アンプ「は、はい」
なんと600円でパンツ付き
これはお得、と少しうきうきしながら外に出て階段を下る



紅葉は1週間遅かった
やや寂しい木々をくぐる



お達し

脱衣所に到着
裸になり、渡されたパンツをビニール袋から取り出す
なんとゴワゴワの紙製?不織布みたいなやつでできたパンツだった
脱衣所で一緒になったお兄さんが言うには、最近経営者が若い男の人に代わったこと、その際にパンツを履くシステムに変更になったこと、パンツ代が上乗せになって500円から600円に値上がりしたらしい
アンプ「でもこのパンツついて100円の値上げは良心的ですよね。ん?あれ?前後ろ逆かしら」
履いてみるとしっくりこない。前後ろかと思い履き直したがやはりしっくりこない
フィット感ゼロのパンツというのはやや心細いが、仕方あるまい
まずは男性用の内湯


ふむ、なかなか良いではござらんか
入って目を剥いた
「ワッチ!わちち!」
予想を裏切る45度くらいの激熱湯
そのまま小走りに奥へ
手前に湯口があって、何も考えずに入るとその湯口至近のところに入るようになっている
そこがベリベリ熱いのです
誰が設計したのか知らんが、意地悪でんな

さて、名物の川沿いの露天風呂へ



(ネットより)
写真の1/10くらいの紅葉が残った露天風呂
それでも美しい
ただあまりの落葉の多さに諦めてしまったのか、湯の中は落ち葉でいっぱい
カメムシちゃんもいっぱい浮いてるし

かけ流される湯量は湯船の大きさに比べて圧倒的に足りない
お陰で湯温は場所によって多少異なるが42〜39度くらいのややぬるめ

ここでは長野市に住むという青年と同浴
腹筋も割れて精悍な青年
聞けば大学卒業して林業関係の仕事をしているのだとか
色々お話を伺う

アン「そろそろ内湯に浸かってから上がりますね」
青年「あ!内湯熱すぎて入れないですよ」
ほら、ここにも一人被害者が
奥の方は適温ということを伝えて先に上がる

なんでも蕎麦が美味しいらしい(職人がいる)ので、昼ごはん付きで来るのも良いかもしれない

松川渓谷温泉滝の湯
長野県上高井郡高山村奥山田3681-377
026-242-2212
600円
金土日月の10:00〜17:00



信州高山温泉第1源泉
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.197g/1kg
pH7.9
泉温54.0℃
湧出量41.7ℓ/分
ほとんど無色澄明、微硫黄味・微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン104.0mg
カルシウムイオン169.5mg
塩化物イオン167.8mg
硫酸イオン430.0mg
炭酸水素イオン108.8mg

県道66号線沿い。道はクネクネだがよく整備されており不安なし
駐車場は目の前に20台分
Posted at 2022/11/22 07:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月21日 イイね!

温泉探訪640(長野県・野沢温泉中尾の湯)

温泉探訪640(長野県・野沢温泉中尾の湯)中尾の湯は町外れにある
さぞかし鄙びた共同浴場だろうと思いながら向かう

結構歩く。15分くらいかしら



でっか!東大寺か!
(それは言い過ぎか)

浴舎の前は広場になっていて、ベンチも準備されている
若いカップル
女の子「いやん、めっちゃ熱かったわ」
男の子「熱い方ヤバいよね」

中に入ると4〜5人の先客


(ネットより)
カップルが言うとおり温度の違う二つの浴槽が並んでいる

皆さんぬるい方のお湯に浸かっているので、遠慮なく熱い方を湯もみさせてもらいましょう
そーれ!
ザバンバン、ザババン
他の共同浴場より小ぶりの湯もみ板
まるで本職のように小気味よく揉む

そろり
なにそれほど熱くない
45度といったところか
仕切りはしてあるものの、下1/3はぬる湯と繋がっており、それほど熱くならない仕組み
それでも湯口付近の上の方はすぐに激熱に
たぶんカップルのお兄ちゃんは揉まずに手をつけて飛び上がったに違いない

湯ははっきりとした硫化水素臭
そして野沢の温泉の中では一番大きな白い湯の花が大量に舞う。源泉は新田の湯と同じだから、泉質というより配湯管の取り回しが原因か
湯葉みたいな幅のある湯の花はそうそう見ることないよね

ここではツアーできたという先輩達と同浴に
渋谷に住んでるという先輩
調子良く楽しそうに話しているが、皆出ても一人浴槽から出ない
実はのぼせて風呂から上がれなくなっていた
仕方がないので手を貸す
先輩「ごめんなあ。うわっ!」
片足を湯べりに出して、私が掴んだ右手を支点に上がろうとしたが滑って転びそうになる
アン「わ!わ!」
裸で先輩を抱くような格好になる


大丈夫、変な気は起こりませんでした



湯から上がり、改めて建物を見る
いやはや何度見ても立派。飯坂の鯖湖湯といい勝負
こうして野沢温泉の共同浴場シリーズ(1回目)終了
え?2回目もあるの?


中尾の湯
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷6661
寸志
6:00〜23:00

丸釜、茹釜、竹伸ばし釜、下釜、御嶽の混合泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.059g/1kg
pH8.8
泉温77.0℃
無色澄明、強硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン203.7mg
カルシウムイオン87.0mg
硫酸イオン529.0mg
炭酸イオン15.0mg

県道38号線から一本入る
駐車場なし。私は新田立体駐車場から歩きました
Posted at 2022/11/21 05:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月20日 イイね!

温泉探訪639(長野県・野沢温泉新田の湯)

温泉探訪639(長野県・野沢温泉新田の湯)宿を出て、残りの共同浴場に向かう
まずは新田の湯


最近建て替えられたのだろう、真新しい浴舎

中に入ると先客が一人
地元の人だろう、奥の洗い場で髭を剃っていた


(ネットより)
中央に8人サイズの湯船。周りは石の洗い場

対面手前の湯べりに腰を下ろし、今日3度目となる石鹸泡おこし
いい加減尻が痛くなってきた
体を洗い終えて、湯船に手を浸ける
結構熱い。46度といったところか
丁度親子連れが入ってきた
アンプ「結構熱いですよ」
父さん「野沢温泉は結構熱い湯なので、皆加水するんですよ」
とじゃんじゃん水で埋めはじめた
父さん「よし、これで入れるだろう」
私も含め3人同時に入る

43度くらいの湯は気持ちよい
5分ほどで親子連れは上がり、代わりに長州小力のようなおじさんが入ってきた
奥にいた地元の人も帰り二人きり
二人で黙々と出たり入ったりを繰り返していた

30分ほど経って、長州さんも上がり、私もそろそろ上がるかと洗い場で汗が引くのを待っていると、上品なおじさんが入ってきた
服をパッパッと脱ぎ、タオル片手に洗い場に来たと思ったらサッと一杯だけかけ湯して浴槽に浸かったと思ったらすぐ出てパッパッと体を拭いて服を着て出て行った
この間わずか2分

おじさんは何者?
私も慌てて上がってパンツを履き浴場の外に出た


路上駐車している品川ナンバーのベンツの運転席に乗り込んだおじさん
助手席には奥さんと思しき女性

きっと共同浴場13湯制覇のため、未湯となっていた新田の湯に浸かるために奥さんに頼み込んだのだろう
奥さん「3分で帰ってきなさいよ」
なんて言われたのだろうか

新田の湯
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷4396-1
寸志
6:00〜23:00

丸釜、茹釜、竹伸ばし釜、下釜、御嶽の混合泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.059g/1kg
pH8.8
泉温77.0℃
無色澄明、強硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン203.7mg
カルシウムイオン87.0mg
硫酸イオン529.0mg
炭酸イオン15.0mg

県道38沿い。道はよく整備されている
駐車場はなし
Posted at 2022/11/20 06:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation